アトリエ・マイルストンブログ

ラベル MOちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MOちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年1月16日火曜日

MOちゃんの元気水彩、祝完成

火曜日・晴れ
昨日に続き、春のようなお天気でした。

先週から始まった市内の小学校の3学期も、今週からは通常通りの授業となりました。

AYちゃんとMOちゃん、仲良く並んで今年初のアトリエを楽しみました。


AYちゃん(小2)、今日はアトリエの絵本から気に入った絵を選び、アレンジを加えながら描き出しました。
AYちゃんの線描で、古い時代の英国の人物や風景が紙面に現れ、良い雰囲気になってきました。
次回からの彩色が楽しみです。

* * *

MOちゃん(小1)、前回から描画した絵の仕上げに取りかかりました。

 MOちゃんの水彩画「もじもん」が本日めでたく賑やかに完成しました。
もじもんはNHK・Eテレのアニメ・キャラだそうで、MOちゃん、その周囲に花火も加え、仕上げました。
春が一足先にやって来たようなポップで元気な絵、MOちゃんらしさが満開です。
おめでとう。

MOちゃん、余った時間を利用して新作にもトライ、あっと言う間にここまで描画が進みました。
こちらもまた春を通り越して「夏満開」となったようなヒマワリと朝顔の元気な絵です。
次回の仕上げが楽しみですね。
 

2017年11月14日火曜日

MOちゃんのXマス、祝完成

火曜日・冬訪れのような冷たい雨

Ntちゃん(小6)、製作中の油絵の仕上げにやって来ました。

左:細部の仕上げに集中するNtちゃん。

Ntちゃんの油絵「バイオリンを弾く自画像(仮称)」、今日は顔やバイオリンの細部を中心に加筆しました。
顔は頬のピンク色、バイオリンは駒の装飾孔や弦、弓毛などの細部に手を加え、密度ある画面となりました。
但し、少々地味だとのことで、少しだけ差し色としての色味を加えることになり、ペンダントを追加しました。
よって次回、その加筆や細部の微調整を行っての完成と言うことになりました。
どんな効果が発揮されるのか、次回が楽しみです。

* * *

AYちゃん(小2)、前回から開始した「クリスマス絵」の続きを行いました。


AYちゃんのクリスマス絵「空飛ぶサンタさん(仮称)」、今日は画面各所の色を入れてゆきました。
その効果もあって随分と賑やかな画面となりましたが、仕上げには至らず、次回に完成を委ねました。
サンタさんやトナカイさんの描き込みなど、次回の完成が楽しみです。

* * *

MOちゃん(小1)もまたクリスマス絵を描きたいとの事で、早速画用紙に向かいました。


MOちゃんのクリスマス絵「サンタさんがやって来た(仮称)」、アッと言う間に仕上がりました。
MOちゃん、頭の中のストーリーを紙面上に再現、ベッドで眠るMOちゃんに訪れたサンタが描かれました。
時はイブの夜12時25分です。
真ん中のテーブルの上には美味しそうなクリスマス・ケーキも載っていて、子供の理想がしっかり描かれました。
窓の外には雪も描かれる予定でしたが、MOちゃん疾風怒濤の勢いで休まず仕上げ、嬉しそうに持ち帰りました。
従って今回も日付とサインは書かれる時間はありませんでした。
完成、おめでとう。

2014年3月25日火曜日

SA君の迫力ワシ

火曜日・晴れ
小学校は終業式

SAさん、今日はデッサンの第2弾で、幾何学形態・円筒形(円柱)を描きます。

SAさんのデッサン「円柱」が見事に完成しました。
縦軸(垂直方向)と円の透視図法を用い、またスムーズなグラデーションもしっかり再現されました。
次回も楽しみです。

* * *

MOちゃん(小6)、前回のコーヒー・カップのデッサンを描き直しました。
T講師より、透視図法の基本的な講義を受け、正確な形取りを行いました。
次回の調子付けが楽しみです。

* * *

SA君(小6)、今日は図鑑からハクトウワシを描きました。
何の淀みもなく、あっけからんとした表現が潔い迫力の作品となりました。

MOちゃん、SA君、小学校卒業おめでとう!

* * *


HaI君(小2)、今日はクラフト(ストラップ作り)を楽しみました。
まずはパトカーの下絵を描き、それを(基に粘土で整形しました。
HaI君、また余った粘土を利用して2作目の「う○こ」まで作りました。
次回の彩色仕上げが楽しみです。


2013年10月20日日曜日

雨の日の力作ラッシュ

日曜日・肌寒い雨の日曜日。

学童クラブのO姉妹、今日はアトリエで仲良く並んで描画を頑張ります。


姉のMOちゃん(小6)、制作中だった花の水彩画を本日めでたく仕上げました。
可憐なピンクの花びらと緑の葉の対比が美しい水彩画となりました。

* * *

妹のMiOちゃん(小3)、今日は初めてのデッサンに挑戦しました。
モチーフに選ばれたカボチャを丁寧に正確に観察、描写しました。

* * *

N姉妹も仲良く並んで、描画を楽しみました。


姉のSNちゃん(小4)、初めてのデッサンでリンゴを描きました。
ソフトで丁寧な描線でしっかりとした調子が施され、量感たっぷりなリンゴが誕生しました。

* * *


妹のCちゃん(年長さん)、今日は図鑑シリーズで、3種類の小鳥を色鉛筆で描きました。
小鳥のそれぞれの形や色など、特徴を良く観察・描写した可愛らしい作品になりました。

* * *

MIちゃん(年長さん)、2コマ授業を楽しみました。

制作中だったMIちゃんの図鑑シリーズ「金魚たち」、本日めでたく完成しました。
出目金やランチュウ、ワキンなど、しっかりと観察・描写されました。また水槽の浄化装置も加えられました。
水草や水底の小砂利、気泡など、とてもリアルです。MIちゃんの日常の観察力の鋭さが光ります。

MIちゃん、後半にはクラフトで、可愛いカボチャのストラップも2個 作りました。

MIちゃん、その後、クッションを作ることになり、下絵や布の裁断などの準備も始めました。
次回も楽しみですね。


2013年10月3日木曜日

蒸し暑い秋の日

水曜日・曇り

頂上部が厚い雲に覆われた今日の大山(市内小野橋付近よりの眺望)

逸れた台風22号、太平洋の蒸し暑さを お土産に置いていきました。


HNちゃん(小6)、今日はクラフト(マトリョーシカ)と描画の2本立て授業を楽しみます。

HNちゃんの新作が開始され。今日は構図決めとと形取りが行われました(作品、ピンボケになってしまいました)。
長期計画のマトリョーシカも、表面に和紙が貼られました。
どちらも次回、楽しみです。

* * *

クラフト・マニアのUK君(小6)、前回作ったスロット・マシーンの改良に取りかかります。
今日は、駆動部の回転スピードの速度上げと、その効果をより実感するために描画に工夫を加えました。
UK君、回転速度が強調されるように、表示板に黒と黄色で横方向のストライプを施し、その効果を得ました。

* * *

MOちゃん(小6)、制作中の植物画を続けます。
前回までの下地に更に筆を加えて良い雰囲気になってきました。が、完成までには及びませんでした。
次回の仕上げが楽しみです。

* * *

 MMちゃん(小4)、初油絵の3日目です。
今日は背景部の濃茶色を中心に筆が入れられ、画面がますます充実してきました。
次回も楽しみです。

* * *

HA君(小2)、今日は色々なことを始めました。

まずは来たるハロウィンのためのコスチューム作りのため、コウモリの翼の形を研究しました。
またハロウィンの際のイベント用のクジ引き箱も作りました。
長期計画の木工トラックの方は、合作者のT講師によりコンテナ部の木材が切り出され、仮組みしました。
どちらも次回、楽しみですね。