アトリエ・マイルストンブログ

2018年8月27日月曜日

夏八月も去りつつありて・・・

月曜日・晴れ
本日もまたまた猛暑、夜は反動の雷雨(ホッ)

当ブログは、恥ずかしながら相も変わらずのアップ不能が続いています。
(;^ω^)

* * *

よって恒例となったお茶濁しの

「出張・ミュージック・ギャラリー(その323):夏唄(沖縄音楽特集)」

をお届けします。

故郷・沖縄のお盆は本土各地より遅く、旧歴のお盆で23~25日です。
先祖や逝去家族たちと触れ合うお盆、今年もその象徴のエイサー大会が県内各地域で盛大に催されたとのこと。

そんなエイサー大会時の演舞や会場を大いに盛り上げる音楽を、今日は夏唄として取り上げました。
以前、当ブログの「T講師コーナー」にて既に紹介済みの曲ですが、新しく歌詞付きの動画を発見。
とても良い曲なので、皆様に広く知っていただきたいと思い、出張コーナーでの登場となりました。
今回の画像、つい先だってご紹介した「海の日」特集にはピッタリ・ハマりの映像となっています。
まだまだ猛暑続きの今年の夏、熱い音楽を聞いて(踊って)汗かいて、暑さを吹き飛ばしてください。

「ダイナミック琉球(歌詞付き)」/ イクマあきら(作曲)、作詞:平田太一

この勇壮な「沖縄ソング」、高校野球の仙台育英や今年偉業を達成した大阪桐蔭の応援歌でも使われ、
( ちなみに筆者もまた典型的な判官びいきで、公立の秋田の金足農高を応援していたのですが・・・)
次第に全国的にも知られるようになったとのことですが、地元沖縄での発表は何と10年前の曲です。
作曲・歌のイクマさんは東京出身の方ですが、沖縄の人や風物に惚れて、活動拠点を移したとの事。
この歌の本土での熱狂的愛好者も増え、カラオケでは沖縄方言の口説まで覚えて、楽しんでいるとの事。
口説(クドゥチ、ラップ)の方言単語の詳細は、「T講師コーナー(1/8付)」にて御覧になって下さい。
当ブログを訪れた皆さんも、南国の熱血パワーを貰って、まだまだ続くこの猛暑を乗り切って下さい。


上動画、まるで「海の日」のようだったので、ついでに「T講師コーナー」にて紹介済のエイサーをお届け。
上の曲をバックに、東京・新宿にて気合たっぷりに演舞する沖縄の若者たちの気迫・雄姿を御覧ください。
当動画の演舞、音質悪いながらも上の歌詞の島の太鼓(テーク)の響きがよく表れていて、すこぶる快感です。

エイサー演舞、「ダイナミック琉球」/ 琉球舞団・昇竜祭太鼓(2016年、新宿MOA4番街)

みんなカッコ良いですね。特に流石はフロント・ラインの女子二人、パーランクさばきも見事でつい見惚れてしまいます。


エエイ!「毒を喰わらば皿までも」、エイサー演舞の動画(こちらも既に紹介済み)をもう一つ。
こちらは沖縄在住のインディーズ・バンドの曲で、そのバックのエイサー集団の演舞が見事です。
バンドは本島中部のごく狭い地域の同級生が集まっていながらも、メンバー全員が実力者揃いです。
バンド名のHYは彼らの地元・東屋慶名(やけな)の略で、その素直な世界は多くの支持を得ています。
エイサー隊と彼らのコラボ、完成度高く圧巻です。

HY、「時をこえ」、奈良・東大寺(世界遺産)ライブ(2010年)
エイサー演舞:琉球国祭り太鼓、琉球鼓舞道場

ヘッドフォンや外部スピーカーだと、演者たちの打ち鳴らす低周波を伴った太鼓の響きがド迫力です。
彼ら彼女らの体幹や全身の鍛え方、半端じゃなく、見ているこちらが代わりに筋肉痛になりそうです。
気迫と熱血の「エイサー演舞」、当ブログ上にて重複しましたが、お楽しみいただけたのなら幸いです。
故郷のお盆、
島の辻々にて、お線香と供物の熟れた果実の濃密な匂いとが混じり合い漂い、黄泉の国へと繋がります。


今年の異常なほどのしつこい猛暑、まだまだ続きそう(!)なので、根負けしないように頑張りましょう。
以上、お茶濁しのミュージック・ギャラリーでした。



夏八月も去りつつありて、しかしなお猛暑は未だ留まれり。
先人たちの人智の「処暑」もまた死語となりつつあり・・・
欲望たちの人為の結果が、この母星を狂わせつつあり・・・

水分・塩分補給はまめに、睡眠時間はお互い充分に。



アトリエ・キッズや学童たちの夏休み宿題絵、「産みの苦しみ」を経て続々・鋭意描画中です。
今や佳境、完成まで もう一息、最後まで頑張って!
(*^-^*)

By T講師

2018年8月20日月曜日

お盆明け「夏休み」も後半へ

月曜日・晴れ
アトリエお休み日

学童クラブ、夏休みの後半が始まり、日焼けした元気な笑顔が戻ってきました。
さて夏休みの宿題絵、制作途中の子も未着手の子も頑張らなくてはいけません。

「夏空」大山・丹沢山系の一部(市内小野よりの眺望)

 * * *

「 お知らせ:既存作品鑑賞・真似の勧め 」


夏休み「宿題絵」、良いアイデアが浮かばず、「産みの苦しみ」で唸っている子やパパママさんたちにお知らせです。
「ダメな時はダメ」、かくなる上は良い絵の作品群に触れて創造心に刺激・触発され、参考にするのも大いに有りです。
当アトリエ・ブログの昨年8月のアーカイブを参照して、アトリエ・キッズたちのテーマ別の力作作品を見るのも良し、
また「T講師コーナー」にて、昨年紹介済みの学童たちの作品や、MOA美術館の入選入賞作品も多数取り上げています。
( 特に昨年のMOA美術館主催の児童画入選作品は、傑作・力作・秀作・快作揃いでした。)

平年にも増して傑作揃いだった昨年のMOA美術館・児童画展入選作品群(約100点程)は、2017年10月18日付、
学校都合・押しつけ指定のテーマ別ポスター作品等は、2017年9月1日分(ウィークリー・ダイアリー、その17)
で見ることが出来ます。

 他の作品群に触れて、刺激・影響をもらうことも有意義なことです。
是非 検索して、残りの夏休み、頑張ってみてはいかがでしょうか?


「種が何も蒔かれていない畑からは、何の収穫も期待できません。」
「他所から借りてきてでも自分なりに育てると、それが以降の肥しとなり、やがて収穫の実を結ぶことにも繋がっていきます。」
「真似ることは決して恥ずかしいことではなく、真似てみて初めて気がつく事柄は多く、その後の開眼の契機ともなります。」
古今東西の巨匠・天才と呼ばれている人たちも「真似」ることからまず学んでいます。他者から刺激を受けて頑張りましょう。
何も「無し」よりは真似でも「有り」が何十倍も有意義なものです。
残りの夏休み、刺激を貰って素晴らしい作品を生み出してください。

By T講師

2018年8月15日水曜日

73年目の「終戦の日」

水曜日・晴れ・夜 小雨
 アトリエは、お盆休み。

今日は73年目の「終戦記念日」です。
先の大戦で日本軍将兵230万人余、民間人で80万人余の命(人生)が失われました。
他にも戦場となった広範囲なアジアの各地では、実に1千万人以上の人々がその人生を奪われました。
鎮魂の慰霊は基より、その原因を正しく深く知り、惨禍を繰り返さぬよう現在をも含めて知ることが肝要です。

* * *

「出張ミュージック・ギャラリー(その322)」


そんな日の「音楽選び」、なかなか難しく一時は断念しましたが、今も未収集の遺骨のニュースでこれに決めました。
図らずも故郷を離れ、遠く異国の地で散った多くの御霊に想いを馳せ、その鎮魂にこの曲を選ばせていただきました。

「故郷(ふるさと)」、作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一(1914年・大正3年)
 クラシック・インストルメンタル(器楽曲)

「ふるさと:日本語歌唱:英訳詞判」

戦後73年!
筆者が小学生の頃は戦後20年と周囲では言っていましたが、もうそんなに時が経ってしまったんですね。
その当時、筆者の故郷には未だ戦場の残り香が漂い、生き証人たちの体験談を含め、様々な痕跡が有りました。
以前、当ブログの「T講師コーナー:沖縄慰霊の日・特集」にて記したことがあり、多少重複してしまいますが、
近所の丘の片隅で小さな遺骨を発見したり、また長野県上田のとある墓地で沖縄で戦死された墓と遭遇したこともありました。
美しい景色を見渡せるその小さな墓標の下に、ご本人の若き遺骨が眠っていたかは定かではありませんが、多分無いでしょう。
戦後73年、異国の地や海で人知れず眠る御霊は無数にあり、故国に帰られない人々の遺骨、実に数十万柱にものぼるとのこと。
21世紀の今日とは言え、少しでも多くの遺骨が故国・故郷の地に帰られ抱かれ、安らかに眠る日が来ることを願ってやみません。
鎮魂・合掌

* * *

「 人間力・ボランティアお爺ちゃん 」

12日から山口で行方不明になっていた2歳児が、大分から駆け付けたボランティアの男性によって無事保護されました。
発見者のこの男性、他にも被災各地で救済ボランティアに従事している78歳の男性で、その目力・オーラに驚きました。
しかもこの男性、これまでの各地の災害救済でも飲食・宿泊など全自力にて活動、御礼の類は一切受け取らない徹底ぶり。
この男性が当地にていただく例外は水道の水だけとのことです。いやはや、その人間力・度量の大きさには感動しました。
「世の中、捨てたものじゃありません。」を地で行く、お盆に相応しいエピソードです。
感謝・合掌

By T講師

2018年8月11日土曜日

「山の日」のお茶濁し音楽特集

土曜日・晴れ・猛暑戻る
国民の休日「山の日」
アトリエ、学童クラブは本日より お盆休みへと突入しました。

ブログ・アップが出来ず、恒例となってしまった お茶濁しの

「出張ミュージック・ギャラリー(321):「山の日」、夏唄特集」


をお届けします。よろしければ暑気払いにどうぞ。

そこで今回は「山の日」に因んだ懐かしき前世紀(!)の曲たちを選んでみました。

邦楽にも「富士山」等、美しい旋律の名曲数あれど、筆者の独断・好みでこんな曲を並べてみました。
洋楽(ポップス)には山や川を題材にした歌が数多くあります。それはポップスの背景や起源からの影響だと思います。
それらはゴスペル等の宗教的な詞を背景にした伝統に培われた人生の超えるべきものの例えとなっているようです。
筆者にとって最初の英詞の「山」は、高1の頃に聞いたB・ディランの「風に吹かれて」だったような気がします。

今回の曲もまたロック狂いだった高校生の頃で、沖縄の英語放送KSBKラジオではヘビーローテーションでした。
筆者もレコードを購入、ステレオにタイマーをセットして朝の目覚まし時計の代わりとして日々重宝していました。
目覚まし時計ではなかなか起きられなかった筆者でも、この曲のおかげで元気やヤル気まで触発されたものでした。
曲終盤の巻き込み部からは新たな力が漲(みなぎ)り、おかげでスクッと起き上がれて充実した日々を過ごせました。
( 恥ずかしながらその元気パワー、勉強には一向に回らず、ひたすらロック・バンドの活動に振り向けていました。)
曲名は「越えられぬ程、充分に高い山はない」みたいな意味で、愛の強さを謳い上げたダイアナ・ロスの代表曲です。

「暑い夏こそ熱いお茶を飲みなさい」故郷の老婆たちの口癖が蘇ってくるような曲で、熱さを吹き飛ばして下さい。
(スマホ等ではなく、PCで外部スピーカー(またはヘッドフォン)にて大音量・大画面を推奨。快感増大です。)
(*^-^*)

「エイント・ノー・マウンテン・ハイ・イナーフ」、ダイアナ・ロス
" Ain't No Mountain High Enough " / Diana Ross ,1970 (with Lyrics)


今回特集の「山」&「夏唄」、更に続けます。
前曲で元気よく目覚めた筆者、高校生ながら勉強も顧みず、ひたすらこんな曲などを日々 練習・演奏していました。
バンド名、その名もまんま「マウンテン」、彼らの代表的アルバムの中から、筆者の一番好きな曲を取り上げました。
半世紀経った今でも、筆者の血はたぎってきます。
当ブログでは遠慮してあまり取り上げることのないハード・ロックのその醍醐味、よろしければトライしてみて下さい。

マウンテン、「トラベリング・イン・ザ・ダーク」
Mountain, " Travelling In The Dark "  (1970)

熱い熱いクラシック(60~70年代)・ロックを知らない皆さま、最後まで聞くことが出来ましたでしょうか?
ロック音楽のエグ味が詰まっていて、当時の筆者らには前々回のグランド・ファンクと共に大好きなバンドでした。
プチ自慢ですが、当時の筆者ら、当時の本土や今時の高校生達とは到底 比較にならない程の力量を有していました。
それらロック名曲達、一旦 フル耳コピしてしまえば(そこまでは大変)、後は身体が最後まで勝手に動きました。
楽器の全パート、編曲の完璧・完成度のおかげで細かな部分も自動的に演れ、自己の表現も加味して楽しめました。
筆者の全情熱を傾けた練習にコンサート等、今振り返っても幸せな時が過ごせて、充実感・満載の高校時代でした。

ところで
マウンテンのギタリスト、恐ろしく巨漢で、抱えるレスポールがまるでウクレレのように小さく見えていました。
その名前・レスリー・ウェストをもじって、バンド仲間や友人間でデブリ―・ウェストと名付けていました。
今や子供たちを指導する身、そんな身体由来の悪いあだ名など、とても呼べるものではありませんが・・・。
( 若気の至りで、と言うことでご勘弁をば )

ビートルズやCSN&Yやイーグルス等の綺麗なコーラスも良いですが、ダーティーなコーラスも良いでしょう?
( 但し残念ながら、ある種の几帳面な性格の人達の価値観では、単にヘタなコーラスに聞こえてくるようです。)
美しい旋律のリード・ギターと相まって、2本編成のギター・バンド(計4名)の筆者らには、魅力的な楽曲でした。
当時、米兵達に圧倒的な人気を誇った沖縄の大先輩バンドのキャナビスや紫の熱い演奏が今も鮮やかに蘇ってきます。
以上、「暑い夏こそ熱い お茶を」バージョンを2曲お届けしました。



「山」に因んだ歌、更に続け、今度は清涼感判で。
バンド名、前述の名称より更に大きくなりました。
時代は少しだけ今に近づき80年代、カリブ海の小さな島国ジャマイカを発祥に世界的に流行した音楽のレゲエです。
その潮流の中心的人物だったボブ・マーリーも取り上げていた米国発のクラシック・ロック大ヒット曲のカバーです。
3曲目のこの曲は前述の2曲ほど熱くはなく、夕涼みの潮風が吹いてくるような気だるい心地よさが何より魅力です。
以前にも当ブログでオリジナルを取り上げた筆者・青春時代の名曲カバー、涼し気な映像と共に「暑気払い」にどうぞ。

ビッグ・マウンテン、「ベイビー・アイ・ラブ・ユア・ウェイ」
Big Mountain, " Baby I Love Your Way ( cover )" (1994) with lyrics

美しい映像と、レゲエならではのかったるいリズムとジャマイカ訛りの英語が正に味わい快感ですね。
骨太なフロント・ラインもさることながら、バックで浸入・見え隠れするハモンドの存在も快感です。
ロック全盛だった熱き60~70年代とはまた違ったリゾート風なマッタリ空気感もまた良いものです。
故郷に帰って、夕刻の海辺で潮風に吹かれながら、オリオン・ビールを飲みたくなってしまいます。
(#^.^#)



カバー曲が大好きな筆者なれど、やはりオリジナルの方も聞きたくなってしまいました。
以前、当コーナーで取り上げた動画が未だyoutube上にありましたので、ここで再び取り上げました。

故・ピーター・フランプトン、「ベイビー・アイ・ラブ・ユア・ウェイ」
Peter Frampton , " Baby I Love Your Way ( Original )" (1975)

硬派なバンドから脱退、ポップス・アイドル路線で大成功を収めた彼、当時は軽蔑するも真に名曲メーカーでした。
その豊かな才能から生まれた楽曲群、アコギやエレキ・ギターの演奏にも「歌心」満載な事に後年に気づきました。
「 色メガネ、真を映せず、ただ自らの浅薄をのみ投影す。」
( 若気の至り・浅はか無知と言うことで、ご勘弁をば )
感謝・合掌

*

「山」にちなんだ歌特集、それはバンド名だけだったりで正に「看板に偽り有り」となってしまいました。
しかも、
何だか上2曲の音楽や動画、どちらかと言えば山ではなく「海の日」のような趣になってしまいました。
でも画像に山も写っていますし、海・山の両者を楽しめる「夏歌」続編と言うことで一括りにしましょう。
以上、とりとめない特集となりましたが、お盆休みの暑いひと時、楽しめていただけたのなら幸いです。


「暑い夏こそ熱い お茶」音楽
かつ、
「涼やかな音楽」もまた魅力です。
  様々な夏情緒を楽しみましょう。


「 筆者あとがき寸感 」

思い起こせば半世紀近くも前のこと。パスポート片手に本土渡航・上京した筆者が驚いたことがあります。
その当時(1970年代)、良く飲み・踊り遊んだ夜の新宿の駅には、数多くの大学生たちの姿がありました。
夜行列車にて日本アルプスの峰々へと向かう登山姿の男女山男(妙な日本語)の作り出す大行列でした。
「山男の歌」や「雪山賛歌」を集団で合唱・盛り上がり、家路を急ぐ酔客たちを圧倒していたものです。
筆者のバイト仲間の大学生達の話題もまた山が中心で、やれ槍ヶ岳だの谷川岳云々と盛り上がっていました。
あれから時は経ち、山男(女)たちはいつしか消えて、新宿駅のアルプス広場に彼らの姿は見なくなりました。
そんな若かりし頃の彼らが熟年となって、今や老後の楽しみとして「山男(女)」を楽しむ時代となりました。

そんな中、でも新しい胎動もあって、その山々に何と若き「山ガール」の姿が出現し始めているとのことです。
若かりし筆者も登山はほんのごく少々たしなみましたが、登頂に至るそのプロセスには捨て難い魅力があります。

中・高校の吹奏楽部にも、スキューバのライセンス場にも、バッグパッカーにも、もはや男たちの姿は無く・・・
女性たちが様々な分野に進出・活躍するは嬉し、されど存在薄れる男性たちの未来を憂いし・・・。
「山男」姿消し、「山女(ガール)」現るる。
正に時代の象徴です。

*

お盆休みのひと時、今夏の猛暑の疲れを癒して、ごゆっくりお休みください。

By T講師
( お約束できませんが、お教室ブログはそのうち何とかします。)
( 首は長くせずにしばしお待ちを、と言って早・半年!ご容赦 )

(*^-^*)
(;^ω^)



2018年8月6日月曜日

アトリエ、お盆休みのお知らせ

月曜日・晴れ・今夏通常となったいつもの猛暑
アトリエ定休日

昨日・一昨日の土日のアトリエは、夏休みの宿題絵に精を出す十数名のキッズたちで日々賑わいました。
キッズたちの宿題絵、続々と力作・秀作が出来上がっていますが、当ブログで紹介不可なのが残念です。
「何とかしなければ…」と思いつつ既に早・半年。「何とかしなければ・・・。」
(;^ω^)


* * *

「 広島原爆の日」

「出張ミュージック・ギャラリー(320)」


昭和20年(1945年)の今日、広島市の上空にて人類初の原子爆弾が投下され炸裂しました。
3日後の9日にも長崎市上空で2発目の原子爆弾が炸裂、未曾有の惨状が展開されました。
平凡な朝が突如として阿鼻叫喚の地獄へと変わり、無辜の民全てに禍いが降り注ぎました。

広島で14万人超、長崎で9万人超の命が被爆直後の年内で失われたとのことです。
図らずもヒロシマ・ナガサキの名は、被爆の地として世界的に有名になりました。
次に名を連ねる地はありませんが、地上には無数の核爆弾が未だ存在しています。
遥か半世紀前の小学生の頃、見学で訪れた原爆展の遺品や映像・匂いが筆者の奥底で未だ沈殿しています。
成人後に訪れた当地の資料館では、損傷が激しい遺品は維持や展示が不能になってしまったと聞きました。
  有史以来、ただひたすら過ちを繰り返し、戦争を回避できない我々人類に、明るい未来が訪れることを・・・

鎮魂・慰霊になるか、また適切かは分かりませんが、今朝 こんな曲が筆者の脳裏で再現されました。

「いつも何度でも」/ 歌手不詳
" Itsumo nando demo ( Always With Me )", cover version with lyrics
 Original: From Animation Movie "Spirited Away" ( 2001, JAPAN )

以前にこのコーナーで紹介済みのバージョンですが、いつ聞いても美しく深い曲ですね。
柔らかな歌声、シンプルなアコギと足踏み式オルガンのようなアンサンブルが妙味です。
歌手の名前、今も知りませんが、筆者の最も好きなカバーです。
お楽しみいただけたのなら幸いです。

夏 6日、9日、15日、憂鬱な日が続きます・・・
( 15日以降も,各地で悲劇が繰り返されていました。)

* * *

「アトリエ、お盆休みのお知らせ」


今週末8月11日から19日まで、アトリエや学童クラブはお盆休みとさせていただきます。
アトリエ、キッズ・クラスのオープン日は、25~26日の2日間のみです。
宿題絵が未完成の子たち、もう一息です。完成を目指して頑張りましょう。
(*^-^*)



(猛)暑中お見舞い、申し上げます。
台風13号由来(?)の夕立ちで、今夕は一息つけました。路面からは湯気が立ち込めていました。
気温が下がるのは大いに歓迎ながら、その進路・影響も心配です。

By T講師