アトリエ・マイルストンブログ

ラベル JKちゃん、HK君 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル JKちゃん、HK君 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年5月21日日曜日

季節先取りの熱いアトリエ

日曜日・晴れ・夏?
全国的に夏日を記録した地域多数とのこと。

生花、やっぱり良いですね~。


YAさん、前回から開始した水彩・風景画の仕上げにやって来ました。

右:前回の下地色の様子。

YAさんの水彩画「雪の温泉街の夜(筆者仮称)」が、本日見事に完成しました。
今日は前回施した下地に更にウォッシュを重ねて調子を落とし、その後、細部や照明などを加筆しました。
その効果は御覧のようにしっかりと発揮され、人恋しくも抒情溢れる絵心たっぷりな作品となりました。
おめでとうございます。

* * *

中学生になって忙しくなったと言うNFちゃん、製作中の油絵アレンジ模写「ゴッホの風景画」の続きを行いました。
今日は前回の下地に、更に各部の固有色のイエローオーカーや灰色・緑色などを面や点描で施しました。
今の季節柄のような明るい明光が現れ始め、心地よい雰囲気が出てきました。
次回も楽しみです。

* * *

JKちゃん(小5)、春開催のための「運動会用のポスター」を描きました。
そのテーマは「ゴミのポイ捨て禁止」で、学校に応援に訪れた家族の一部が何と校内にポイ捨て!して帰るとのこと。
いやはや時代やご時世のせいか、驚いてしまいました。
JKちゃんのその防止ポスター、ご覧の通り、端的にきっちりと仕上げました。
おめでとう。

* * *


SH君(小6)、今日は本格的なデッサン入門を果たしました。
その記念すべき第1号となる「立方体」、柔らかな描線で的確な3段階の調子が施されました。
テーブル上の影のボカシも良い感じになり、素晴らしいデッサンの誕生となりました。
おめでとう。

 * * *

MiMちゃん(小4)、アトリエ初参加の妹Yちゃん(小1、当ブログのは時々登場)と並んで描画を行いました。



姉のMiMちゃん(小4)、そのモチーフに近所のS字カーブ脇からいただいたポピーを描くことになりました。
MiMちゃん、綺麗なポピーたちをしっかり線描、そして下地となる淡いピンク色や緑色などを着彩しました。
何だか、もう良い感じが漂っていますね。
ポピーたちは早晩にも枯れてしまいますが、筆者撮影の写真を参考に続きを行い、完成を目指します。
次回の仕上げが楽しみです。

* * *


初授業参加の妹Yちゃん(小1)、M先生から形体輪郭のリードを受け、その線をなぞり、彩色も加えました。
更に絵具の使い方も指導してもらい、御覧のような素晴らしい小鳥2羽の水彩画が誕生しました。
このような合作指導で形体や色の見方(把握法)更には絵具などの画材の使用法を学んぶことが出来ます。
そのきっかけが子供たちに刺激を与え、やがて自力で急速に見方・描き方を日々開拓してゆきます。
おめでとう。

* * *

小さなクリエーターのI姉妹、今日の仲良く描画を楽しみました。


姉のMIちゃん(小4)、今日はガラスの小瓶に入った花を描きました。
MIちゃんの好みにより組み合わされたアジサイなどが、絵心たっぷりな風合いで描かれました。
鉛筆の使い方・形の取り方・絵具の乗せ方など、全てが調和してソフトな空気感を出しています。
次回の続きが楽しみです。

* * *

一方、妹のNIちゃんは今日は自由な発想で絵を描きたいとのことで、自らの想像力を駆使して描画しました。
その線画、たくさんの可愛い動物たちが登場する御覧の通りのリズミカルな楽しい画面となりました。
NIちゃん、次回、色付けをして完成させるとのことです。
楽しみですね。



今日は夏?思える暑い一日でしたが、アトリエもまたみんなのやる気で嬉しい熱い1日となりました。
(*^-^*)

2017年3月5日日曜日

キッズたちのデッサン・デー

日曜日・晴れ のち 曇り

前回、素晴らしい犬(テリア)の水彩画を仕上げたJKちゃん(小4)、今日はデッサンに挑戦しました。


JKちゃんが描いたのは、胴部分がねじれた透明なガラス瓶。
元々、デッサン力のあるJKちゃん、今日はしっかり観察し、最後まで丁寧に描写しました。
中間調子をのせた最後に練りケシを使って、ハイライト部分を抜き、光の照りを表現しました。
影へのスムーズなボカシもなだらかで、テーブル上の影のガラスの反射も綺麗に描き込みました
この丁寧さで最後まで続けられると、JKちゃんの絵画力は飛躍的に伸びることでしょう。
次回もそこに期待しましょう。

* * *

I姉妹もまた今日は写生デッサンをやることになりました。



  姉のMIちゃん(小3)、今日は本格的写生で、ティー・カップに挑戦しました。
その表面には繊細な花柄模様があり、MIちゃん 持ち前の観察力でしっかり丁寧に線描しました。
今日はその線描の上に色鉛筆で模様のそれぞれの色を加え、次回へと繫げました。
次回はそんな色彩を乗せて、その後、調子を利用して立体的に仕上げる予定です。
次回のデッサン的な仕上げが楽しみです。

* * *


妹のNIちゃん(年少さん)もまたMIちゃんの傍らで各種の果物をデッサンし、その形体をしっかり観察しました。
イチゴやブドウ、バナナに栗など、またサクランボや大きなサクランボと言うことで2個のリンゴも描きました。
その大きなサクランボの枝、偶然にも漢字の「大」に見えて、ユーモラスな雰囲気のデッサンとなりました。
NIちゃん、色鮮やかな果物たちに色付けも行いたいとの事で、それも当然ですね。
次回も楽しみです。

2017年2月5日日曜日

HM君のマル秘工作、祝完成

日曜日・晴れ

前回、繊細な手のデッサンを仕上げ、同時に新作油絵の準備をしたMSさん、今日から製作開始です。


MSさん、前回描いたキャンバス上の下絵(左)に、いよいよ彩色を開始しました。
今日はその後ろ姿の婦人像等に、下地・基盤となる固有色を4色ほど塗り込めました。
それは白地から開始する水彩画描法とは異なる、中間調を用いた欧米式の伝統的手法です。
その作業は、作品の最終段階まで影響する重要な要素です。
早速のアンサンブル(調和)効果が画面上に立ち込めました。
次回の続きも楽しみです。

* * *

学童クラブ出身の二人(共に小4)、仲良く並んで製作中の水彩画の仕上げに取りかかりました。



JKちゃんの水彩画「ジャック・ラッセル・テリア」が、可愛らしく仕上がりました。
JKちゃん、元々は学童クラブ入会前の年少さんの頃からのキッズ・メンバーです。
今日は久々に初期の頃のような集中力を維持して、最後までしっかり丁寧に描き上げました。
今後もそんな力を発揮するように頑張れると良いですね。
おめでとう。お疲れ様。

* * *

MiMちゃんもまた製作中の「椿」を見事に仕上げました。
MiMちゃん、今日は前回までの下地の上に、濃色や細部を描き込み、こちらもまた丁寧に仕上げました。
瑞々しさと艶やかな力強さとが同居した椿の魅力を充分に表現した快作となりました。

* * *

M姉弟、製作中の工作を続けました。



姉のKaMちゃん(小4)、製作中のビニール袋入れの描画を続けました。
また箱の周囲には、オシャレな絵入りテープも貼り付け、いっそう賑やかな雰囲気になりました。
次回、ひょっとすると仕上がるかも知れません。

* * *

弟のHM君(小2)、ママにはマル秘で製作中の工作物の仕上げに取りかかりました。



HM君のマル秘工作物・初公開。それは愛犬モカ君のハウスで、本日めでたく完成しました。
それはなかなかの大作で、撮影で隠すのに苦労しましたが、やっと披露の日を迎えました。
入口裏面上部には換気口も設えた愛情深い作品となりました。
表面の絵の屋根や窓等も可愛く仕上がりました。おめでとう。

 * * *

小さなクリエーターのM姉妹、今日は階下の工作室で、プラ版作りを楽しみました。

姉のMIちゃん作品。

妹Niちゃん作品。

色を焼き付け・固着した後、ネックレス仕立てにして記念撮影。
おめでとう。お疲れ様。