アトリエ・マイルストンブログ

ラベル Chちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Chちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年1月30日火曜日

Chちゃんの「紅梅」祝完成

火曜日・晴れ

昨年末、吉祥画が完成間近だったChちゃん(小6)、その仕上げにやって来ました。


Chちゃんの吉祥画「紅梅」が、年頭の初作品として本日めでたく完成しました。
Chちゃん、今日は梅の花びら周囲を金色の絵具で丁寧に囲み、その後、判子風のサインを描き込みました。
冬最中の寒空にも負けず、その新芽を膨らまし開花する梅の力強い生命感が、新春の訪れに相応しい作品となりました。

描画完成後、額装された「紅梅」。
早いものでChちゃんも春には中学生。この梅の花のように金色のオーラを発光させてくれることでしょう。
新春にめでたき吉祥画の完成、おめでとう。


2017年12月19日火曜日

AYちゃんの吉祥画、祝完成

火曜日・晴れ

仲良し小6トリオ、揃って新年のための伝統模様絵・吉祥画の完成を目指しました。


Chちゃんの伝統模様絵の「梅」、花中心部の花粉などを描き、今日はここまで進みました。
今日には仕上がりませんでしたが、後は細部の見直し・手直しを行って完成する予定です。

* * *

RiSちゃんの「鶴」もまた頑張ってここまで描きました。
が、色数が最も多いだけに、こちらもまた完成には至りませんでした。
次回(年内最終日)の完成を目指します。

* * *

今回の吉祥画製作ではその開始に出遅れたNtちゃんの「牡丹」、驚異的な追い上げ描写で頑張りました。
こちらもまたあと僅かのところで、その仕上げを次回に持ち越しました。
Ntちゃんもまた年内最後の授業にその完成を委ねることになりました。
次回が楽しみです。

並んだ小6トリオの吉祥画、完成間近です。

* * *

吉祥画製作に参入した最年少AYちゃん(小2)、小6トリオ同様にその完成を目指しました。


AYちゃんの伝統模様絵(吉祥画)「(こちらも)牡丹」、一足先に本日めでたく完成しました。
AYちゃん、今日もまた精力的に各花びらに片ボカシを施し、最後に葉脈を金色に塗り仕上げました。
その軽妙な筆運びが、上の小6トリオより先んじた理由の一つです。

めでたく額装(左)と、帰宅前の記念撮影(右)。

「富貴」や「華麗さ」の象徴である花神の牡丹。迎春を飾るに相応しい快作の誕生です。
おめでとう。
来年も描画やアトリエを堪能して下さいね。


新年用の吉祥画、今日は全て完成とはいきませんでしたが、何より質が第一です。
こうなっては目標の年内にはこだわらず、じっくりとその完成を目指しましょう。

2017年12月12日火曜日

キッズ3名の伝統模様絵、着々?

火曜日・晴れ
いよいよ本格的な冬の訪れ、朝の冷え込みが厳しくなりました。

クラスメート・コンビ(小6)、仲良く伝統模様絵の描画を続けました。


Chちゃんの伝統模様絵「梅」、今日は残る梅の花びらの色を2色(濃橙と山吹色)を塗り込めました。
更に花粉の黄色を彩色、最後に枝の灰色下地を塗りました。まったりとした色調と空間で良い感じです。
次回、濃色のぼかし等を行い、完成する予定です。
楽しみですね。

* * *

前回から「鶴の伝統柄絵」の彩色を開始したRiSちゃん、その続きを行いました。

RiSちゃん、今日は背景の青色を塗り終え、葉の緑下地や橙色・藤色・薄朱色などの下地色も塗り込めました。
こちらも快調で着々です。但し、使用の色数や細部が多いため、指導筆者希望の年内完成は微妙なところです。
出来れば年内に完成して、新年にはめでたく飾られたら最良なのですが・・・。
RiSちゃんの次回の奮発に大いに期待したいものです。
楽しみでもあり、少々不安もあり、です。

* * *

同じく「伝統模様絵」に挑戦中のAYちゃん(小2)、今日も彩色を続けました。

前回から開始したAYちゃんの「牡丹」の彩色、今日も精力的に加筆。各部花びらのぼかし作業も開始。
春らしい暖かな雰囲気となり着々ですが、こちらもまた色数・細部共に多く、次回の完成は微妙です。
次回のAYちゃんの奮起に期待しましょう。


2017年12月5日火曜日

キッズ3名作品、描画着々

火曜日・晴れ
南風吹いて「小春日和」の1日でした。

Chちゃん(小6)、製作中の伝統模様絵の続きを行いました。

Chちゃんの伝統模様絵「梅」、今日は梅の花の赤色ベタを塗りました。
次回も楽しみです。

* * *

同窓1~2年生、それぞれの描画を楽しみました。


 AYちゃんの伝統模様絵の「牡丹」、彩色を開始。今日は薄黄色・薄桃色・薄黄緑の下地を塗り込めました。
こちらも着々で、次回が楽しみです。

* * *

MaOちゃん(小1)、前回から開始したキャラクター絵を続けました。

MaOちゃん、「もじもん(NHK・Eテレ)」の彩色を続け、今日はここまで塗り上がりました。
次回、中心のキャラ等に着手・仕上げ予定です。
楽しみですね。


2017年11月28日火曜日

キッズたち、伝統的模様絵、開始

火曜日・晴れ

前回より伝統的着物柄の模写を始めたChちゃん(小6)、今日から彩色を開始しました。


Chちゃんの模写作品は「梅」で、まずは背景となる薄橙色を不透明に厚塗りしました。
今回は新年を迎えての吉祥画と言うことで、額装した時に見映えがするような確固とした物質感も強調します。
梅は冬去らぬ寒さの中、初春の先陣をきって開花する縁起もので、その力強さ・春兆しはめでたいものです。
今日の1色だけでもう良い雰囲気で、次回が楽しみです。

* * *

RiSちゃん(小6)もまたChちゃんの模様絵に刺激されて、新作として着手しました。


そのRiSちゃんが選んだ着物柄はアトリエではお馴染みの「鳳凰図」です。
今日から開始したトレース絵、こちらは彩色・細部等にかなりのアレンジを施す予定です。
次回が楽しみです。

* * *

AYちゃん(小2)もまた「やりたぁ~い」とのことで、伝統的模様絵に挑戦することになりました。


AYちゃんが選んだ柄は「牡丹の花」で、古くから「花の王様」と言われる華麗な図柄に挑戦します。
「難しいよ。」筆者の忠告も何のその、その複雑な幾重もの花びらを精力的にトレースしました。
こちらも次回からの本格的彩色が楽しみです。

* * *

自由画を楽しんでいるMaOちゃん(小1)、今日も事由に描画楽しみました。

 いつも1日で彩色まで仕上げるMaOちゃんですが、今回は描き直しをしながら1色目に漕ぎ着けました。
ストーリー性のあるMOちゃんの楽しそうな水彩画、次回の彩色・仕上げが楽しみです。


2017年11月21日火曜日

TOさんのアレンジ木版・祝完成

火曜日・雨

TOさん、今日も美大通信・卒業制作の続きを行いました。



TOさんの木版画・野鳥連作「コマドリ」、今日は前回の試摺りをアレンジして摺りました。
全体的に淡い色調に変えて春の空気感をッ強調し、また特に右側前景の丘に花園を加えました。
その効果で春霞のような雰囲気が画面に満ちて、コマドリのさえずりさえ、より強調された感じがします。
木版画・摺り完成、おめでとうございます。

* * *

YYさん、今日もまた三線(サンシン)と描画の2本立て授業を行いました。


YYさん、今日は背景の後光の頭部直後に更に小さな後光を加え、頭部の頭髪も加筆しました。
その後、観音様の身体に再び薄香色を彩色し、今日の作業を終えました。
手足のたおやかなフォルムもはっきりしてきて、良い雰囲気です。
次回も楽しみです。

* * *

Chちゃん(小6)、今日から新作です。

Chちゃんの新作は我が国伝統の着物柄で、図案絵を描くことになりました。
そのモチーフには梅の花が選ばれ、さっそくトレースとカーボン紙で転写を行いました。
次回からの本格的彩色が楽しみです。

* * *

AYちゃん(小2)、今日はクリスマス絵の仕上げを行いました。


AYちゃんのクリスマス絵「空飛ぶサンタさん」が、めでたく完成しました。
頭上に音楽はきらめく星、眼下には贈り物を届ける家々が・・・。
サンタさん、黒い目が大き過ぎてサングラスのようで、何だか米国のロックバンド、ZZトップのメンバーに見えます。
向こうの連なる山々を超えて先を急ぐAYちゃんの描いたサンタさん、1年に一度の大忙しの大活躍の夜です。
色々なクリスマスが聞こえてきそうなロマンチックな絵、完成おめでとう。

* * *

木曜日よりアトリエは4連休です。

T講師コーナー、恥ずかしながら月曜日ブログ予告を撤回させていただいて、週明けとなってしまいます。
パソコン不調に加え、更に契約のWi-Fi側の都合で、1年振り(かな?)にまたしてネットに繋がりません。
どうやら「泣きっ面に蜂」「踏んだり蹴ったり」状態に陥ったようです。
「(;´д`)トホホ」

でも故郷・南島より友人(恩人)たち来日、休日を共に楽しむ予定です。
「(*^-^*) メンソーレー!」

By T講師