アトリエ・マイルストンブログ

ラベル SA君 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SA君 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年6月3日火曜日

Mツインズの動物水彩、完成

火曜日・晴れ
昨日に続き、真夏のような暑さとなりました。

MMちゃん(小5)、制作中のデッサンの仕上げに取りかかります。


MMちゃんの静物デッサン「カゴの中の果物たち」が、見事に完成しました。
それぞれの果物の質感や固有色の違いなどがうまく再現され、味わい深い画面となりました。
脇役ながら、テーブルに映ったカゴや葉の影も良い味を出しています。

MMちゃん、余った時間を利用して、図鑑からリスの絵も描きました。
こちらも活き活きとした雰囲気が可愛くて良いですね。

* * *

SA君(中1)、今日は図鑑からジェット旅客機を描きました。
次回の彩色が楽しみです。

* * *

Mツインズ(小5)、制作中の水彩画の仕上げに取りかかります。

姉のYoMちゃん、オコジョを繊細に仕上げました。
シンプルながら、模写した図鑑以上の生命感のある絵画的な雰囲気に仕上がりました。

余った時間を利用して、レモンの水彩の線画を描きました。
次回が楽しみです。

* * *

SMちゃんの「カゴの中の二匹の子犬」も見事に仕上がりました。
瞳が印象的な可愛い絵となりました。

筆者注: 完成画、実は両作品とも撮り損なってしまい、仕上げ寸前の作品を掲載しています。
すみません。後日アップする予定です。By 講師T

SMちゃんもまた新作水彩画のために線描を行いました。
両者とも、次回が楽しみです。



2014年5月27日火曜日

MMちゃんの自作額縁、完成

火曜日・曇り

MMちゃん(小5)、制作中の額縁の仕上げに取りかかります。


MMちゃんのオリジナル額縁が、見事に完成しました。
色は濃緑灰に塗られ、前面にアゴの部分のない簡易式額縁です。
既製品では味わえない素朴な風合いが、作品の雰囲気と良くマッチしています。

( 余談ですが、ゴッホ自身も額縁を自作していました。)

* * *

SA君(中1)、今日はプレゼント絵を描きました。


SA君の初めての水彩による、祖母へのプレゼント絵が完成しました。
祖母が飼っていると言うテリア、表情もうまく表現しました。



2014年4月22日火曜日

MMちゃんの絵本模写、完成

火曜日・雨

久々登場のYSさん、今日から新作油絵に取りかかります。

新作モチーフに選ばれたのは、日頃 散歩を楽しんでいる緑深い並木道の光景です。
今日はその構図決めを行い、もう良い雰囲気が漂っています。
次回からの彩色が楽しみですね。

* * *

SA君(中1)、今日はペーパー・クラフトを楽しみました。
作られたのは嘴も鋭い翼竜の頭部です。
次回の続きが楽しみですね。

* * *

水彩画・制作中のMMちゃん(小5)、その仕上げに取りかかります。


MMちゃんの絵本(自由)模写が、本日見事に完成しました。
今回のテーマである不透明水彩の使用が功を奏し、しっかりとした色面が魅力的です。
おかげで原画の持つファンタジックな世界が、賑やかに再現されました。

* * *

Mツインズ(共に小4)、今日は水彩で好きな動物を描くことになりました。


姉のYoMちゃんが図鑑から選んだのは、オコジョ。
小さな図版にもかかわらず、活き活きとした姿が出現しました。
次回の仕上げが楽しみです。

* * *

一方、妹のSMちゃんは、カゴに入った2頭の子犬を選びました。
水彩絵具特有の滲みを活かし、ソフトな雰囲気の犬たちを活写しました。
こちらも次回の仕上げが楽しみですね・

* * *

J兄妹もやって来ました。

アトリエで切り絵の本を見つけた兄のTJ君(小5)、さっそく色々とトライしました。
TJ君、アッと言う間に夢中になり、たくさん種類の切り絵を作り出しました。
完成品に感心した学童たちに気を良くしたTJ君、完成品をどんどんプレゼントし、残ったのはこれだけでした。
と言うワケでブログを飾ることは出来ませんでしたが、みんなに喜ばれてTJ君本人も嬉しそうでした。

* * *

妹のKJちゃん(小3)は粘土細工で、ストラップ作りを楽しみました。
出来上がったのはスパンコールをちりばめた白黒のウサギさんです。
KJちゃん、粘土やボンドが乾くのも待たず、さっさと持ち帰りました。


「ご注意」

当ブログは、残念ながら1週間遅れです。
GWのお休み期間の間には、何とかアップ遅れを取り戻せるよう頑張ります。

By 講師T



2014年4月8日火曜日

J兄妹の力作プレゼント絵

火曜日・晴れ

SA君(中1)、今日は学童クラブのM指導員を描きたいとのことで、早速 描きだしました。

SA君が描いたのは、ギターを抱えたM先生でした。でもM先生より、パパに似たとのことです。
背景にヤシの並木を加えたことで、何だかハワイの感じになりましたね。

* * *

J兄妹、今日はアメリカに住んでいる祖父母へのプレゼント絵を描くことになりました。


兄のTJ君(小5)が描いたのは、持参した祖父母の姿でした。
可愛い愛犬と共に笑顔を浮かべる祖父母の顔が素敵で清楚な水彩画となりました。
余白にはメッセージも添えられ、祖父母が喜ぶことは間違いないでしょう。

* * *

一方、妹のKJちゃん(小3)は花瓶の入ったボタンの花を描きました。
こちらもまたおおらかで明るい、素晴らしい水彩画に仕上がりました。
伸びやかな筆致と柔らかな色彩で、活き活きとした生命感溢れる力作になりました。

遠くの国で暮らす可愛い孫二人から届けられる絵に、祖父母はきっと満面の笑顔になることでしょう。


2014年4月1日火曜日

HaI君のパトカー、完成

火曜日・ 曇り
本日より、小学校春休み

SA君(新中1)、今日は図鑑から電車(江ノ電)を描きました。
次回、仕上げ予定です。
(小学校、卒業おめでとう。)

* * *

HaI君(新小3)、今日は前回のクラフトの仕上げを行いました。

彩色を終えて、めでたく完成したパトカーのオーナメント。良い感じです。

前回完成した飛行機(P-40カーチス)の絵です。作品の写真、撮り損ねたので、今回アップしました。
難しい斜めからの仰角も何のその、HaI君、持ち前の観察力でしっかり描写しました。



2014年3月25日火曜日

SA君の迫力ワシ

火曜日・晴れ
小学校は終業式

SAさん、今日はデッサンの第2弾で、幾何学形態・円筒形(円柱)を描きます。

SAさんのデッサン「円柱」が見事に完成しました。
縦軸(垂直方向)と円の透視図法を用い、またスムーズなグラデーションもしっかり再現されました。
次回も楽しみです。

* * *

MOちゃん(小6)、前回のコーヒー・カップのデッサンを描き直しました。
T講師より、透視図法の基本的な講義を受け、正確な形取りを行いました。
次回の調子付けが楽しみです。

* * *

SA君(小6)、今日は図鑑からハクトウワシを描きました。
何の淀みもなく、あっけからんとした表現が潔い迫力の作品となりました。

MOちゃん、SA君、小学校卒業おめでとう!

* * *


HaI君(小2)、今日はクラフト(ストラップ作り)を楽しみました。
まずはパトカーの下絵を描き、それを(基に粘土で整形しました。
HaI君、また余った粘土を利用して2作目の「う○こ」まで作りました。
次回の彩色仕上げが楽しみです。