アトリエ・マイルストンブログ

ラベル YSちゃん、KS君 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル YSちゃん、KS君 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年8月6日土曜日

夏休み宿題絵、続々完成

土曜日・快晴・本日も猛暑
広島原爆投下の日、鎮魂・合掌

リオデジャネイロ・オリンピック開幕
「がんばれ、日本!」
「がんばれ、松田丈志!」



お待たせしました。
消えたブログ、結局 発見できず、復元できず。で、

「ブログ再編集版」
を、お届けします。

MFさん、前回から始めた「博物画(江戸末期の草子)」の鳥の彩色を始めました。

MFさん、今日は基本となる下地の藤色を塗り、その上に浅葱色。またクチバシや足にも橙色を加色。
3色、加えただけで、もう良い雰囲気が漂い始めました。
次回の描き込みも楽しみです。
但し、製作風景、撮り逃してしまいました。すみません。

* * *

YAちゃん(小6)、2コマ授業で前回から開始した宿題ポスターの続きを行いました。

YAちゃん、今日は背景の二つの空や山や川、建物などの固有色を塗り、主題を明確にしました。
蛇口を回せば水が出る日常の、背後の水の行方を端的に表した「節水ポスター」、良い感じです。
次回の仕上げが大いに楽しみです。

* * *

S姉弟も2コマ授業で、宿題と関係なしの自由画などを描きました。


姉のYSちゃん(小6)、前回開始の油絵「セザンヌの風景画」の自由模写が、2日目にしてめでたく完成しました。
観察力と描写力、共に力のあるYSちゃん、調色や順序など淀みなく筆を進め、アッと言う間に仕上げました。
油絵2作目にして、絵具を自由に使い、画面をまとめたYSちゃんの底力には脱帽です。
おめでとう。

YSちゃん、油絵完成の後には、江戸末期の博物絵(草子)の模写にトライしました。
これは色々な画材・見方・描き方を体験してもらいたいと思う筆者の考えで、新作に細密・日本画を選びました。
今日は、その線描と基本となる下地のオレンジ・オーカーを施しました。
次回の続き、本格的彩色が楽しみです。

* * *


一方、弟のKS君(小3)は宿題自由画の仕上げに取りかかり、めでたく完成させました。
KS君の「海沿いの新幹線(仮称)」、今日は各所の細部を描き込み、賑やかな画面が現れました。
鉄橋の赤、山の緑、その上下の青い空と海がエネルギッシュで、夏らしい力強さに満ちています。
おめでとう。

* * *

YYちゃん(小6)とその友人Yちゃんが、2コマ授業で宿題自由画の仕上げに取りかかりました。


 YYちゃんの宿題自由画「空中ブランコ」が、本日めでたく完成しました。
今日は闇に浮かび上がる主役の2人のパフォーマーを中心に筆を入れ、緊張感・臨場感豊かな画面となりました。
おめでとう。

* * *

YYちゃんのお友達のYちゃんの宿題自由画「海へと続く小道」もめでたく完成しました。
旅行で行ったと言う伊豆のとある海辺の街並みが、夏の抒情も豊かに表現されました。
路地の御婆ちゃんの後姿や、幾何学的な石垣や重なった屋根の家並みがリアルで印象的な作品となりました。
おめでとう。

* * *

YUGO君・YUZUちゃん兄妹も2コマ授業で、宿題自由画の仕上げに取りかかりました。


YUGO君(小6)の自由画「スーパー・スケートボードで行く世界旅行(仮称)」が、めでたく完成しました。
YUGO君の発案したスケボー、重力を自由自在に扱い、好きな国や場所に瞬時に移動出来るとのこと。
旅行者(本人)が愛犬君と共に、ピラミッドやエッフェル塔を訪れようと会議中の様子が描かれました。
地球を背景に世界各地の名所の描写もしっかり描きこまれたリアルで夢いっぱいの作品が誕生しました。
おめでとう。

* * *


妹のYUZUちゃん(小2)の自由画「電車旅行(仮称)」もまた、めでたく完成しました。
パステル・カラーで塗られたオシャレな車内、二人(兄妹)の表情、車窓の爽やかな光景、全てが美しいですね。
二人の胸元のケータイや傍らのリュックなども今日的なリアルさで、見ているだけで楽しくなる秀作の誕生です。
おめでとう。

* * *

Sa姉弟の宿題絵の仕上げに取りかかりました。

姉のMSちゃん(小4)、宿題の「緑の保全」ポスター、めでたく完成させました。
豊かな緑の中で演じられる様々な生きものたちの様子が端的に表されました。
また地上だけではなく、水中や土中の生き物たちにも着目したMSちゃんらしい細やかな作品の誕生です。
おめでとう。

* * *

弟のAS君(小2)の「緑の保全」ポスターもまためでたく完成しました。
こちらもやはり姉同様に緑の中で暮らす様々動物たちを描き、彼らの生活に大切な緑の環境が描かれました。
おめでとう。

* * *

M姉弟も宿題絵の仕上げに取りかかりました。

姉のKaMちゃん(小5)、宿題絵の「ふるさと」「と「校歌」の2点両方を描き、完成直前まで漕ぎ着けました。
但し、残念ながらその両方を撮り損ねてしまいました。すみません。
KaMちゃん、仕上げは自宅で行うとのことで持ち帰りました。
機会さえあれば後日あらためてアップしたいと思っています。

* * *

弟のHM君(小2)の宿題自由画も本日めでたく完成しました。
大きな黒い鳥が画面の中心で飛翔する力強い画面がとても印象的です。
但しHM君、タイトルは秘密と言うことで、最後まで教えてもらえませんでした。
おめでとう。

 * * *

YuM君(小2)が久々にやって来ました。さっそく夏休みの宿題ポスターの取りかかりました。
数ある課題の中からYuM君が選んだのは「動物愛護」で、今日はその構図決め・線描を行いました。
但し、こちらも残念ながら作品を撮り損ねてしまいました。すみません。
次回からの彩色が楽しみです。

* * *

SyA君(小1)もまた宿題ポスターの製作を始めました。

動物好きなSyA君が選んだ課題は「愛鳥週間」で今日はその構図決め・線描、更に下地色の彩色を行いました。
小1のSya君のとってはとてつもなく大きい(広い)4切りの画用紙の背景色を丁寧に2色を塗り分けました。
そうすることで、紙の大きさや白さに力負けすることなく、描画が進められます。
SyA君、集中力を切らすことなく最後までがんばりました。お疲れ様。
次回の続きがとても楽しみです。

* * *

「筆者、あとがき」

夏休みも8月に入り、宿題製作のキッズたちでアトリエも熱く賑わいました。
描きたい自由画が宿題の学校の子たちは恵まれています。
しかし、大人でも困難な課題のポスターだけが宿題の学校も多々あります。
「選挙」「下水道」「ゴミ減量」など数ある描きたくない課題の中、みんなウンウンうなり苦しんでいます。
これでは「描画」自体が嫌いになってしまうのではないかと、少々心配になってしまいます。
これもまた勉強の一環なのでしょうが、自由な画題選びも是非取り入れてほしいものです。
がんばれ、みんな。



ブログ・アップ、大幅遅延して申し訳ありません。
めげそうになる気持ちを鼓舞し、再編集を行い、何とかめでたくアップに漕ぎ着けました。
そんな最中に、冒頭に記した松田丈志をはじめ競泳選手たちがリレーで感動的結果を出してくれました。
松田選手と久世コーチ、10歳以上も年齢の違う若手の仲間たちとの感動的エピソード。
「手ぶらで帰すわけにはいかない」、みんなの熱い想いの言葉が現実のものとなりました。

みんなも諦めることなく、宿題製作にがんばろう。

8月10日 正午前 記

By 講師T

2016年7月30日土曜日

KI&YSちゃん秀作、祝完成

土曜日・晴れ

締切日
直近にせまる提出日(8/3)に向けて、KIちゃん(中1)が3日間連続でやって来ました。
アトリエに来られる日はもう今日しかありません。意を決して仕上げに取りかかります。


初日                 2日目

KTちゃんの宿題・防火推進ポスター「小さな不注意、大きな不幸」が、本日めでたく完成しました。
KTちゃん、構図決めの際に「大きな真っ赤な火事は描きたくない」との思いが見事に結実しました。
捨てたタバコが住宅の引火しようとする場面と、その後の燃えた後のガレキが暗示的に描かれました。
しかも住宅の2階には住民が起きていて、最悪の難は逃れたと言う思いやりを込めた画面も良い感じです。
恐々とした表現の防火ポスターの多い中、正にKTちゃんらしい優しさが出た秀作ポスターの誕生です。
( この後、背景部の夜空に、水色の星と三日月を自宅で追加する予定です。)

おめでとう。間に合って良かったです。
中学生ライフ&部活、がんばってね。

* * *

KTちゃんとは仲良しのHIちゃん(小6)も、構図決定後のポスターの彩色を始めました。

学童クラブ・メンバーだったHIちゃん、アトリエ・キッズとして彩色を開始。
今日は基盤となる背景の黄緑色と文字地色のオレンジ色を丁寧に塗り込めました。
次回の続きも楽しみです。

* * *

上のHIちゃんとは保育園以来の親友のAYちゃん(小6)も宿題のポスター作りを開始しました。

幼馴染みの照れ気味ツー・ショット
AYちゃんのポスター・テーマは「水道」で、ササッと構図を線描、最初の下地色が入れられました。
なかなか良い作品になりそうな予感がプンプンとしています。
次回の本格的彩色も楽しみです。

* * *

S姉弟もやって来て、2コマ授業で前回の続きを行いました。
姉のYSちゃん(小6)は宿題作りではなく、油絵の自由模写と、やはり水彩の自由画の続きです。

YSちゃんの油絵第2弾はセザンヌの風景画・自由模写で、前回の構図取り・線描に彩色を開始。
元来、筆力のあるYSちゃん、御覧の通りアッと言う間に、数種の色を用いてここまで描き進めました。
次回の続きも楽しみです。

さて、YSちゃんの本日のメイン・イベントは、この絵の完成でした。
描き始めは図鑑からの自動車模写でしたが、持ち前の想像力と遊び心を駆使して、素晴らしい空想画が完成。
その名も「アメリカン・ナイト」。
街頭の喧噪も聞こえてきそうな賑やかでバタ臭いアメリカの夜が、鮮やかに画面に浮かび上がりました。
停車中の3台は欧州車ですが、雰囲気は正にアメリカそのもののイメージです。
観察力と描写力、集中力と持続力、それらが産み出した秀作水彩画の誕生です。
おめでとう。
武骨で分厚いシックでダークな額縁に入れて、日常での鑑賞を楽しんで下さいね。

* * *

一方、弟のKS君の方は、夏休み宿題の自由画の製作を行いました。

KS君、前回から始めたのですが、その前回分が気に入らずに、もう一度 最初から描き直しました。
画面は大好きな電車が鉄橋を渡る前回同様のシーンですが、KS君のこだわりが感じられます。
今日は力強い舞台装置の大道具としての下絵が出来上がりました。
次回、どんな役者登場や、その演出が見られるのか、楽しみです。

 * * *

YYちゃん(小6)とその友人たちがやって来ました。全員で夏休み宿題を開始しました。


YYちゃんの宿題は応募・自由画で、以前行ったボリショイ・サーカスの一幕を描き始めました。
現われ始めた画面は空中ブランコの1シーンで、その背景と観客の様子から色塗りが行われました。
YYちゃんの宿題自由画、初日にしてもう臨場感のある画面となりました。
次回、楽しみです。

* * *

YAちゃんのお友達のYちゃん(小6)も、仲良く並んで宿題・自由画に取りかかりました。

Yちゃんもまた以前旅行で行った伊豆の漁港の様子を描き出しました。
タテ構図の画面には、海岸へと続く路地を中心としたひなびた町の作り出す景色が現れ始めました。
昔の訪ねたことのあるような、何だか懐かしい雰囲気が出ていて、こちらも良い感じです。
次回の続きが楽しみですね。

* * *

久々登場はYUGO、YUZUちゃん姉弟で、やはり宿題の自由画作りを開始しました。

兄YUGO君(小6)の画題は未来の絵で、スケボーで高速で行ける世界(いや宇宙?)旅行です。
はじめからテーマを決めていたYUGO君の画面の構成が巧みで、素晴らしい臨場感が溢れ出ています。
次回の彩色・仕上げが楽しみですね。

* * *

妹のYUZUちゃん(小2)もまた夏休み宿題で、今日は構図決めの後、いち早く彩色を開始しました。

描かれた場面は地方の列車内で、シートに仲良く座る動きや表情がもうとても良い感じです。
YUZUちゃん、威勢よく描いただけあって、そのリジミカルな軽快さが良く現われた画面となりました。
次回もまた続きの彩色と、その仕上げが楽しみです。

* * *

M姉弟もまた夏休み宿題の描画を開始しました。


姉のKaMちゃん(小5)、前回から始めた宿題絵「校歌」の彩色を開始しました。

加えて、夏休み宿題の自由画のテーマ決めと構図取り・線描を行いました。
選ばれた画題は家族で行った北海道旅行で、KaMちゃん、その時のジャガイモ掘りの様子を線描しました。
次回からの本格的彩色が楽しみです。

* * *

弟のHM君(小2)も自由画作りを開始、画面にはたくさんの鳥や魚たちが現れました。
色塗りを始めた賑やかな画面、どんな世界が誕生するのか。次回が楽しみです。

* * *

KMちゃん(小4)もまた宿題絵作りを開始しました。

KMちゃんが選んだテーマは「愛鳥週間」のポスターで、今日はそのモチーフ決めや構図決めを行いました。
KMちゃん、川の上流で魚を狙うカワセミの姿を構図取りし、線描しました。
次回から、彩色が開始されます。
こちらもまたどんな絵が産み出されていくのか、楽しみです。


アトリエ、今日は宿題絵作りのキッズたちで大賑わいでした。
これから12人の12通りの世界が産み出されつつあります(誕生2人)。
どんな世界や個性が白い画用紙を埋め尽くしていくのか、楽しみです。
 
今日は久々にブログ・アップにアップ・アップでした。