アトリエ・マイルストンブログ

ラベル WYさん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル WYさん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年1月11日土曜日

YAさんの大サイズ、テーマ絵

土曜日・晴れ

WYさん、鏡は大きな布に描いた絵に加筆・アレンジを施しました。


加筆したのは、「母子像」(左)と「馬と男」(右)の大きな絵(共に1mx 2m)で、東日本大震災がテーマです。
生と死、悲しみ、失望と希望、天災と人災、誕生等々・・・、絵のサイズだけでなく、テーマも大きく、重いです。
WYさん、これまでにも度々被災各地を訪れ、現地の子供たちとの交流やチャリティー展等を行ってきました。
国内外で精力的に作品を発表しているWYさん、上記作品に加え3点セットとして、近々展示する予定です。

* * *

YAちゃん(小3)、初油絵の3日目です。


初日の線画。               2日目の彩色。

YAちゃんの初油絵「セザンヌの模写」、鏡
今日は果物の固有色を中心に筆が入れられました。
立体的になって、随分と雰囲気が出てきましたね。
次回が楽しみです。

2014年1月4日土曜日

早速、前言撤回の仕事始め

水曜日・晴れ

アトリエお休み日、6日(月)迄の予定でしたが、早速の仕事始めです。
いつも多忙なWYさん、昨年同様、正月休みを利用してやって来ました。

最近、大作(平均2x3m)を布に描いているWYさん、今日は大画面新作のための習作を描きます。
WYさんのテーマの一つが「母子像」。自作の絵を見上げた際の設定での構図の研究を行いました。
母子の顔のある画面右上を過去から未来へのベクトルとして、明るい光を描き入れる予定とのこと。
本画の完成が楽しみです。

* * *

この日、学童クラブもまた仕事始めでした。

 レギュラー1年生のK君、今日はアトリエで色々と工作を楽しみ、その一つがこの船です。
白ボール紙製の船内には操舵室をはじめ、居住用としてバスルーム等も配置されました。
K君、船の完成後、新年のアトリエ始めにふさわしく、イメージの冒険旅行に出発しました。


2013年12月14日土曜日

久々WYさんの紙版画年賀状

土曜日・晴

仕事・創作活動と、多忙なWYさんが久々にやって来ました。
今日は大型画面・描画のための工夫と、紙版画で年賀状作りを行いました。

最近、約2x3mの大型布製画面を制作・発表しているYWさん、描画用にとオリジナルの大きな筆を作りました。
筆の材料にはホウキの穂先を用い、保水用にスポンジ製の芯、弾力調整にナイロン製結束バンドを2本加えました。
筆の柄は、遠くからでも絵が確認・描画できるように長さ50cmの丸棒を使用して完成。実戦投入が期待されます。

WYさん、続いて段ボールを利用した紙版画で年賀状作りを開始。来年の干支の馬がアッと言う間に誕生しました。
相変わらずエネルギッシュなWYさん、モノタイプ風も含め、不思議にリアルな馬の版画を何十枚も作り出しました。

* * *

こちらも久々登場のN姉弟で、2コマ授業を楽しみます。



姉のRNちゃん(小5)、クラフトでマカロンとチョコ・スイーツを作りました。
チョコなど、粉が吹いている感じなど、とてもリアルでつい口に入れたくなります。


RNちゃん、以前から長期制作していたマンガも再開させました。
ストーリーも作画も共に素晴らしく、彩色・完成が楽しみです。

* * *


弟のHaN君(小3)、とても滑らかな真円の近い球体2個と、キャラクターだと言おう不思議な置物を作りました。

HaN君、図鑑からスズメの姿を描き、桜の枝を加えてアレンジを施しました。
嘴に加えた花ビラなど、背景の青空と相まってとても詩的な表現となりました。

* * *

KKちゃん(小1)、今日は2コマ授業で、前回描いたクリスマス絵の額縁をコーディネイトさせます。


KKちゃんのクリスマス絵、赤と緑が鮮やかな額縁も決まり、一段と賑やかで華やかな作品となりました。

KKちゃん、後半には粘土細工で、可愛いジンジャー・クッキーなども作りました。

* * *

「学童クラブ図書、いただく」


上述のN姉弟より、コミック単行本「らんま1/2」の全巻をいただきました。
学童クラブのみんなの喜ぶ姿が目に浮かびます。
ありがとうございます。

2012年4月27日金曜日

新人の小さな姉妹

イチョウの新緑が一段と鮮やかな雨の金曜日です。

森の里・西校前交差点(3丁目)から、愛名トンネル方面を望む。

* * *

先月23日、体験授業を受けた恥ずかしがり屋なYさん姉妹、今日からアトリエで学びます。
手始めの今日は、仲良く揃って図鑑の中から好きなものを選んで描くことになりました。

















前回、見事な筆さばきで綺麗なハイビスカスを描いた妹のYYちゃん(5才)、リスを選びました。
確かな観察力と筆さばきで、可愛いリスや好物のドングリや巣穴などをしっかりと描きました。

* * *

 
 前回、やはり美しいハイビスカスを描いた姉のMYちゃん(小2)は、植物図鑑の中から花を描きました。
アジサイを中心に6種類の花々が細やかな観察力と描写力で、その姿を紙の上に出現させました。
でも、今日はここまで。彩色の仕上げは次回に持ち越されました。楽しみですね。

* * *

来月に展覧会を控えているWAさん、仕事帰りにやって来ました。
 今日もまた、80x160cm余の作品を8点、同時並行で描きました。

3x6判ベニヤ板を5点並べて(画像では3枚)制作中のWAさんの様子。

WAさんの強力なエネルギーには、いつも感服させられます。
仕事が忙しくて時間的余裕が無くなってしまい、以降の仕上げ作業は自宅で行われることになりました。
どうもお疲れ様でした。ラスト・スパート、頑張って下さい。

2012年4月21日土曜日

ドールハウスの住人作り

土曜日のアトリエ
前回、絵本を仕上げたIKちゃん(小3)、今日はドールハウスの住人作りです。

 IKちゃん、今日は前々回 仕上げた紙粘土製のキノピオの家族とその家具を作りました。
6名の家族がぞくぞくと形作りされ、テーブルとベッド、オマケでおにぎりまで作られました。
住居のドールハウスの方も各階のフロアなどの基本構造にも手が加えられ、完成に一歩近づきました。
次回も楽しみです。

* * *

前回から自由画を描き出したCO君(中1、女子)、その制作を続けます。

 

今日は前回の線画にパステルと脱脂綿を用いて、ソフトな色が付けられました。
「昼(太陽)と夜(月)」、「笑顔と泣き顔」など、正反対の二面性がより具体的になってきました。
次回も楽しみです。

* * *

「体験授業」

AさんとKさんの二人が、体験授業でデッサンに挑戦しました。



左:Aさんの「タマネギ」。たっぷりとした量感に加えて、根や表皮など細部の質感も見事に表現されました。
右:Kさんの「リンゴ」。 柔らかな描線を用いて量感・重量感、艶やかな光沢等もしっかりと表現されました。

白い紙の表面が、単なる平面から奥行きのある三次元空間とその中の物体に見事に変身しました。
「見て、描いて」誕生した作品、今度は額装して壁に飾ってコーヒーでも飲みながら「鑑賞」して下さい。
どうも お疲れ様でした。

* * *

来月の展覧会を控えているWYさん、今日も出品用の作品作りです。


1F版画クラフト室のフロアをフルに使用して、大作を同時に何枚も制作しました。
その並外れたバイタリティーには、いつも感服させられます。

2012年4月14日土曜日

MYちゃんモルモット完成

花冷えとなった雨の土曜日、Yさん姉妹(双子、小4)がやって来ました。
今日は、張り子と好きな動物の絵を水彩で描きます。

MYちゃんが選んだのはモルモットでした。
目鼻や足の爪などもしっかりと観察され、可愛いモルモットの絵が誕生しました。

  KYちゃんが選んだのは、自宅でも飼っていると言う2匹のパグです。
今日はその可愛らしい姿や表情がていねいに描かれ、下地色が塗られました。
こちらも、次回の仕上げが楽しみですね。

 張り子の貯金箱の方は、外観となるアンコ(コア)に新聞紙小片が順調にノリ貼りされました。

* * *

前回、自由画を仕上げたCO君(中1、女子)、今日も新たな自由画を描きました。









   
二人の少女(本人)が、逆さとなって夜と昼を背景に描かれました。
意味深な構図とテーマ、次回が楽しみです。

* * *

久々のWYさん、今日は展覧会(来月)発表用の作品に着手しました。


今日は80x160cm大の本画用の和紙に下絵2点が拡大トレースされ、下地色が施されました。
(画像は、版画クラフト室のフロアで作業中のWYさんの様子。作品は非公開です。)