アトリエ・マイルストンブログ

ラベル KMちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル KMちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年11月6日日曜日

NFちゃんの油絵、祝完成

日曜日・(この秋ではおそらく初めて!の4日連続の)晴れ

NFちゃん(小6)、製作中の油絵の仕上げにやって来ました。

NFちゃん、前回まで灰色ベタ1色だった背景に印象派風の「色調分割法」を取り入れ、描画。
「わぁー、楽しい~!」NFちゃん、始めはコワゴワだったランダム色置きに直ぐに夢中になりました。
その後、テーブルの黄土色やガラス瓶の影やハイライトなどを描き込み、めでたく完成しました。
その効果もあって、明るく爽やかな光に満ちた「瓶花(へいか)」の誕生となりました。
おめでとう。

* * *

 前回、蓮花の水彩画を仕上げたJKちゃん(小4)、今日は図鑑から大好きな動物を描きました。

JKちゃん、選んだテリアの姿を正確に輪郭取り、その後、丁寧に絵具を塗りました。
可愛い表情が浮かび上がり、完成間近ですが、細部やポイントの締めなど、仕上げは次回となりました。

* * *

KMちゃん(小4)、花の写生画を始めました。

KMちゃんが選んだ花は、朝顔・ポピー・赤いバラの3種です。
KMちゃん、持ち前の描写力で花や茎などの輪郭や動きを巧みに捉え、下地色を施しました。
形体が単に正確なだけではなく、独特の柔らかさや軽やかさもあり、何とも良い雰囲気です。
次回の続き(仕上げ)が楽しみです。

* * *

初回だった前回、見事なカボチャの水彩画を描いたMiMちゃん(小3)、今日のモチーフはレモンです。

MiMちゃんの水彩画・第2弾の「レモン」、几帳面な性格ならではの端正な作品に仕上がりました。
今回もまた支配色による下地重ね法を用いて、立体感や量感豊かな写生画の誕生となりました。
周囲を包む清楚な空気感も良い雰囲気です。
おめでとう。

2016年8月28日日曜日

夏休み宿題絵、全て祝完成

日曜日・曇り
南東海上で停滞する台風10号の影響で、久々に気温の低い1日でした。

AYさん、製作中のアクリル画の続きを行いました。

AYさんの金背画(きんはいが)連作の「ユリ」、今日は茎や葉の基盤となる緑色を下地上に2色塗り込めました。
その効果もあり、金地の中での立体感や空間がより深く絵画的になりました。
次回の続きもまた楽しみです。

* * *

NFちゃん(小6)、昨日に続き、製作中の宿題・自由画の仕上げにやって来ました。


NFちゃん、今日は各細部の描き込みを行い、賑やかな「ガーデン・パーティー」の様子をめでたく仕上げました。
鉄板で肉などを焼くパパ。それに舌鼓を打つママ、水鉄砲遊びに興じるNFちゃん本人たち、
画面中央ではその様子を見て微笑む御婆ちゃん、夏の1日の様子が活き活きと描かれました。
テーブル上の料理やお皿などもポップアートのイラストのように表現されて、楽しさに満ちた作品の誕生です。

NFちゃん、絵具の混色が多々あってそれなりの時間を要しましたが、見る者も楽しくなってしまう快作となりました。
完成、おめでとう。

* * *

KMちゃん(小4)も、製作中の宿題ポスターの仕上げにやって来ました。

KMちゃんの宿題ポスター「愛鳥週間」が、本日めでたく完成しました。
高い山々に囲まれた深い森の中、眼下の川面を凝視するカワセミの様子が、しっかりと描かれました。
清流にしか生息できないイワナやヤマメを糧とするカワセミもまた貴重な鳥の1種です。
KMちゃん、そのデリケートな自然界の繋がりを端的に力強く表現しました。
緑深い谷に流れる一条の流れと、それに対置されたカワセミ。美しい水彩画ポスターの誕生です。
完成、おめでとう。

* * *

「講師 後記」

本日のキッズ二人の作品完成を以って、長かった夏休みの宿題絵作りがめでたく全て終了しました。
さすがに描画好きなアトリエ・キッズたちだけあって、みんな最後まで丁寧にしっかり描き切りました。
みんなの感性と情熱と根気が、数多くの快作・力作をこの世に産み出しました。
その何枚かは代表として各学校から各公募主催者へと送られ、中には返却されないものもあります。
学校への提出の前にしっかりカメラに収めて、その努力と感性の賜物を記録に留めておきましょう。

必要があれば、作品の元データ容量のまま、そのコピーをお譲りすることも出来ます。
ご希望の方は、遠慮なく筆者の方まで お申し込み下さい。

この夏に産み出された絵画もまた一期一会の賜物です。
その後、技術や技巧が進歩しても、その時の魅力は一回切りの宝物です。
採点が終わって手元へと戻って来た力作・快作は、大切に保管しましょう。
是非 額装して(直射光を避けて)、日常空間での鑑賞も楽しんでください。
お休みの日や、日頃のアフタヌーン・ティーの時間が更に楽しくなりますよ。

私たちもまたアトリエ冥利に尽きる夏休みを過ごさせていただきました。ありがとう。
キッズのみんな、完成おめでとう。そしてお疲れ様でした。
2学期も頑張ってね。

アトリエ・マイルストン主宰・講師、当真英樹、万里子

2016年8月21日日曜日

JKちゃん、HM君、作品完成

日曜日・晴れ・厳しい残暑

AYさん、製作中のアクリル画の続きを行いました。

AYさんの金背画(きんはいが)連作の「ユリ」、今日はいよいよ花の白を差し始めました。
早くもその効果が現れ、画面が一気に美しく華やいできました。
次回の続きが楽しみです。

* * *

YYさん、前回から開始した新作の彩色を開始しました。

YYさんの新作「和柄模様の自由模写」、今日は土台となる背景の彩色を開始しました。
黒色のアクリル・ガッシュを用いて、面相筆で柔らかなカーブの連続する輪郭線を丁寧に描き込みました。
こちらもまた次回の続きが楽しみです。

* * *

アトリエ・キッズの後は学童クラブのメンバーだったJKちゃん(小4)、一昨年の2月以来の登場です。

JKちゃん、今日は久々の2コマ授業で、夏休み宿題のポスター絵を描きにやって来ました。
以前より創作意欲旺盛なJKちゃん、動物愛護にテーマを決め、御覧のようにアッと言う間に仕上げました。
捨て犬なのか、又はこれから捨てられるのか、見る者にその行く末を案じさせる含蓄ある画面が秀逸です。
シンプルならばこその端的にテーマの表現された力強さが、ポスターの鏡のような作品となりました。
おめでとう。

* * *

KMちゃん(小3)、前回から開始した宿題ポスター「愛鳥週間」の続きを行いました。

前回、構図決め・線描を終えたKMちゃん、今日から彩色を開始しました。
KMちゃん、まずは背景の緑深き森や連なる山々、それに清流と空の青色を塗り分けました。
主人公である樹上のカワセミとタイトル文字が白く浮かび上がりました。
次回の仕上げが楽しみです。

* * *

昨日2コマ授業で線描画を仕上げたRH君(小3)、こちらも2コマ授業で今日から彩色開始です。

RH君の宿題絵「ふるさと」、上部は花火咲く夜空、下は昼間と、面白い発想で各色を塗り込めました。
但し描く細部が多すぎて、最終仕上げを次回へと持ち越しました。随分疲れたと思います。お疲れ様。
次回の仕上げが楽しみです。

* * *

M姉弟の弟HM君(小2)、今日は一人で応募・自由画を描きにやって来ました。

 

HM君の新作自由画は、この夏休みの旅行で乗った旅客機と、その下に見えた山々や街並み等がテーマです。
HM君、カメラに収めた旅客機機影をしっかり再現、更に記憶に焼き付けた眼下の景色もしっかり再現しました。
自らの体験を可視化する作業は写生とはまた違った構成能力が必要です。HM君、めげずに頑張りました。
お疲れ様。そして、おめでとう。

* * *

「夏祭り 花火」

町内(森の里)の夏祭り最終日を飾る花火が夜空に炸裂、低周波が響き、硝煙が漂いました。
暑かった夏も、熱かった五輪も人々の記憶と心に残像を焼き付け、もうすぐ終演を迎えます。
残り少なくなった去り行く夏を、心行くまで楽しみましょう。

2016年7月30日土曜日

KI&YSちゃん秀作、祝完成

土曜日・晴れ

締切日
直近にせまる提出日(8/3)に向けて、KIちゃん(中1)が3日間連続でやって来ました。
アトリエに来られる日はもう今日しかありません。意を決して仕上げに取りかかります。


初日                 2日目

KTちゃんの宿題・防火推進ポスター「小さな不注意、大きな不幸」が、本日めでたく完成しました。
KTちゃん、構図決めの際に「大きな真っ赤な火事は描きたくない」との思いが見事に結実しました。
捨てたタバコが住宅の引火しようとする場面と、その後の燃えた後のガレキが暗示的に描かれました。
しかも住宅の2階には住民が起きていて、最悪の難は逃れたと言う思いやりを込めた画面も良い感じです。
恐々とした表現の防火ポスターの多い中、正にKTちゃんらしい優しさが出た秀作ポスターの誕生です。
( この後、背景部の夜空に、水色の星と三日月を自宅で追加する予定です。)

おめでとう。間に合って良かったです。
中学生ライフ&部活、がんばってね。

* * *

KTちゃんとは仲良しのHIちゃん(小6)も、構図決定後のポスターの彩色を始めました。

学童クラブ・メンバーだったHIちゃん、アトリエ・キッズとして彩色を開始。
今日は基盤となる背景の黄緑色と文字地色のオレンジ色を丁寧に塗り込めました。
次回の続きも楽しみです。

* * *

上のHIちゃんとは保育園以来の親友のAYちゃん(小6)も宿題のポスター作りを開始しました。

幼馴染みの照れ気味ツー・ショット
AYちゃんのポスター・テーマは「水道」で、ササッと構図を線描、最初の下地色が入れられました。
なかなか良い作品になりそうな予感がプンプンとしています。
次回の本格的彩色も楽しみです。

* * *

S姉弟もやって来て、2コマ授業で前回の続きを行いました。
姉のYSちゃん(小6)は宿題作りではなく、油絵の自由模写と、やはり水彩の自由画の続きです。

YSちゃんの油絵第2弾はセザンヌの風景画・自由模写で、前回の構図取り・線描に彩色を開始。
元来、筆力のあるYSちゃん、御覧の通りアッと言う間に、数種の色を用いてここまで描き進めました。
次回の続きも楽しみです。

さて、YSちゃんの本日のメイン・イベントは、この絵の完成でした。
描き始めは図鑑からの自動車模写でしたが、持ち前の想像力と遊び心を駆使して、素晴らしい空想画が完成。
その名も「アメリカン・ナイト」。
街頭の喧噪も聞こえてきそうな賑やかでバタ臭いアメリカの夜が、鮮やかに画面に浮かび上がりました。
停車中の3台は欧州車ですが、雰囲気は正にアメリカそのもののイメージです。
観察力と描写力、集中力と持続力、それらが産み出した秀作水彩画の誕生です。
おめでとう。
武骨で分厚いシックでダークな額縁に入れて、日常での鑑賞を楽しんで下さいね。

* * *

一方、弟のKS君の方は、夏休み宿題の自由画の製作を行いました。

KS君、前回から始めたのですが、その前回分が気に入らずに、もう一度 最初から描き直しました。
画面は大好きな電車が鉄橋を渡る前回同様のシーンですが、KS君のこだわりが感じられます。
今日は力強い舞台装置の大道具としての下絵が出来上がりました。
次回、どんな役者登場や、その演出が見られるのか、楽しみです。

 * * *

YYちゃん(小6)とその友人たちがやって来ました。全員で夏休み宿題を開始しました。


YYちゃんの宿題は応募・自由画で、以前行ったボリショイ・サーカスの一幕を描き始めました。
現われ始めた画面は空中ブランコの1シーンで、その背景と観客の様子から色塗りが行われました。
YYちゃんの宿題自由画、初日にしてもう臨場感のある画面となりました。
次回、楽しみです。

* * *

YAちゃんのお友達のYちゃん(小6)も、仲良く並んで宿題・自由画に取りかかりました。

Yちゃんもまた以前旅行で行った伊豆の漁港の様子を描き出しました。
タテ構図の画面には、海岸へと続く路地を中心としたひなびた町の作り出す景色が現れ始めました。
昔の訪ねたことのあるような、何だか懐かしい雰囲気が出ていて、こちらも良い感じです。
次回の続きが楽しみですね。

* * *

久々登場はYUGO、YUZUちゃん姉弟で、やはり宿題の自由画作りを開始しました。

兄YUGO君(小6)の画題は未来の絵で、スケボーで高速で行ける世界(いや宇宙?)旅行です。
はじめからテーマを決めていたYUGO君の画面の構成が巧みで、素晴らしい臨場感が溢れ出ています。
次回の彩色・仕上げが楽しみですね。

* * *

妹のYUZUちゃん(小2)もまた夏休み宿題で、今日は構図決めの後、いち早く彩色を開始しました。

描かれた場面は地方の列車内で、シートに仲良く座る動きや表情がもうとても良い感じです。
YUZUちゃん、威勢よく描いただけあって、そのリジミカルな軽快さが良く現われた画面となりました。
次回もまた続きの彩色と、その仕上げが楽しみです。

* * *

M姉弟もまた夏休み宿題の描画を開始しました。


姉のKaMちゃん(小5)、前回から始めた宿題絵「校歌」の彩色を開始しました。

加えて、夏休み宿題の自由画のテーマ決めと構図取り・線描を行いました。
選ばれた画題は家族で行った北海道旅行で、KaMちゃん、その時のジャガイモ掘りの様子を線描しました。
次回からの本格的彩色が楽しみです。

* * *

弟のHM君(小2)も自由画作りを開始、画面にはたくさんの鳥や魚たちが現れました。
色塗りを始めた賑やかな画面、どんな世界が誕生するのか。次回が楽しみです。

* * *

KMちゃん(小4)もまた宿題絵作りを開始しました。

KMちゃんが選んだテーマは「愛鳥週間」のポスターで、今日はそのモチーフ決めや構図決めを行いました。
KMちゃん、川の上流で魚を狙うカワセミの姿を構図取りし、線描しました。
次回から、彩色が開始されます。
こちらもまたどんな絵が産み出されていくのか、楽しみです。


アトリエ、今日は宿題絵作りのキッズたちで大賑わいでした。
これから12人の12通りの世界が産み出されつつあります(誕生2人)。
どんな世界や個性が白い画用紙を埋め尽くしていくのか、楽しみです。
 
今日は久々にブログ・アップにアップ・アップでした。