アトリエ・マイルストンブログ

ラベル YSちゃん、KSちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル YSちゃん、KSちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年4月14日木曜日

Ntちゃんの初油絵、再開

曇り

前回からアトリエ・キッズとなった元学童のNtちゃん(新・小5)、
学童クラブ在籍時に描いていた初油絵の続きを再開しました。


Ntちゃんが図鑑から選び出して初めての油絵で描いた「2匹の小犬」、今日はその背景に筆が入りました。
その効果もあって暖かな日差しの雰囲気が野原に加わり、犬君の前には小さな野の花も加えられました。
幸せ感溢れる明るい画面になり、次回の仕上げ(予定)が期待されます。
(前回、紹介したアクセサリー作り、今回はニス塗りで、次回が完成予定です。)
共に楽しみですね。

* * *

「特別ゲスト : 懐かしの姉妹、来訪」

元アトリエ・キッズのS姉妹、帰国を利用して遊びに来てくれました。
アトリエ在籍時も、個性的な作品作りを二人して楽しんでいました。

 4年前に家族でニュージーランドへ移住したYSちゃん(中1)とKSちゃん(小6)、2年ぶりに登場。
2人揃って可愛い笑顔は変わらずでしたが、小3と小2だった姉妹、随分と大きくなっていました。
日々の生活や学校で使用していると言う英語の発音も本格的で、楽しくも感慨深いひと時でした。
彼の地での再会も、再度 約束しました。
また遊びに来てくださいね。
お花見も間に合ったとの事。
「春たけなわ」

2015年7月18日土曜日

夏休み突入の初土曜日

土曜日・晴れ、全国的な猛暑となりました。
今日から夏休み。
その夏休みの宿題需要で、今日は多くの子供たちがやって来ました。

HI君(小6)、2コマ授業で、最近 大好きになったと言う日本のお城を宿題で描くことになりました。
HI君、持参のスマホからお城を検索、小田原城の天守閣を描写し、石垣の前には武者の姿も加えました。
HI君、素晴らしい集中力と持続力で、各部・各所の細部をしっかり丁寧に描写しました。
次回の彩色が楽しみです。

* * *

Y兄弟も妹のMちゃんと共にやって来ました。

兄のKY君(小6)、宿題の自由画をクレヨンで描き出しました。
湖から山頂へと続くロープウェーを空の上から見下ろすような大胆な構図で描きました。

* * *

弟のAY君(小4)は宿題ポスター作りを始め、見事に仕上げました。
雲や川・海と、水の流れや循環をこちらも、空から見下ろすように端的に表現しました。

* * *

妹のMYちゃん(小2)も、宿題の野菜キャラクターを描き、見事に仕上げました。
それぞれの野菜の特徴をしっかり捉え、完成度の高い可愛らしいキャラに作り上げました。

* * *

S姉弟も2コマ授業で、宿題作りにやって来ました。

姉のYSちゃん(小5)、宿題の自由画作りを始め、大きな木の絵を描きました。
水彩絵具の透明さを最大限に活かし、明るくて爽やかな画面作りを行いました。
次回の仕上げが楽しみです。

* * *

一方、弟のKS君(小2)は大好きなロケットや宇宙を題材にした自由画を描き始めました。
スペースシャトルを画面中心に大きく据え、地球や他の惑星、宇宙遊泳の飛行士などを配しました。Y
水彩絵具の塗りも綺麗で、次回の細部描写などの仕上げが楽しみです。

* * *

昨年、イルカショーの自由画で公募展に入選したYYちゃん(小5)、今年は2コマ授業でポスターを描くことになりました。
YYちゃんの選んだ題材は動物愛護ポスターで、腕の中に抱かれた動物たちを可愛く描きました。
次回の「仕上げが楽しみです。

* * *

YYちゃんとは仲良しのS兄妹も2コマ授業で、夏休みの宿題作りにやって来ました。
兄のYUGO君(小5)は、旅行で行った沖縄の海の中を描きました。
YUGO君、シュノーケリングで見た海の中の綺麗さを画面いっぱいに描きだしました。
今日は構図取りと基本となる水中の色を、しっかりとベタ塗りしました。
次回の続きが楽しみです。

* * *

妹のYUZUちゃん(小1)は、水族館で見たイルカ・ショーを描きました。
夏空を背景に高くジャンプするイルカを中心に、リアルなショーの様子を表現しました。
こちらも次回が楽しみです。


* * *

KMちゃんとSH君も夏休みの宿題絵を描きにやって来ました。

KMちゃん(小3)、自由画で頭の中の記憶を頼りに桜の絵を描きだしました。
その桜の複雑で立体的な枝振りや、それを見上げる少女に姿などを紙面に表しました。
そのリアルさは、まるで図鑑や実物を見ているかのような克明さです。
次回の続きが楽しみです。

* * *

SH君は妹と共に仲良く絵を描きました。


SH君(小4)、観覧車の絵を描くことになり、今日はその構図決めを行いました。
最初に描いた観覧車が少々 小さめだったので、思い切って描き直しました。
画像では小さくて見づらいですが、観覧車に乗っている それぞれに変化があって面白いです。
次回からの本格的彩色が楽しみです。

* * *

SH君の妹ちゃん(すみません。忙しさの余り、名前、忘れてしまいました。)は動物園の絵を描きました。
中でも印象的だったと言うキリンを中央に描き、その周囲に他の動物や見学の子どもたちの姿を描きました。
その後、持参のカラーペンで着色を施しました。次回の続きが楽しみです。

* * *

S姉弟も宿題絵を描きました。


姉のMSちゃん(小3)、緑の保全・育成に関するテーマの絵を描きました。
今日は、そのための構図決めと線描画を描きました。
水やりで大きくなっていく新芽と苗を中心とした絵、次回の彩色が楽しみです。

* * *

弟のAS君(小1)もやはり緑の保全をテーマにした絵で、緑の野原と池の中の生き物たちが描かれました。
緑や生き物たちに囲まれた子どもたちの喜んでいる様子が良いですね。
こちらも、次回の続きが楽しみです。

* * *
いつもは日曜日に訪れるMIちゃん(小2)、やはり宿題の絵を描きました。
野菜をテーマの絵、可愛いキャラクターが、リズミカルに丁寧に描かれました。
オリジナリティー豊かな完成度の高い作品の誕生となりました。

* * *

仲良し男子の二人(共に年長さん)が体験授業を受けました。

K君、大好きな恐竜を2頭しっかり描き、好きな色をコーディネートしました。

H君の方は恐竜とその卵や、宇宙からの隕石などをカラフルに描きました。
初めてのアトリエ、二人とも楽しめていただけたでしょうか?


夏休みの突入・初土曜日、何と17名のキッズたちがやって来ました。
細やかな気配りが出来ず、少々心残りです。
次回は仕上げなどのお手伝いが少しでも多く出来るよう、頑張りたいと思っています。

* * *
 
お知らせ

「夏休み期間中のキッズ・クラスの開催日・変更について」

いつも当アトリエをご利用いただき、ありがとうございます。
さて今年の夏休みのキッズ・クラスの開催を土曜日と曜日の2日間に限定して、開催することにしました。
平日は、併設する学童クラブの諸般の事情もあり、アトリエ機能の低下がその主な理由です。

またキッズ・クラスに限り、日曜日も隔週で、お休みとさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解いだだきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

アトリエ・マイルストン主宰・講師、当真 英樹

2012年12月18日火曜日

S姉妹の最後の授業

火曜日のブログ、お待たせしました。翌日朝のアップとなりました。
今日はサブ・タイトル(副題)入りで、お届けします。

「完成か、はたまた・・・」

昨日の雨も上がった火曜日のアトリエ。Kさんがやって来ました。
今日は、油絵「ユリの花(Fー40号)」の仕上げに取りかかります。


KKさんのユリの花、今日はポイントとなる花芯を中心に筆が入れられました。
柔らかな光、静かな室内、そして香しい香りが漂っているような、そんな絵の誕生です。

しかし、今日はあえて完成の印のサインは入れられませんでした。
KKさん、幾ばくかの時間を置いて、最終判断を下す予定でいます。
次回の仕上げが、楽しみです。

* * *

「S姉妹、最後の授業」

「祝・YSちゃんの絵本、完成」

年明け、海外はニュージーランドへ引っ越しすることになったS姉妹、今日はアトリエでの最後の授業です。
姉のYSちゃん(小3)、制作中の絵本の完成を目指します。




長期計画で描いてきた絵本、 今日は締めくくりの絵を2ページ分描き上げ、仕上げにかかります。


 YSちゃんの絵本「はるなちゃんと、ウサギ」、本日めでたく完成しました。
表紙には、新たに作者名などが描き加えられ、裏表紙もハッピーエンドの象徴のハートがあしらわれました。
長期間にわたる間に更なる欲が出て来たYSちゃん、以前描いた絵も更に手直しをして仕上げました。

YSちゃんの出来立てホヤホヤ絵本に聴き入るキッズの面々です

出来立てのホヤホヤのYSちゃん作「はるなちゃんとウサギ」、早速M講師によってみんなに披露されました。
左端は作者のYSちゃんで、少しばかり 照れた表情を浮かべています。
M講師背後のマスク姿の女性は、ブログ初登場YAちゃんのママです。
物語を読み終わった瞬間、みんなから大きな拍手をいただきました。

素晴らしい物語と可愛らしい絵とがマッチした力作・傑作の誕生です。
長い間、情熱を切らすことのなかったYSちゃん、おめでとう。そして、お疲れ様でした。

* * *

「KSちゃんのコラボ傑作、カンムリバト」

妹のKSちゃん(小2)、今日は図鑑から鳥を描きます。
学術的な図鑑の絵、何だかしっくりこない絵(図版)を見て、T講師が画集を持ってきました。
それは、江戸後期に大名たちに頻繁に作られた絵草子で、その中から図版を選びました。



KSちゃんの水彩画「カンムリバト」が、見事に完成しました。

頭頂部の美しい飾り羽根や丸みあるフォルム(形)が、KSちゃんの感性によってうまく再現されました。
名も無き絵師とKSちゃんがコラボ(共作)して捉えた鳥の姿が、何とも美しい絵となって蘇りました。

* * *

「傑作犬」

前回、想像力で自宅のパパ&ママ愛用のコーヒーポットを描いたYAちゃん、今日は図鑑から犬を描きます。



YAちゃんの「犬(選んだのは柴犬の子供でした)」、見事に完成です。
自宅でもブルドッグを飼っているYAちゃん、その観察眼と愛情が素晴らしい絵を生み出しました。
特に顔面の目・マユやヒゲなど、鋭い観察が活きたワンちゃんを誕生させました。





YAちゃん、傑作絵の後は、カーツーン(4コマ漫画)を楽しみました。
こちらも、ほのぼのとした心温まる力作で、メロディー付きのセリフも傑作でした。
作画・文・音楽と、総合芸術の小さな見本です。

* * *

「クリスマス・ツリー」

RSちゃん(6才)、妹のFちゃんと共にやって来ました。
今日も、絵とクラフトの両方を楽しみます。


左:作画に夢中です。               右:クラフトに夢中です。

「Rちゃん、Rちゃん」とT講師。そんなRちゃんの顔を見て、お邪魔を承知で ついパチリ。



RSちゃんのクリスマス・ツリーが完成しました。
モミの木に、星や靴下等が飾られた可愛い絵の誕生です。
これは下のケーキと共に、両親へのプレゼントとの事です。


左:めでたく完成したRSちゃんの宝箱。          右:可愛いデコレーション・ケーキ。

宝箱は、豪華でリッチな色彩。ケーキは、ソフトなパステル・カラー。RSちゃんのセンスが光ります。


「オマケFちゃん」


妹のFちゃん(3才)、今日はお婆ちゃんのYSさんに、色々作ってもらいました。
小さな犬(左上)・桜餅・イチゴなど、Fちゃんの好きなもの、オンパレードです。