アトリエ・マイルストンブログ

ラベル MSちゃん、AS君 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MSちゃん、AS君 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月4日日曜日

AYさんの久々工作・金箔貼り

日曜日・晴れ

「立春(!)」


AYさん、製作中の「扇舞美人図」のアレンジ模写をお休み。今日はオリジナル屏風の制作を開始しました。
今回の手作り屏風の使途は、先日めでたく1歳を迎えた愛娘の桃の節句の雛人形の背景として飾るためです。

左:パネルへ和紙張り。  中:無風・無圧状態にて金箔貼り中。  右:金箔・圧着中。

AYさんのその屏風作りの初日、最大ポイントだった金箔貼りも無事終了しました。
AYさん、次回さえ許せばその上に梅や桜などを描画したいとの希望を持っています。
その描画終了後、外周を締めるフレーム作りを行い、3枚のパネルに丁番も施す予定です。
育児で多忙なAYさんの描画と屏風の完成、3月3日の桃の節句までの完成が望まれます。

* * *

久々M姉弟、色々と頑張りました。

姉のNMちゃん(中3)、学校宿題の肖像模写の仕上げにやって来ました。

若い女性の顔を自宅で描画してきたNMちゃん、原稿の頭髪が黒くなり過ぎて見えず、往生していました。
そこで筆者所有の資料を基に、頭髪の階調の味方を3段階に分け、その流れに沿って描くことにしました。
また加えてクロス・ハッチング線も利用しながら、必要な濃度を獲得して質感や光沢も表現しました。
細かい部分等は、帰宅後に練消しゴムを利用して描き込む予定です。
宿題作品の提出日までには、今以上の完成度になることと思います。
(気が早いながら先回りして)完成おめでとう。

* * *

弟のKM君(小5)の方は、製作中の木工・飛行機の続きの作業を再開しました。

KM君の木工ジェット戦闘機、各パーツが組み上がったので各部の研磨を行いました。
 研磨終了後の次回はいよいよ全体の下地塗装が予定されています。
 また同時に翼下のミサイルや増槽タンク等の制作も開始されます。
楽しみですね。

* * *

前回、美しいコリント・ゲーム機を仕上げたS姉弟、2コマ授業で描画等を楽しみました。



姉のMSちゃん(小5)、今日は自由画で自身が造り出した空想の動物を描きました。
イヌ科のようなネコ科のような不思議な姿をした動物が画面に現れ、またリアルな岩も描かれました。
次回の仕上げが大いに楽しみですが、MSちゃん、このオリジナル動物に何と言う名前をつけるのでしょうか?
次回の完成と命名が楽しみです。

* * *


弟のAS君(小3)もまた図鑑のネコ科動物を参考にしながら、体毛の模様等を複数種でミックス。
オリジナルな風景と合わせて、こちらも不思議な世界を造り出しました。
こちらもまた次回の仕上げと命名が楽しみです。

AS君、木材を利用して球体も作りたいとのことで、指導筆者が切り出した木片を研磨し始めました。
一般的・同世代男子たちにとっては苦痛な研磨作業ですが、AS君、いとも易々・楽々とこなしました。
水彩画と共に、次回の作業も楽しみです。

* * *

M姉妹、仲良く並んで描画を楽しみました。


姉のMiMちゃん(小4)、図鑑からウサギを選び、よどみなく描き上げました。
元々、観察・描画力のあるMiMちゃん、各部ポイントが抑えられた簡潔な仕上がりとなりました。
特に小さな目の表情が可愛いですね。
次回から1コマでは終わらずとも、背景をを含めた水彩画にも挑戦してもらいたいですね。
完成おめでとう。

* * *

妹のYuzちゃん(小1)、描く図鑑とさんざんにらめっこした揚げ句、蝶々を描くことになりました。
その「アオスジアゲハ」、多少前羽根が小さめながらも、この年齢でしか描けない可愛らしさも付加しました。
こちらもまた、完成おめでとう。

* * *

S姉妹も描画もやって来ました。


姉のSSちゃん(小3)、製作中の「七夕物語」の続きを行いました。
今日は前回製作した背景下地の上に、織姫と彦星を描き移す作業です。
SSちゃん、二人の下絵デッサンを苦労しながら拡大、そしてカーボン紙を用いて転写。
その後、輪郭線の掘り起こしを行いましたが、そこで今回は終了。
次回の続きが楽しみです。

* * *


一方、天真爛漫・妹のMiSちゃん(小1)の方は持参した腕時計を描写。
ほぼ原寸大の金むく時計をしっかり描写し、簡潔で美しい水彩となりました。
おめでとう。

その後、ひらめき娘ぶりを発揮したMiSちゃん、白ボール紙を用いて何とドア付きのトイレを作りました。
何のことやら不明の筆者に「髪の毛の長い女の人の幽霊」を作ってくれと頼んでいた理由がそこにありました。
でも残念、筆者にはその時間はありませんでしたが、MiSちゃん帰宅後に自身で作ったかもしれません。
可愛い「トイレの花子さん」を・・・。
こちらのリアル・トイレも、おめでとう。

* * *

想像力豊かなKoK君、今日も古代図鑑から魚を描きました。

KoK君が不思議図鑑から選んだのは、古代魚シーラカンスのような魚と、深海魚のような魚です。
KoK君、深い海を造り出し、銀色に妖しく輝く魚たちを画面に出現させ、その物語も造りました。
絵の完成、おめでとう。
( 絵の物語は、しばらく続くようです。)

* * *

「立春」に相応しい今日のアトリエでした。

もっとも寒い時期と言われるこの季節ですが、陽射しには確実に春の訪れを感じます。
寒風・寒空に先陣を切って屹立・開花する梅の花の姿がもうすぐそこまで来ています。
(*^-^*)


2018年1月21日日曜日

S姉弟のコリントゲーム祝完成

日曜日・晴れ

NFちゃん(中1)の今年初のアトリエ、製作中の油絵の続きを行いました。


NFちゃんのアレンジ模写・ゴッホの「前景にアイリスのあるアルルの眺め」の制作が進みました。
NFちゃん、今日は前景や中景の黄土色やオレンジ・オーカーの細かな斑点を描き、密度が加わりました。
また遠景の家並の屋根の朱色も施し、ゴッホの油絵らしい明るくて賑やかな雰囲気となってきました。
次回の続きも楽しみです。

* * *

本日午後のアトリエの様子

S姉弟も今年初アトリエ、2コマ授業で製作中のコリント・ゲームの仕上げ作業を行いました。
姉のMSちゃん(小5)とAS君(小3)、今日は共に同様な作業を行って仕上げました。

S姉弟、基盤の未塗装だった側面やその他のパーツの断面等に最終仕上げの塗装を施しました。
その後、画面各部にピン(真鍮隻)やスピンナー(回転羽根)を打ち込み、ゲームとしての完成度を高めました。
ビー玉の射出機もセットして、その発射の強弱での球筋を確認しながら、ピンやポケットの位置を決めました。


姉MSちゃんのコリント・ゲーム盤「精悍な野獣たち(仮称)」、御覧のように見事に仕上がりました。
猛獣たちの研ぎ澄まされた美しいフォルムが冴え渡り、単なる観賞物としても秀逸な出来となりました。

* * *

弟のAS君もまたフレーム外周等の最終塗装を行い、その後、ピン位置の変更と新たなポケット等も増設しました。


弟AS君のコリント・ゲーム「ペットのフェレットたち(仮称)」もまた見事に完成しました。
背景の青い部分は下が草原で上が大空と言う構造で、宇宙的な壮大な雰囲気の仕上がりとなりました。

ゲームとして本来の楽しみ方に加え、装飾品としての魅力も大いにあり、「やって良し・見て良し」となりました。
活き活きとした画面のコリント・ゲーム、ゲーム楽しみながらも、秀作工作品として大事に保管して下さいね。
完成、おめでとう。

* * *

SSちゃん姉妹も今年初のアトリエです。



姉のSSちゃん(小3)、今日は気が早いながら「織姫と彦星」の物語を描きたいとのこと。
本格的描画を開始する前に、今回はその前哨戦として二人の衣装などの研究を行いました。

二人の神話的な衣装や髪形、それに背景の建物などをPCで調べ、観察・描画しました。

SSちゃん、好みの姿画像に出会え、御覧のような具体的な描写も出来ました。
次回以降は更に物語の場面や構図決めなどを行い、下絵作りが開始される予定です。
楽しみですね。

 * * *

一方、妹のMiSちゃん(小1)の方は、持参のスマホ画面を見ながら、お気に入りの絵を描きました。

MiSちゃんが描いたのは、可愛いミミズクのデザイン画が施されたスリッパでした。
MiSちゃん、スマホの小さな画面を見ながらもしっかり観察・描写。水彩で色付けして仕上がりました。
但し指導の筆者、その可愛らしい作品画像をうっかり撮り忘れてしまいました。
すみませんでした。後日、撮影をして、当ブログへあらためて掲載する予定です。

スリッパの絵を仕上げたMiSちゃん、余った時間の持参・お気に入りのスマホを描写。
その後、画用紙を切り抜いて、段ボールと合わせて実物のように立体的に作りました。
色も厚みもリアルなスマホのオモチャ完成、おめでとう。


今日までの1週間は割と温暖で穏やかな日々となりました。
が、
明日は関東地方・平野部でも大雪が降るとの予報が出ています。
降雪には慌てることなく、準備万端・安全第一で臨みましょう。