アトリエ・マイルストンブログ

ラベル MSさん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MSさん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年1月28日日曜日

MSさん「タヒチの親子」祝完成

日曜日・薄曇り(一時小雪)のち 小雨

昨年5月より油絵製作を開始したMSさん、今日は満を持して油絵の仕上げにやって来ました。

 細部の描き込みに余念のないMSさん。

MSさんの油絵「タヒチの親子(仮称)」本日めでたく完成しました。
MSさん、今日は親子の細部に重点的に筆を入れ、立体的かつ抒情豊かな絵心溢れる作品の誕生となりました。

MSさんのアレンジ模写、母親の表情が慈愛に満ちていて、素晴らしい仕上がりとなりました。
瞳に浮かぶキャッチライト、笑みの象徴の白い歯も覗き、また赤子の横顔も母親への視線が感じられます。
背景の熱帯の花ブーゲンビレアも伸びゆく生命の象徴のようで吉祥的な意味合いをも感じられる作品です。

但し次回は時間を置いた後の目で見直しを行い、その後に完成のサインが施される予定です。
(次回、サイン入れ後が正式ですが)取りあえず、おめでとうございます。
新作のモチーフも選んでおいて下さい。
(*^-^*)

 * * *

AYさん、製作中のアレンジ模写「扇舞美人図」の続きを行いました。


 AYさん、今日は前回描き残した花の描線を入れ、その後、青と赤の絞り染めの中心部を点描加筆。
更に、大きな花びら模様の青紺部分に、金色でツル草模様をやはり線描で丁寧に描き入れました。
こうして見ると、着物の部分だけでも様々な装飾模様が配されていることが、あらためて解ります。
次回の続きも楽しみです。
 

2018年1月14日日曜日

MSさんAYさん共に制作始め

日曜日・晴れ
キッズ・クラスはお休み日

MSさん今年初のアトリエ、製作中の油絵「タヒチの母子(仮称)」の仕上げ作業に取りかかりました。


MSさん、今日もまた前回同様、親子の細部に筆を入れ微調整を行いました。
その効果もあって、親子の身体各部がリアルでより立体的になってきました。
また母親の衣装にもグラッシ(透明描法)にて陰影を施し、立体的にしました。
次回、ひょっとすると「完成」と言うことになるかもしれません。
次回の仕上げ作業、大いに楽しみです。

* * *

昨年はアトリエになかなか来られなかったAYさんも今日がアトリエ(描画)始めです。


左:描画前                右:描画後

AYさん、製作中のアレンジ摺り「扇舞美人図」の衣装の描画を続けました。
今日は着物の地色をより明るく暖色系へと平塗りを加え、花の部分だけは前回のままにしました。
AYさん、更に花びらの脈を青紺色の細かな線で描き込みました。
その効果もあり、オリジナルとは異なった花柄紋が地色の白と対比して存在感が増しました。
花びらの描画、途中で終わってしまいましたが、次回の続きが更に楽しみです。

育児でなかなか大変だとは思いますが、AYさん特有の美しい新・伝統的絵画、今年の展開も楽しみです。

2017年12月17日日曜日

S姉弟の描画完成&工作進む

日曜日・晴れ

MSさん、製作中の油絵の仕上げ作業に取りかかりました。


MSさん、今日もまた母子を中心に筆を入れ、表情等その密度を高めました。
また足元の敷布の未着手部分にも加筆、こちらも完成度を高め終了しました。
後は各部を見直し、気になる点を補筆さえすれば完成と言えるかもしれません。
次回は年明け後となってしまいますが、今から楽しみです。

* * *

NFちゃん(中1)、夏休み宿題などで中断していた油絵を久々再開させました。

右:前回までの様子。

NFちゃんの風景画・ゴッホの自由模写、今日は濃緑色の絵具を用いて、前景や遠景の樹木等に加筆。
前景ではアイリスの茎や葉等、次回へと繋がる緻密で線的な構図決めを行いました。
勉学で多忙なNFちゃん、たまには気分転換を兼ねて描画を楽しみに来てください。
中盤から後半へと移行していく次回が楽しみです。

* * *

S姉弟、2コマ授業で製作中のコリント・ゲームの続きの作業を行いました。


左:板絵、描画中。       右:外枠、研磨中。

 MSちゃん(小5)製作中のコリント・ゲームの板絵、細部を丁寧に描き込み、本日めでたく完成させました。
MSちゃんならではの野生の動物たち、その姿は精悍そのもので、ゲーム用の釘を打ち込むのが勿体ない位です。
それぞれの猛獣たちが活き活きとしていて、その迫力は絶品です。背景の色割り・色感も斬新・新鮮で効果的です。
完成おめでとう。

MSちゃん、板絵完成の後は、周囲の外枠桟を研磨し、濃緑色で彩色しました。
次回からはいよいよ立体物としての工作が開始される予定です。
楽しみですね。

* * *

一足先に板絵を仕上げ、工作に取りかかっている弟のAS君(小3)、その続きを行いました。

左:外枠にボンド塗り中。  中央:打ち込み中。  右:いよいよ釘、打ち込み中。

 前回、外枠の桟材に彩色を終えていたAS君、今日はボンドと釘使用にて本体周囲へ取り付けました。
その後、ビー玉の射出ガイド壁や上部アーチ部も接着。めでたく内部の各種工作を開始しました。
今日はビー玉が当たると「チーン!」となるベルや回転羽根などの位置を決め、打ち込みました。
また試験的ながら画面数か所に仕上げの真鍮製の釘も数本 仮位置決めの後、打ち込みました。
次回の続きが楽しみです。

AS君、外枠の接着・乾燥待ちの間に「飛び出す式のクリスマス・カード」作りにも着手。
今日はその中心となるトナカイを描きましたが、結局 時間不足でこの時点で中断しました。
ですが、AS君の持ち味である簡潔で力強い線描や淡彩による形体には清楚な魅力があります。
新年明けに日付とサインを施して、保管してもらいたいと考えています。

* * *

M姉妹、今日もママのリクエストの絵を仲良く描きました。


 ママのリクエストと言うのがこの珍しい「チンチラ」。太ったネズミのような体形がユーモラスな小動物です。
姉のMiMちゃん(小4)、前方を見つめるその可愛らしい姿を淀みなく活写しました。

妹のYuzちゃん(小1)の方は、こちらに目を向けるチンチラをやはり活写。
ママがペットショップで出会って気に入ったと言う、可愛らしい瞳が魅力的な水彩画となりました。
M姉妹の今年最後の快作の誕生です。おめでとう。


と言う訳で、いつもより時間的余裕ができたM姉妹、

マンガ読書(左)に、お転婆に、工作見学や黒板ラクガキなど、色々と堪能しました。

姉妹で木工作を見学。頬染めるAS君も可愛いかったです。

新年もまた描画に工作を楽しみましょう。

(*^-^*)



2017年12月10日日曜日

MSさん、AYさんの製作着々

日曜日・晴れ
今日もキッズお休みの日です。

MSさん、製作中の油絵「タヒチの母子」の続きを行いました。

 MSさん、今日は画面中央部の母子を中心に筆を入れました。

MSさん、母子の影を描き、その後、母親の顔の骨格やその表情を描き足しました。
その効果もあって、その顔には微笑みが更に浮かび上がってきました。
目線もしっかり子供に集中していて、力強さも獲得したようです。
次回の続きが楽しみです。

* * *

AYさん、製作を再開したアレンジ模写の描画を進めました。


左:前回           右:今回

 AYさんの「扇舞図」、今日は着物の模様の白色小紋を赤と青色の花びらに描き込みました。
次回も着物の他の金模様や扇子など、また可能であれば帯の模様などを加筆する予定です。
次回の続きも楽しみです。



2017年12月3日日曜日

KuMさん素描&水彩、祝完成

日曜日・晴れ のち 曇り

MSさん、製作中の油絵の描画を続けました。


MSちゃん、今日は前回施した敷物の下地に、細かな部分を描き加えました。
その効果もあって親子の下には、柔らかな感じの敷布が現れました。
皺やヒダや、パステル・トーンの模様もリアルな雰囲気となりました。
これにて全体の構図は完成、次回から仕上げに向けての描き込みが開始されます。
楽しみですね。

* * *

前回までに幾何学形態のデッサンを終えたKuMさん、2コマ授業で新段階へと進みました。

 KuMさんの次の段階のデッサンは静物を描写することで、今日はその初回としてカボチャを描きました。
その主だった趣旨は固有色の違いの描き分けと、質感描写の2点です。
KuMさん、表皮の薄橙色・ヘタの濃緑等しっかり描き分け、粉がふいたような乾いた質感も再現しました。

KuMさん、2コマ目では初水彩画でリンゴにも挑戦、見事に仕上げました。
当アトリエでは淡彩画等だけではなく、水彩絵具を活かした写実的なアプローチも行っています。
支配色を基調とした下地を基盤に、多層の重ね塗りを施して立体的な表現を身につけてゆきます。
KuMさん、リンゴの的確な形体と色彩を紙面上に再現、素晴らしい水彩画の誕生となりました。
秀作となった静物のデッサンと水彩、おめでとうございます。
これからも楽しみです。

* * *

M姉妹、来年の干支の「戌(犬)」を描きました。


姉のMiMちゃん(小4)が選び、描いたのはトリコロール模様が可愛い「ジャック・ラッセル・テリア」。
MiMちゃん、その目を自分なりにアレンジして愛らしい丸目に仕立てました。
ベロも可愛いですね。

* * *

妹のYuzちゃん(小1)の方は、愛嬌のある「ウェルシュ・コーギー」を選び、描きました。
こちらもまた可愛らしさでは共通ですが、加えて「ブサカワ的」でユーモラスな仕上がりとなりました。
共に親しみのある雰囲気を湛えていて、年賀状のデザインには最適かも知れません。
可愛い「ワンちゃん2匹」の誕生、おめでとう。

* * *

昨日に引き続きYumちゃん(小2)、2コマ授業で描画に励みました。


 Yumちゃん製作中の水彩画「秋を楽しむ愛犬ムサシ(仮称)」が、本日めでたく完成しました。
今日は昨日加筆した落ち葉の葉脈など、各所の細部を描き込み、全体的な密度を高めました。
愛犬の表情が個性的(とても似ています!)で、印象的な作品となりました。完成おめでとう。

Yumちゃん、更に自宅で描いてきた自宅近くの風景に彩色を開始。アッと言う間にここまで着色。
表現主義的な赤い紅葉の山並みと、リアルな人々の営みのバランスが微妙で、仕上げを次回へと持ち越しました。
Yumちゃんの野心的意欲作、一体どうなってゆくのか、次回が楽しみです。

* * *

久々KoK君(小1)、今日も描画を楽しみました。


ストーリー性を大事にするKoK君、今日は絵のモチーフがなかなか決まらず。
結局、何枚かを描き直し、最後に蝶々にたどり着きました。
その蝶々、金色と青色で羽根の鱗粉を表現して、画面いっぱいに描き出しました。
背景もオレンジ色で塗り込めたいとのことでしたが、今回はここで終了しました。
お疲れ様。次回も楽しみです。

( そのKoK君、夏休みの公募展で金賞を受賞したとのこと。おめでとう。)