アトリエ・マイルストンブログ

ラベル FHちゃん、KH君 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル FHちゃん、KH君 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月1日土曜日

IKちゃんの応募絵、完成

9月初日の土曜日、久々の本格的な降雨となり、おかげで気温も幾分 下がりました。

Kさん兄妹、今日は2コマ授業で消しゴム・スタンプなど、3本立てです。


兄のKK君(小5)、消しゴムでタグなどを作りました。



前回から本格的に木工作業が開始された自動車作りを続けます。
今日は、ほとんど初めてと言うカッターでの木工作業を行いました。
カッターにて車輪の角取りをして、その後、紙ヤスリで研磨しました。

KK君、カッターの作業に不慣れで、T講師がその扱い・使用法を指導しました。
日頃から鉛筆削りなどをして、カッターに慣れ親しむことで、手先の運動能力は飛躍的に向上します。
「KK君、これからも木工作を楽しもう。」By 講師T

 * * *



こちらは妹のMKちゃん(小2)です。消しゴム・スタンプでお洒落なタグを作り、可愛い人形も作りました。

*

Kさん兄妹、授業後半ではデッサンにも挑戦しました。


左:前回、西洋ナシを描いたKK君は2回目のデッサンです。形や調子の見方が出来てきました。
右:今回、初デッサンのMKちゃん、それぞれの特徴を捉えて、調子を加え、立体感を出しました。

目前の対象物をしっかり見て描くことで、確かな観察力・描写力が身についていきます。
KK君&MKちゃん、ステップ・バイ・ステップで、これからが楽しみです。

* * *

前回から宿題絵を制作しているKH君(小4)、今日はその仕上げに取りかかります。

 


KH君の自由画「夏休みの思い出、海釣り」が完成しました。

魚影やクラゲが見え隠れする波頭の高い海での、釣りの様子が活き活きと描かれました。
簡素で平明な構図と色彩が、夏のエネルギーを的確に伝えてくれる力作です。
水平線上に浮かぶユニークな形の雲も、夏の雰囲気作りに一役買っています。

* * *

 IKちゃん、今日は2コマ授業で、制作中の絵の仕上げに取り組みます。
















細部の仕上げに取りかかるIKちゃん。               描画集力後、久々クラフトの粘土細工です。


IKちゃんの応募絵「トンボの一生」が、見事に完成しました。

青空・入道雲、緑に囲まれた田畑を背景に織りなすトンボ達の営みが、大胆・丁寧に描かれました。
水中と空中の様子が同時に配された構図も斬新です。
資料(図鑑などの観察)の描写と、空想・構想の世界が一体となった素晴らし作品の誕生です。

* * *

「 番外、再会 訪問者 」

蓼科でのM講師のワークショップに2日間 参加されたNさん親子が、近郊より遊びにやって来ました。


ワークショップでの消しゴム・スタンプ同様、Rちゃん&H君姉弟、描画やクラフトをおおいに楽しみました。

2012年8月22日水曜日

THさんの水彩模写、完成

水曜日、今日も快晴の夏らしい夏。

今日のアトリエ背後の裏山(森の里5丁目よりの眺望)の様子

全国的に猛暑ですが、アトリエ周辺では結構 南風が吹いていて、気分的に心地良いです。


HTさん、お孫さんのK君(小4、FHちゃんの弟)と連れ立ってやって来ました。
HTさんは、絵手本としてアヤメの模写を水彩で、K君は夏休みの課題(コンクール応募用)の絵を描きます。

面相筆を巧みに操るTHさんの様子


HTさんの「アヤメ」の水彩画(模写)が完成しました。
花やその蕾・細葉などが、繊細に色づけされました。
(ついでに、消しゴム利用の印も彫られ、押されました。)

また2作目の形取りと下地色彩色も行われました。
こちらも素敵な作品になりそうです。

( 模写からは学ぶべき事柄がとても多く、写生同様、アトリエお勧めの学習法です。)

* * *

お孫さんのK君、公募展出品用にお父さんと釣りに行った時の、海の光景を描くことになりました。



  

  







白い雲が浮かぶ快晴の海景色が、シンプルで力強い構図と新鮮な色合いで描かれ始めました。
次回の仕上げが楽しみですね。

 * * *

新人のRuSちゃん(小6)、一昨日に続き、2コマ授業でポスターの制作に取りかかります。


前回の構図・線描画に、下地の色彩(固有色・支配色)を施しました。
画面中心部のツバメ親子の営みの健気な様子が、何とも可愛いですね。
次回の仕上げが楽しみです。

* * *

サッカー少年のJS君(小4)とその兄YuS君(小6)がやって来ました。
学校の宿題のポスター作りを開始します。















兄のYuS君が選んだテーマは、塵芥車の側面に描かれる美化や幸福などをテーマにした作品です。
YuS君、そのモチーフに楽隊(バンド演奏)を選びました。
今日は、その下地色が丁寧に彩色されました。
次回の仕上げが楽しみです。

* * *

一方、弟のJS君(小4)は下水道のテーマを選びました。


JS君、今日は構図の線画取りと下地彩色を無事 終えました。
こちらも次回の仕上げが楽しみです。

* * *

前回、素晴らしい{カワセミ」の絵を描いたTS君(小2)、2コマ授業で今日も夏休みの宿題作りです。
(何と、TS君と前述のYuS君&JS兄弟は、学校こそ違え、サッカーを通じてのお友達でした。)


 今日は、清掃車に描かれる絵を描くことになり、そのモチーフには大好きな恐竜が選ばれました。


TS君の迫力の恐竜(古生代)の絵、今日はここまでです。
このままでも充分なのですが、細部の描き込みを加えた方が、より完成度が高くなります。
こちらも、次回の仕上げが楽しみです。


「 お別れ Yさん姉妹 」

「 今度はいつ来るのかな? 」
次の来訪を楽しみにしていたYさん姉妹が、本日ママや妹と共にやって来ました。
何と、9月に転勤・お引っ越しをすることになり、その挨拶にやって来たのでした。

「ハニカミ姉妹」から「ハジケタ姉妹」になり、そして「オテンバ姉妹」へと変身してきたYさん姉妹。
豊かな素質の「イタズラッ子」で「笑い上戸」のMYちゃん・「ひらめき」と「情熱」のYYちゃん姉妹。
その素質の成長・開花ぶり、生み出されるであろう作品群を、とても楽しみにしていたのですが。
2人には、なついてもらっていただけに、T&M講師、「デージ(とても)・ナダ(涙)・ソーソー」です。

厚木に来た折には、アトリエにも必ず遊びに来て下さいね。待っているからねえ。

アトリエ・マイルストン、当真(とうま)英樹 & 万里子 先生より