アトリエ・マイルストンブログ

ラベル SAさん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SAさん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年2月25日土曜日

久々SAさん、新作の彩色開始

土曜日・晴れ

久々(ちょうど1年振り)来訪のSAさん、その際、線描した新作絵の彩色を開始しました。

SAさんの水彩アレンジ模写絵(ルノアール作)、彩色を開始。画面各部を下地色で塗り分けました。
SAさん、原作の背景を大胆に削除し、踊る男女の背後を緑の野山としました。
各下地の色は水彩画と言えど、白や灰色を含んだ半透明色にして、原画の油絵らしい重厚さも狙いました。
次回から始まる本格的描写が楽しみです。

* * * 

AYちゃん(小6)、今日から新作に取りかかります。


AYちゃんの新作は、和柄・模様絵の第2弾となりました。
前(初)回の和柄絵は華やかな仕上がりとなり、年賀状デザインにもなって大成功でした。
新作は春らしいサクラなどのモチーフを選び、今日はその柄をアレンジしながらトレースを始めました。
次回の続きも楽しみです。

* * *

学童クラブ・メンバーからキッズとなったYuMちゃん(小1)、今日はその2回目の授業です。


前回、素晴らしいシジュウカラの絵の2作目を仕上げたYuMちゃん、今日は旧作の仕上げをしました。

YuMちゃん、学童クラブ時代に描いたネコちゃんたちの絵を本日仕上げました。
YuMちゃん、持ち前の観察・描写力に加え、最後まで仕上げると言う強い意志力。持続力を発揮。
可愛いネコちゃんたちに混じり、お婆ちゃんの愛犬のミニチュア・ダックスフント君の姿も登場。
いつまでも見飽きることのない素晴らしい味わいの水彩画となりました。
YuMちゃんがこだわった混色やボカシ具合も見事です。

創作意欲旺盛なYuMちゃん、その後は新作で野鳥にも挑戦しましたが、さすがに今日はここまで。
長時間に渡る描画、お疲れ様。
次回もまた楽しみです。

2016年2月24日水曜日

SAさん、新作水彩画・開始

水曜日・曇り・寒の戻り

久々SAさん、新作に取りかかりました。


SAさん、印象派の画家ルノアールの絵を参考に水彩画を描くことになりました。
今日はそのための準備で、用紙に水張りを施し、その後、構図決めと線描を行いました。
ダンスの興じる幸せそうなカップルの姿がもう良い感じです。
次回からの本格的彩色が楽しみです。

* * *

長期計画でトレーラーを製作中のTN君(小3)、その続きを行いました。


TN君のトレーラー、今日は全部キャビンと後部車両運搬車の間の転回部を丸く仕上げました。
その後、いよいよのキャビンの木材を接着、カッターでその角取りをしました。
そのキャビンをシャシーの上に置いてみると、やっとトレーラーらしくなりました。
次回も続きも楽しみです。

2015年7月8日水曜日

SAさんの清涼水彩画、誕生

火曜日・雨

SAさん、今日はイルカの絵を描きました。


SAさんの水彩画「宙を舞う二頭のイルカ(講師・仮称)」が、見事に完成しました。
爽やかな青空を背に躍動的なイルカの姿態が、軽やかに鮮やかに描かれました。
主人公のイルカはもとより、その飛沫や海の色など、透明感ある光の表現が快感です。
青空に浮かぶ白銀の雲や海鳥、遠景の砂浜や緑も気持ち良さ気ですね。

雨ばかりの日々の鬱陶しさを吹き飛ばす清涼感が素晴らしい水彩画の誕生となりました。

* * *

TN君(小3)、制作中のトレーラーの続きを行いました。


TN君、今日は角取り・研磨した後輪用のタイヤを黒色で着色しました(1本はスペア・タイヤ)。
ただの丸棒輪切りだった木片が、みるみるうちにゴム製の自動車用タイヤに変身しました。
次回は前部のボンネットや運転席作りと、中心部のホイール部を銀色に塗装する予定です。
楽しみですね。

2015年5月20日水曜日

SAさんの想像画、祝完成

水曜日・晴れ

SAさん、制作中のファンタジー絵の仕上げに取りかかります。


SAさんの水彩画「テントウ虫」」が、本日めでたくイメージ豊かに完成しました。
SAさんの即興・想像から生まれたファンタジックな世界、見所満載の仕上がりとなりました。
まるで絵本やアニメの1シーンを見ているようで、想像力を刺激する完成度の高い作品の誕生です。

* * *

先日、体験授業で重層式・額縁作りをしたKさん。授業の2日目です。

Kさん、今日は複数枚作品のスライド溝を仕込み、更にフレームの色も塗り直しました。
細かい作業が続きますが、次回、作品挿入用のフタを側板へ仕込んで、完成する予定です。
楽しみです。

* * *

Yツインズ(小5)、仲良く描画を楽しみました。


姉のSYちゃん、写生で花を描き、しっかりと仕上げました。
ボタンの花の桃色と葉の緑色やデルフト焼きの一輪挿しの青色が、互いに響き合って爽やかな水彩画となりました。
花瓶の形状、しっかり観察していますが、そのシルエット どことなく愛嬌があります。

* * *

一方、妹のKYちゃんは、水辺の生き物図鑑からイモリを選び、こちらもしっかり描き上げました。
図鑑・図版からの模写ですが、どことなくユーモラスな感じを帯びるのは、やはり2人の個性です。
仲良しツインズとは言え、モチーフの選定では個性の違いが出て、興味深いですね。

2015年3月31日火曜日

MKちゃんの想像「紫ユリ」

火曜日・晴れ・温暖

SAさん、制作中の想像画を続けます。

SAさん、今日は背景の主要箇所をそれぞれ丁寧に塗り分けました。
緑に囲まれた全体の雰囲気がより明確になり、イメージを掻き立てる良い感じになってきました。
次回の要所締めで完成予定です。楽しみですね。

* * *

MKちゃんとHS君が、春休みを利用してやって来ました。

MKちゃん(新・小3)、今日は頭の中のイメージにある「紫のユリ」を水彩で描きました。
日頃の観察力が鋭い証拠のようなリアルなユリを、淀みなく見事に描き上げました。
花ビラの曲線、中央部の花弁の構造、葉の形状など、まるで写生のような完成度でした。

* * *

一方のHS君(新・小3)も図鑑の中からレッサーパンダを選び、見事に描き上げました。
画面いっぱいに描かれた活き活きとした姿、迫力があって素晴らしい作品となりました。

* * *

「学童クラブ便り: Yツインズのプレゼント、祝完成」

本日でクラブを卒業するYツインズ(新・小5)、その最終日にママの誕生プレゼントをめでたく仕上げました。

Snちゃんの「カモ」、何とも可愛らしい表情になりました(首は可動式です)。

Knちゃんの「フクロウ」も、ギリギリで仕上がった出来立てホヤホヤです。
新芽の出た切り株上で森の番人ぶりを発揮しそうな大きな目が可愛いですね(こちらも首が可動式)。
( 切り株の新芽部分は指導のT講師の作で、軟質プラスチック製です。)

学童クラブ最終日、帰宅直前にめでたく記念撮影に収まるYツインズのKnちゃん&Snちゃん。
Yツインズの二人、筆者T講師の助手としてあらゆる面で自主的・積極的に協力してくれました。
心より感謝しています。本当にありがとう。

嬉しいことに、今後はアトリエ・キッズとして顔を出すとの事です。
これからも楽しくアートしましょう。これからもよろしくお願いします。

By 講師T

2015年2月24日火曜日

三者三様の道半ば、着々

火曜日・曇り
昨日ほどではありませんが、引き続き 温かな1日でした。

SAさん、制作中のオリジナル・ファンタジー絵を続けました。
今日は池の水色を中心に筆が入れられ、良い雰囲気が更に高まりました。
次回も楽しみです。

* * *

YYさんも制作中の「伊藤若沖・模写」を続けました。
今日は鶏の首部の下地色に更に中間の茶褐色をボカシを利用して、羽毛を加筆しました。
次回も楽しみです。

* * *

 MMちゃん(小5)、制作中の木工「ネコ座像」を続けました。
今日は腹部を彫刻刀で彫り込み、胴体を更にリアルにしました。
また前脚と後脚の追加パーツを作り、本体には接続用の穴をルーターを用いて開けました。
まだ頭部が彫り込み前で、また耳も無いので、何だかワンちゃんに見えますが、着々です。
次回も楽しみです。

2015年1月31日土曜日

YSさんのスラスラ水彩画、誕生

土曜日・晴れ・1月末日(早ッ!)

久々YSさん、今日は軽い雰囲気で絵を描きたいとのことで、その制作を行いました。

YSさんがアレンジした画面は、ご覧のようなのどかな風景。
サササーと描きたいとの気持ちが表れた軽快な雰囲気の水彩画となりました。

* * *

前回、ファンタジックな絵を仕上げたSAさん、今日から新作に取りかかります。

SAさん、新作は想像上の風景画で、今日はそのテーマと構図を決め、下地色も1色施しました。
線画の状態だとは言え、もう完成した際の雰囲気が想像出来そうな良い雰囲気が漂っています。
次回からの本格的な彩色が楽しみです。

* * *

久々NAちゃん(小4)、今日は2コマ授業で、まずは額縁作りです。

紙ヤスリで木材研磨中。         ペンキ、攪拌中。           塗装後、釘打ち中。

前回完成したプレゼント絵「愛犬ドンキー」が、本日めでたく額装され完成しました。
飼い主のお婆ちゃんも肖像画モデルのドンキーも、きっと喜んでくれることでしょう。

NAちゃん、授業後半は新作油絵のモチーフと構図決めを行いました。
自ら選んでコーディネイトした花々、こちらも線画のままでも素敵です。
次回からの本制作も楽しみですね。

* * *

前回、油絵「秋景色」の額装を終えたYAちゃん(小4)も、今日から新作に取りかかります。

YAちゃん、秋に続く新作油絵は冬を通り越して、春の絵を描くことになりました。
今日はそのモチーフと構図決めを行い、キャンバス上に線画が描かれました。
それは桜の下の花見の座で、線画の桃色の効果もあって、うららかな雰囲気が心地良いですね。
こちらも、次回からの本制作が楽しみです。

* * *

「学童クラブ便り:CFちゃんのパンダ」

CFちゃん(小2)、今年初の美術教室で、図鑑からパンダを選び描きました。
アライグマにも共通するつぶらな瞳がこちらを見ていて、良い表情ですね。
背景のやや大振りな竹笹も迫力があって、まるで後光のようで思わぬ迫力が出ました。