アトリエ・マイルストンブログ

ラベル RSちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル RSちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年12月15日火曜日

祖母・孫娘の快作、祝完成

火曜日・曇り

TOさん、製作中の木版画の試摺りを続けました。

   摺り上がりの紙をめくるTOさん。     主版の前に摺った下地・多色版。  

TOさんの本日の1版多色の2版重ね試摺りが、しっかり摺り上がりました。
下地として摺った桜の花びらの色が少々濃過ぎましたが、一段と良い雰囲気が増しました。
ヒヨドリたちの躍動的な動きや、湿り気を帯びた春爛漫の空気の堆積が濃厚で良いですね。
次回の最終摺りが楽しみです。

* * *

久々YSさん、自宅で製作していた油絵の仕上げを行いました。


YSさんの風景油絵「秋景色(講師による仮称)」が、本日めでたく完成しました。
今日は全体的にポイントとなる箇所の色彩や細部に加筆し、画面を締めました。
常緑樹の緑と紅葉の対比、更に暖色系の紅葉と寒色系レーキ赤の遊歩道との調和も心地良いですね。
居住地・森の里の遊歩道並木の桂の木の紅葉が美しく、凛とした清楚さが素晴らしい作品となりました。

* * *

上記登場のYSさんの孫娘のRSちゃん(小3)も、学校帰りにやって来ました。


RSちゃんの久々・水彩画は、図鑑から選んだネコの姿でした。
4歳の頃からアトリエを楽しんできたRSちゃんならではの観察・描写力で、表情豊かなネコちゃんが出現。
RSちゃんらしい鋭さで、特に顔面の輝く目や口元などがしっかり活き活きと表現された水彩画となりました。
アメリカン・ショートヘアー独特の模様も淀みなく一気に筆が運ばれて、画面の瑞々しさに貢献しています。

2015年7月7日火曜日

Y兄弟の動物水彩画、完成

火曜日・雨
七夕

今日の大山・丹沢山系
きらめく星空、残念ながら今夜は望めそうもありません。


前回、素晴らしい少女像の油絵を仕上げたMMちゃん(小6)、今日から新作に取りかかります。

MMちゃん、新作は爽やかな風景画を描きたいとのことで、著名画家の作品集から欧州の街並みを選びました。
今日は構図取りとなる基本的な線画が描かれ、主だった下地色が水彩のウォッシュで施されました。
次回の仕上げが楽しみです。

* * *

前回、おいしそうなブドウの水彩を描いたRSちゃん(小3)、今日はデッサンを行いました。

RSちゃんのデッサン、選ばれたのは「ナス」で、見事に描ききり、仕上げました。
ナスの固有色である濃紫色を、鉛筆を駆使してしっかりと描き込みました。
ナスの持つ形態だけでなく、その量感や質感も見事に再現され、秀作デッサンの誕生となりました。

* * *

Y兄弟、今日も図鑑から動物を描きました。


兄のHY君(小3)、シャチを選び、迫力たっぷりに仕上げました。
シャチ本体の周囲や余白の紙に残された修整の白も効果的な表現となり、シャチの勇猛さを表しています。
目も鋭くて、活き活きとした作品となりました。

* * *

弟のTY君(小2)、兄のHY君が以前描いた伊勢エビの触発されて、自らも挑戦、見事に描ききりました。
淀みない力強い線描で形を一気に取り、絵具も一気に塗り、仕上げました。
特に、エビの下半身が立体的でリアルです。

TY君、兄の影響もあって、観察力も描写力もバランス良く成長しています。
今後も楽しみですね。

2015年6月23日火曜日

祖母・孫娘の秀作絵、祝完成

火曜日・曇り 時々 雨

YSさん、制作中の油絵の仕上げに取りかかります。


YSさんの油絵・風景画「早春の林(筆者のよる仮称)」が、本日めでたく完成しました。
気温まだ低い早春ならではの凛とした爽やかさな木立の光が、余すとこなく画面に漂っています。
油絵ならではのコクと、見る(分け入る)者の視点を奥へと導く構図も秀逸な油絵作品の誕生となりました。

* * *

上のYSさんの孫娘のRSちゃん(小3)、しばらく続いたデッサンは休み、久々に水彩画を描きました。

そのモチーフに選ばれたのは「ブドウ」で、RSちゃん、しっかり描き出しました。
元々観察力のあるRSちゃんならではの形態や色彩が、的確な絵具の使用で見事に再現。
プリプリとした実の立体感や光沢ある質感、空気感、見ていて心地良い水彩画の誕生です。
祖母のYSさん、その孫娘のRSちゃん、共通の快作にアトリエ冥利を感じてしまいます。

* * *

Y兄弟、今日も仲良く並んで好きな動物を描きました。


兄のHY君(小3)、図鑑から選んだ「トノサマガエル」を描線一発で正確に輪郭取り、彩色を施しました。
加えられた水彩絵具もしっかり調整し、リアルで迫力あるカエルの姿を見事に再現しました。
HY君の年齢を超えた観察力・描写力が生み出した快作絵の誕生です。

 * * *

弟のHY君(小2)は図鑑から2種のペンギンを描写しました。
HY君もまた兄同様、観察力があり、しっかりとその形態を描出しました。
あとは場数をこなして見る目を肥やし、画材のコントロールを習得すると、更に良くなります。

Y兄弟、これからも楽しみです。

2015年6月16日火曜日

RSちゃんの2作目デッサン

火曜日・曇り


KKさん、制作中の油絵の続きで、今日は全体的に筆が入れられ、画面が更に明るくなりました。
明るい陽光が作り出す乾いた雰囲気の木洩れ陽に、何故かそよ風も感じて心地良さ気です。
次回も楽しみです。

* * *

前回もデッサンでブリキのミニ・ジョーロを描いたRSちゃん(小3)、今日もデッサンに挑戦、カボチャを描きました。
RSちゃん、カボチャの形態をよく観察し、丁寧な筆致で的確な調子を施し、見事に完成しました。
表面の粉が吹いたような乾いた質感や、重さも感じられる立体感も素晴らしい作品となりました。

* * *

Y兄弟の兄HY君(小3)、今日もお気に入り図鑑を持参、その中からカブト虫を選び、見事に仕上げました。
学年を越えたHY君特有の鋭い観察力と描写力でカブト虫独特の形態や質感を見事に捉え、描出しました。
表面の光沢や立体感が素晴らしく、今にも動き出しそうな迫力ある水彩画となりました。

* * *

一方、弟のTY君は乗り物図鑑からヘリコプターの正面図を描き、仕上げました。
思い切りの良い直線や細部の再現が鋭く、シャープさの感じられる絵になりました。
兄弟二人、共に次回も楽しみです。

2015年5月26日火曜日

MMちゃんの水彩画、祝誕生

火曜日・晴れ
各地で真夏日を記録したとのことですが、アトリエ周辺は快風に恵まれました。

 TOさん、いよいよ新作木版画の彫りを開始しました。
黒く塗られた版木の上に、良い感じで室内の灯火が浮かび上がってきました。
次回の続きが楽しみです。

* * *

水彩画・制作中のMMちゃん(小6)、その仕上げの描画を行いました。

 MMちゃん、今日は花や葉、ブリキ缶などの細部を描き込み、本日めでたく仕上げました。
ピンク色のバラを中心に丁寧に描き込まれたリアルな雰囲気が、爽やかな雰囲気を醸し出しています。
また周囲を包む透明感ある光や空気感も素晴らしい水彩画の誕生となりました。

* * *

KJちゃん(小4)、今日は馬を描きたいとのことで、早速 図鑑な中から好きな馬を選びました。
KJちゃん、栗色の馬をしっかり観察、水彩絵具で丁寧に塗り込め、素敵な作品が完成しました。
馬の立ち姿とその表情、おだやかな雰囲気で味わい深く、良い感じです。

* * *

久々登場の元祖クリエーター・キッズRSちゃん(小3)、デッサンをやりたいとのことで、早速 描き出しました。

RSちゃんの本格的・初デッサン「ブリキのミニ・ジョウロ」が、見事に仕上がりました。
元々、表現力のあるRSちゃんだけに、正確な形を取り、ソフトな描線で丁寧に調子を描き込みました。
中間の灰色を中心に、影の明るいボカシや缶の濃部などをしっかり観察し、仕上げました。
立体感のみならず空気感も出ていて、素晴らしいデッサンの誕生となりました。

2014年6月20日金曜日

S姉妹の力作絵、再び

金曜日・薄曇り

昨日、油絵を完成させたYSさんの孫娘のS姉妹が、やって来ました。
仲良く並んで、描画を楽しみます。



姉のRSちゃん(小2)、自宅庭に咲いていたアジサイを持参、それを描きます。

RSちゃんの水彩画「あじさい」が、見事に仕上がりました。
花(萼)の複雑な造りも、しっかり再現されています(但し、瓶の口はご愛敬です)。
相変わらずの的確な形態把握と着彩で、美しい作品の誕生となりました。

* * *

 妹のFちゃんも、図鑑から好きな動物たちを描きました。


 上:ゴマ斑模様は犬のダルメシアンです。あとは、ウサギさんとワンちゃんです。
下:ウサギさん牛さんも、レインボー・カラーで、お洒落にコーディネイトしました。
背景の草や空もワン・ポイントのアクセントにまとめ上げました。

姉妹の写生とイラスト、本日もまた力作の誕生です。