アトリエ・マイルストンブログ

ラベル MH君 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MH君 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年8月24日日曜日

本日も秀作2点、誕生

日曜日・曇り

前回から宿題絵を開始したNWちゃん(小5)、その仕上げに取りかかります。

NWちゃんの宿題・自由画「私のフラダンス・チーム(仮称)」が、見事に仕上がりました。
ウリウリ(打楽器マラカス)を両手に持った可愛い女の子たちの表情が、魅力たっぷりに描かれました。
ウリウリの軽快なリズムと、少女たちの元気の良い笑い声が聞こえてきそうな快作の誕生です。
さて、NWちゃん本人は誰でしょう?きっと左下の笑顔の子だと思います。

* * *

MH君(小1)もまた制作中の宿題絵の仕上げに取りかかりました。

MH君の宿題・自由画「カイツブリ親子(仮称)」が、本日見事に仕上がりました。
 MH君ならではの素晴らしい観察力と描写力が相まって、素晴らしい作品が誕生しました。
カイツブリ親子の情愛や周囲の水辺などが、情感たっぷりに描かれました。
年齢を超えたこだわり派のMH君、水面にも是非・金や銀を使いたいとのことで、実現しました。
見応えたっぷりな快作・力作・秀作です。

2014年8月20日水曜日

本日も力作3点、祝完成

水曜日・晴れ・猛暑

工作マニアなUK君(中1)、自動取りだしペンシル・ケースの第2弾を制作しました。
スポンジなどを使用して前回の不具合部分を改良し、鉛筆の起き上がりと取り出しを容易にしました。

* * *

 YMちゃん(小6)、2コマ授業で、夏休みの宿題絵に取りかかります。
夏祭りの花火大会の様子がクレヨンや水彩絵具を駆使して、リアルの描かれました。
次回の仕上げが楽しみです。

 * * *

MaIちゃん(小5)、制作中の宿題・選挙ポスターを本日見事に仕上げました。
 言葉の説明が不要なほど、文字と絵の校歌が最大限に活かされました。

* * *

前回、見事な防火ポスターを仕上げたTS君(小4)、宿題新作で、新たに花火を描きました。
花火以外は描きたくないと言うTS君の試みが見事に成功し、迫力満点な作品が誕生しました。

* * *

 CYちゃん(小4)、制作中の自由画を本日見事に仕上げました。
夕陽が沈む海を高台で見下ろす少女(天使)の姿を、壮大に美しく描き出しました。
まるでアニメ映画のクライマックス・シーンでも見ているような錯覚に陥る素晴らしい絵の誕生です。

 * * *

 NFちゃん(小4)、制作中のハワイの絵に続きを行いました。
今日はパイナップルや眼下の遊歩道・砂浜などに筆が入れられ、一段とリアルになりました。
もうすぐ仕上げです。楽しみですね。

 * * *

HA君(小3)、前回から開始した宿題絵「動物愛護」に、彩色を始めました。
今日は、背景と文字に下地色が施されました。次回、楽しみです。

 * * *

TN君(小2が、制作中の自動車、いよいよ彩色が始まりました。
今日はボディーに青緑色の絵具が塗られ、ウィンドウ部に明るい水色が塗られました。
次回の続きが楽しみです。

* * *

学童クラブ・ブログでもお馴染みのMH君(小1)、今日から宿題絵の制作を始めました。
MH君が描いたのはカイツブリの親子で、さっそく彩色が行われ、随分と描きこみました。
次回、仕上がるかもしれません。楽しみですね。

2014年6月12日木曜日

HaT君の大コウモリ完成

木曜日・雨 のち 曇り

KMちゃん(小6)、前回から開始した油絵(セザンヌの風景画・模写)を続けます。
今日は前回の下地色の上に、緑や黄土色などの中間調子を加筆しました。
全体の構成や奥行きなどに、かなり変化が現れました。
次回も楽しみです。

* * *

MMちゃん(小5)も、セザンヌの風景画・模写を続けます。
こちらも前回の下地色に緑や茶色や橙色などを加えました。
セザンヌの原画とは異なる表現ですが、これはこれで面白い雰囲気になってきました。
次回も楽しみです。

* * *


 
HaT君(小3)、今日は図鑑の中から大コウモリを描き、見事に仕上げました。
色鉛筆も丹念に塗り込み、リッチな雰囲気がまるでプロのイラストのようです。
Tシャツなどのデザインとしても充分に通用する可愛らしさと完成度です。

* * *

MH君(小1)、前回から描き出した鳥の絵を仕上げました。
図鑑とは違う構成を取り入れ、一つの画面に仕立てました。
MH君、この絵をママの誕生日のプレゼント絵にするとのこと。
こちらの作品もまた、プロのイラストレーターが作ったポップなカードのようです。

2014年5月23日金曜日

久々HSさんの油絵・風景画

金曜日・晴れ

久々のHSさんがやって来ました。素晴らしい油絵の最終仕上げを行いました。


HSさんの「信州の春(筆者仮称)」が、爽やかな光たっぷりに見事に仕上がりました。
雪解け水で輝く清流、中景の新緑、遠方の雪渓の山々へと、橋を渡ったつもりで奥へ奥へと誘われます。
いつまでも見飽きることのない秀作の誕生です。

* * *

YYさん、ミュシャ作品のトレースが終わり、いよいよの着彩開始です。
面積が広く、明るい色から彩色を始め、今日は肌色と緑灰の2色が入れられました。
次回も楽しみです。

* * *

NFちゃん(小4)、今日はママへのプレゼント作りの計画を練りました。
NFちゃんが考え出したのは、ママが日頃使っている化粧品などを納めるケースです。
次回からの木工作が楽しみです。

* * *

久々にRSちゃん(小2)が妹のFちゃんを伴ってやって来ました。
今日は2人仲良く、絵を描きました。


NFちゃん、持参の愛犬フラフィーの写真を参考に、可愛い水彩画を描きました。
優しい穏やかな表情のフラフィーを中心に、庭の情景を加えました。


当ブログにも時々・登場の妹のFちゃん(年長さん)、図鑑から鳥を描きました。
アカショウビン(だったかな?)の姿をしっかりと力強く描き上げました。
さすがRSちゃんの妹だけのことはある、鋭い描写力が光ります。

* * *


MH君(小1)、今日は図鑑の中から好きな鳥を描きます。
MH君らしいしっかりとした観察力で、三羽の鳥の形がしっかりと線描されました。
次回の彩色が楽しみですね。


2014年5月10日土曜日

YAさんの初木版画、試摺り

土曜日・晴れ

木版描刻中だったYAさん、今日はいよいよ試し摺りを行います。

YAさんの風景・木版画の第1回試摺りが、見事に摺り上がりました。
歴史ある倉敷の情緒が画面からジンワリと滲み出た素晴らしい木版画が誕生しました。
木版画の良さが活きた光と空間が魅力的です。
YAさん、更なる微調整・描刻を加えて、第2回目の摺りを行う予定です。
楽しみですね。

* * *

 アトリエ・キッズのMH君のママが、学術用の細密画に挑戦します。


モチーフは生まれたての極小なヤゴ。その拡大写真を基に、トレース作業を行いました。
輪郭も判別つかないような半透明でゼリー状の身体の外郭取りに、けっこう苦心しました。
お疲れ様でした。

* * *

MH君(小1)、前回から始めたヤドカリの描写を続けます。

MH君もまたママのように、ヤドカリの身体の各部を細密リアルに描写しました。
次回の続きがとても楽しみです。

* * *

YAちゃん(小4)、制作を始めたセザンヌの自由模写を続けます。

今日は、下地色に各所の固有色が加えられました。
原画にはない木立も丘の各部に出現し、不思議な感じの奥行き感も出始めました。
次回も楽しみです。

 
YAちゃんの初油絵(やはりセザンヌの静物画の自由模写)に、額縁がT講師の手によりセットされました。
シックな茶色が、暖色系の画面を引き締めています。

* * *

KKちゃん(小2)、2コマ授業を楽しみました。



まずは前回仕上がった家族絵に仕上げの筆を入れ、額縁を塗り、スパンコールをちりばめました。
家族の明るい雰囲気を更に引き立てる素晴らしいコーディネートとなりました。

KKちゃん、授業後半には、大好きなネコちゃんの絵を描きました。
パステル独特の柔らかい色調がネコちゃんの毛にフィットした暖かくて可愛い作品になりました。
キリリとしないやさしそうな目の表情もベスト・マッチですね。