アトリエ・マイルストンブログ

ラベル Ntちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Ntちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月1日木曜日

Nt&RiSちゃんの木工、進む

早・2月
木曜日・曇り のち 晴れ

YYさん、今週も2コマ授業を行いました。

まずは1本目のギター教室。今日も右手のストロークとアルペジオを中心に練習しました。
今回はバッキング(歌の伴奏)の4ビートと8ビートのリズム・パターンを増やしました。
順調です。

YYさんの2本目授業の「アレンジ模写・如意輪観音」、今日も頭部や胸部の装飾を中心に筆を入れました。
頭冠(ずかん)の金色が更に加筆され、画面を引き締め始めました。
次回の続きも楽しみです。

* * *

仲良し小6二人、開始した木工作の続きに精を出しました。


飾り箱製作中のNtちゃん、今日はフタ部分の箱の上部をノコギリで斜めにカット。

その後、粗目のサンド・ペーパーで角取りをし、緩やかな曲線カーブのエッジに仕上げました。
Ntちゃん、次回は薄いベニヤ板をカットして、曲げ加工を施しながらフタ本体に接着する予定です。
箱の全貌が現われる次回、楽しみですね。

* * *

RiSちゃんも「野鳥の給餌台」作りの続きの作業を行いました。

左:ノミ使用中。    右:ハンマー使用中。

RiSちゃん、今日は側面壁に二つの窓を作り、その後、そのエッジ部に補強用の桟材を接着しました。
風雨に晒される野外使用を考えると、本当は単板の方がベターですが、合板で防水に注力する予定です。
仮組の感じ、なかなか良い雰囲気のバード・フィーダーらしくなってきました。
こちらも、次回の続きの作業が楽しみです。


2018年1月25日木曜日

RiSちゃん新作木工作、開始

木曜日・晴れ

YYさん、今回もまた2本立て授業を行いました。

 YYさん、まずはギター練習を開始。今日は左手のコード・ワークに加え、右手のリズム・ストロークを追加。
リズム楽器として機能する際に最も重要なコード・チェンジ時の滑らかで粘りある移行をテーマにしました。

YYさんの2本目の美術教室、今回も製作中の「如意輪観音像アレンジ模写」の続きを行いました。
今日は前回修正した形体の暫定だった輪郭線を消しながら、観音の肌色を薄平塗りで施しました。
その後、初期段階での仮描画で施していた頭部装飾部・金色の上に淡黄色を施し、金を再び描画。
その効果もあって、きらびやかな髪飾りが現われ、更に唇の朱色、目に白を加色。良い感じです。
この絵の最大ポイントの頭部や顔面が明確になり、バランスを勘案しながら周囲部が加わります。
次回の続きも大いに楽しみです。

* * *

仲良し小6二人、今日も工作を行いました。


*


 前回から既成・木箱を利用して自作・宝箱作りをしているNtちゃん、今日もその続きを行いました。
Ntちゃん、今日は宝箱上部のフタとなる部分を、既成箱の一部から切り出しました。
その後、箱の全ての面の直角の角を完全に丸く研磨して、更に表面も細かい紙ヤスリで滑らかに研磨。
塗装さえ行えば、高級な漆器製品のような趣となりました。
次回、上部フタの部分を曲線加工(カット)して、曲げベニヤ板を用いて丸味のあるフタにする予定です。
楽しみですね。

* * *

前回、以前に学校工作で作った鳥の巣箱をアレンジ塗装したRiSちゃん、今日も新作木工を開始しました。
新作もやはり野鳥のための給餌台(バード・フィーダー)で、自宅の庭に設置したいとのことです。

 左:ノコギリでパーツを切り出すRiSちゃん。

 RiSちゃんの新作木工「バード・フィーダー」、今日はデザインを決め、パーツ採りを行いました。
その給餌台もNtちゃん同様、既成の木箱を利用し、更に屋根などを加えるものです。
次回は更にバルコニー部や窓のくり抜き加工、更に防水対策を考慮した剛性確保を行う予定です。
次回の工作も楽しみです。

2018年1月18日木曜日

RiSちゃんの巣箱アレンジ

木曜日・曇り

学童クラブ・スタッフとして鋭意活躍中のYYさん、今年のアトリエ初授業です。
今日は昨年末より開始したアコースチック・ギターと描画の2本立てを行いました。

ギターの方は、内容的には今日もまた「てんこ盛り状態」です。
 前回の3コードに加え、今日は4つの新コードを伝授。更に2種の8ビート奏法リフも追加。
それら多数のバリエーションを通して、手の筋肉と神経の増加・コントロールを促します。
併せて、最も重要な左右の手のリズム(ビート)感の習得も計ります。次回も楽しみです。

 さて描画のアレンジ模写「如意輪観音像」、今日は線描による形体の修正加筆等を行いました。
顔面部の目鼻唇などを描き込み、腕のフォルム等にも修正を加えました。
良い感じです。次回の続きが大いに楽しみです。

* * *

小6コンビ、今日は二人とも木工作を始めました。


 今年初授業のRiSちゃん、持参の「鳥の巣箱」をアレンジしました。

小4の時に作ったと言うその巣箱、色々な絵が描かれていましたが、防水性向上のため全塗装を行うことになりました。

左:角取り研磨中。   右:塗装開始。

 RiSちゃんの今回のアレンジ、巣穴を広げたり足場を取り付けたりしました。
 野外使用を考慮して巣箱各部の角取り研磨を行い、表面を分厚く塗装しました。
その効果もあってアーリー・アメリカンのフォーク・アートのような素朴ながらも力強い存在感となりました。
RiSちゃん、庭の木にセットするとのことですが、野鳥たちに気づかれ気に入られ、使用されると良いですね。
おめでとう。

( 分厚い塗装の立派な巣箱、乾きを待ってアトリエ授業の翌日 めでたく持ち帰りました。)

* * *

前回、「桜の枝」を描き始めたNtちゃん、上のRiSちゃんの刺激され、描画は延期して木工作を開始しました。


Ntちゃん、アトリエにあった木箱にフタを加え、小物入れにするとのことです。
Ntちゃん、今日はそのためのデザイン画を描き、御覧のようなデザイン文字とイラストを製作しました。
なかなかポップな感じになりそうです。
次回からの本格的木工作、楽しみです。

2018年1月11日木曜日

Ntちゃん新春アトリエ開き

木曜日・快晴
アトリエは冬休み中

でしたが、
Ntちゃんの来訪で、アトリエ初授業が始まりました。


Ntちゃん(小6)、新春・初描画に「桜(の水彩画)」を選びました。
但しアトリエには多くの桜の枝(もちろん造花です)があり、その選定・構図取りに苦労しました。
瓶に立てて入れた通常の状態も考慮しましたが、最終的には机上に置いた構図が選ばれました。
Ntちゃん描画を開始、今回はこの状態で終了。

( 但しこうして見ると、右肩下がりの構図が少々気になり出しました。次回、上下逆もありかも知れません。)
次回の続きが楽しみです。


縁起の良いゾロ目の本日(1.11)
 今年もアトリエが始まりました。
皆様のご来訪、お待ちしております。
今年も創造タイム&ライフを楽しみましょう。
どうぞ よろしく お願いいたします。

_(._.)_

(*^-^*)

アトリエ・マイルストン主宰:当真英樹

2017年12月21日木曜日

RiS & Ntちゃん祝完成

木曜日・晴れ

学童クラブ・スタッフとして八面六臂・活躍中のYYさん、今年最後の2本立て授業です。

 YYさん、今日の音楽教室は沖縄サンシンではなく、アコースティック・ギターでした。
YYさん、本日購入したばかりのギターを抱えて、2回目のギター・レッスンを受けました。
YYさん初所有となったギター、明るい音色で良く鳴ってくれ、いわゆる当たりの楽器です。
今日もまた前回同様、左手の3本指と右手のピック弾きを反復練習しました。
加えて、ロックの低音弦リフを2種類と、循環(スリー)コードのE族に入門。
また基本となるドレミ(ハ長調)音階を3本の指運びで覚えることにしました。
1回のレッスンとしては盛り沢山な内容ですが、
これらを組み合わせることで、必要な指の筋肉と神経を鍛錬することが出来ます。
YYさん、年末年始のお休みをギター練習で楽しむとのことです。



さてYYさんの美術教室のアレンジ模写、今日も前回に続き、線的要素の描画を行いました。


頭部周辺へは装飾や後光の縁などに金色の線を前回に続き加筆。

更に前回から開始した蓮の花の細かい脈へも、未描画部分を加筆しました。
YYさん、今年最後の授業となりましたが、新年明けの制作もまた楽しみです。

 * * *

小6の2人、一昨日に続き、新年のための伝統模様絵・吉祥画の仕上げに取りかかりました。

年内完成を目指し、描画に集中する二人(Chちゃんは他の習い事で来られませんでした)。

RiSちゃんが挑戦した伝統模様絵の「鶴」、その頑張りもあって本日めでたく完成しました。
今日は背景の花や葉などの細部を描き込み、更に鶴の翼などの金色などを塗って、完成しました。
時間さえ許せば「消しゴム判子」を押す予定でしたがその余裕なく、手描きでその雰囲気を作りました。

めでたく額装された吉祥画の「鶴」。その完成記念撮影も行いました。
完成おめでとう。迎春に相応しい作品、飾って良き新年を迎えて下さい。

* * *

Ntちゃんもまた製作中の吉祥画の仕上げに取りかかりました。


Ntちゃんの吉祥画「牡丹」もまた、本日めでたく完成しました。
わが国の美術のルーツとも言える中国の艶やかな模様絵、富貴や華麗さが見事に表現されました。
画面を支配する朱色が花神・牡丹の生命力をよりいっそう高めていて、素晴らしい出来となりました。
サイン代わりの金色の判子風もその雰囲気を更に高めています。
年内ぎりぎりセーフの完成、Ntちゃんの集中力と持続力の結果です。


こちらもまた年内ぎりぎりセーフの完成おめでとう。
めでたき雰囲気の吉祥画で新しい年を迎えてください。

(*^-^*)