アトリエ・マイルストンブログ

2019年3月25日月曜日

炎オーラの天才少女ドラマー

月曜日・晴れ
「終業式」

市内の小学校では学年(3学期)終業式が行われました。
クラスメートとの別れの日、感受性高き子の中にはその想いで胸を熱くし、堪えきれずに涙ぐむ子もいました。

* * *

「ミュージック・ギャラリー(その355)」


「時代が産んだ天才少女ドラマー」


別れの卒業式に因んだ曲も考えましたが、今回はそんな涙を吹き飛ばしてくれる元気パワーいっぱいの動画を選びました。
インターネットとYouTubeの普及で、世界規模で色々な動画を居ながらにして観賞することが出来る夢のような時代です。
一部のメジャーなプロ演奏家の貴重映像もさることながら、世界中のアマチュア音楽家らの活躍も目を見張るものがあり、
我々の常識や観念を超えた彼らの魅力的な演奏を、筆者は時として夜更かししてネット・サーフィンで堪能しています。
そんな中、こんな動画を見つけて絶句してしまいました。
以前にも当コーナーにて大和撫子ジュニアたちが活き活きと活躍する頼もしい秀逸演奏シーンを多数特集しましたが、
今回の彼女(少女)もまた筆舌に尽くせぬ天才的で情熱的で魅力溢れる演奏と笑顔を聞かせて(見せて)くれます。
パワーやビートや技術は元より、その炎オーラが超高温にて煮えたぎっているようなロック・スピリットは格別です。
小さな少女のほとばしる天才魂、お聞き下さい。

ドラム演奏:かねあい よよか(8歳)、「グッドタイムズ・バッドタイムズ」/ レッド・ツェッぺリン
Led Zeppelin " Good Times, Bad Times " , Drums cover by Yoyoka (8 years old) 2018
 
筆者高1早々の時に出会ったレッド・ツェッぺリンの衝撃的な1st.アルバムの中の1曲です。
ロックに開眼した中1以来、ドラム担当の筆者は色々なレコードを懸命にコピーしたものです。
故郷沖縄はおろか本土の高・大学生でもこのドラムを習得している人は稀有だったと思います。
その自負が一気一瞬に瓦解し、木っ端微塵となり、そのプライドは雲散霧消してしまいました。
バスドラムのツイン・ペダルが無かった当時、いくら聞いても不可能な連打に完コピが出来ず、
多少の敗北感と疑問を持つも、後年そのカラクリが解り安堵。当動画でもその効力が解ります。
とは言え、若干8歳のよよかちゃん、恐るべし!


次の曲もまたツェッぺリンの同アルバムからです。
卓抜した技術やビートもプロ顔負けの超一流で秀逸ですが、その熱気溢れるプレイは特筆ものです。
満面笑顔で髪の毛を振り回し、天性の強力な手首スナップで縦横無尽にドラムを叩き込んでいます。
英語での当動画へのコメントにもありますが、ノリノリの2:05秒辺りの左足のはみ出しも最高です。
パワフル・サウンドと喜びいっぱいのパフォーマンス、ご堪能ください。

かねあい よよか(8歳)、「コミュニケーション・ブレークダウン」/レッド・ツェッぺリン
Led Zeppelin "Comunication Breakdown " , Drums cover by Yoyoka (8 years old) 2018

もう説明の言葉も要らぬ名演です。
筆者、感動のあまり、図らずもつい涙ぐんでしまいました。
よよかちゃん、家族との合奏動画もアップしていて、各種楽器や豊富な録音機材など、正に現代ならではです。
筆者の頃は全てが高価で、その入手には苦労したものです。音質までコピーするために筆者は色々と工夫しました。
ハイハットには大きくて厚めのクラッシュ・シンバルを用いたり、深胴のタムにスナッピー(蛇腹)を取り付けたり、
レッド・ツェッぺリンの重戦車ドラマー、ジョン・ボーナムの重厚サウンドは特別で、色々研究したものです。
無い物は「創意工夫」で得る。筆者の小学生時代からの実践的知恵が、ここでも活かされたような気がします。
恵まれているよよかちゃんの今の時代、多少羨む筆者です。


さて上2曲は今で言うクラシック・ロック(筆者らの頃はリアルタイムの進行形でした!)の名曲ですが、
下の曲は一世を風靡した最近(とは言っても1991年)のグランジ・ロックの雄、ニルヴァーナの名曲です。
こちらの曲の方が馴染みがあると言う方たちも多いかと思います。
よよかちゃんのオールド・スピリットが乗り移ったような熱き魂プレイ、驚いて下さい。

かねあい よよか(9歳)、「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」/ ニルヴァーナ
Nirvana, " Smells Like Teen Spirit " ,Drums cover by Yoyoka (9 years old) 2018

彼女のロック・スピリット、ミュージシャンシップにはただただ脱帽です。
リズムやビートの根幹・先導役を果たすドラムはこうでなくちゃいけません。
実際、彼女の爪の垢を煎じて飲まなければならないようなプロ・ロック・ドラマーは五万といます。
我が国にも他にも十代の秀逸・女性ドラマーは多数おりますが、彼女はその中でも超特別な存在です。
かねあい よよか(北海道石狩市在住)ちゃんは本当の本物、正に我が国を代表するお宝ドラマーです。

* * *

「特別付録-1」


よよかちゃんの演奏を見てのレッド・ツェッぺリン元メンバー、ロバート・プラント氏の反応です。
Robert Plant reacts 8-year-old girl playing Led Zeppelin drums

あんなにカッコ良かったレッド・ツェッぺリンのヴォーカリストのロバート・プラントも随分と歳を取りました。
先達の天才ドラマー、ジョン・ボーナム(通称ボンゾ)も逝ってしまいましたが、そのスピリットは生きています。
よよかちゃん、絶賛されて当然ですね。

* * *

「特別付録ー2(後日追加分)」

後日、よよかちゃんの動画を追加しました。ご本人によるドラム講座動画も多数アップしている中からの紹介です。
当動画、常識的な観念を超越した唖然とするばかりの驚くべき内容が盛りだくさんです。とくとご覧ください。

「ドラム動画の作り方」/ かねあいよよかちゃん(9歳)ご本人による解説(題目、筆者により変更)

もう「凄い!」の一言です(@_@)(*_*)。
上2曲目の動画後に言及しました現代の恵まれた環境による機材やデジカメ及びPC導入等による録音・編集など、
よよかちゃんが自ら解説。若干9歳とは思えない各専門知識と言語表現力で、ドラム・プレイを紹介しています。
素晴らしく恵まれた環境とは言え、もちろん当のドラム・プレイは超一級品で、現役プロらをも凌駕しています。
いやはや恐るべし現代っ子。楽譜が読めないと言っていましたが、それこそが彼女の持ち味で天才たる所以です。

よよかちゃんの今後の活躍が大いに楽しみです。

(*^-^*)


* * *

筆者、未だロックやドラムを卒業することなく、観賞のみならず演奏や指導等、今も楽しんでいます。
筆者の「昔取った杵柄」プライドはぶっ飛んでしまいましたが、今後はよよかちゃんを師匠とします。
よよかちゃんのその熱きスピリット、脚の筋力が衰えて彼女のような高速連打はもはや不可能ですが、
その情熱は筆者も忘れずにいこうと思っています。

(;^ω^)

(*^-^*)


「桜日和、もうすぐそこです。」

By T講師
アップ時差、ご容赦。
もう咲き始めています。


2019年3月18日月曜日

「春」は別れと旅立ちの季節

月曜日・晴れ・温暖
アトリエお休み日

いよいよ春めいてきました。里や街角では紅白の梅に加え、白い木蓮の花々が咲き誇り始めました。
「初訪れの女王」桜の開花も、もうすぐそこまで来ています。

* * *

そこで今回の特集です。

「ミュージック・ギャラリー(その354):春訪れ歌」


「春は卒業の季節」
3月末で年度末とする(世界的には特異)な習慣の我が国では、卒業シーズンを迎え、
多くの若者たちが新しい地平へと旅立つこの季節、眩しい光が目と心に焼き付きます。
そんな春の象徴「桜」は古来より我が国の死生観を表し、出会いと別れをも表します。
この春もまた多くの若者たちがその節目に涙し、過去を振り返りつつ歩き出しました。
目前の景色がかすんでいるのは「春霞(がすみ)」のせいだけではないのかもしれません。

以前、当コーナーにて紹介済みですが、そのお気に入りのライブ動画、早々に削除されていました。
今回も非公式動画で、懲りずに別作品のアップを試みました。YouTube上で削除されるまでの命です。
桜の開花には少々 早過ぎますが、お楽しみください。

「さくら(作詞作曲:水野良樹)」/いきものがかり(2006年のデビュー曲)
大型野外ライブイベント「超いきものまつり2016 地元でSHOW!!」厚木市荻野運動公園ライブ)

同日のライブでの「ラストシーン」もYouTube上には存在しますが、ブロックが施されていて転載不可でした。
ライブ前半の日没前の黄昏時でのこれまた秀逸なパフォーマンス、YouTube上で是非ご覧になってください。
我が国の旅立ちの日に相応しい名曲です。

「緊急・追加動画」


上の動画、当ブログへ転載早々、YouTube上の元動画が早速削除されたようです。残念。
取り急ぎ下の動画に差し替えました。「さくら」がなければ成立しない今回の特集です。
当動画もオフィシャルではないので、削除覚悟しています。一体いつまで持つことやら。





同日の地元・厚木でのライブ動画、推定・非公式ながらもう一つ見つけました。
動画の画質・音質良くありませんが、これまた今回の特集に相応しい名曲です。

「エール(作詞作曲:水野良樹)」、いきものがかり(2009年、NHK全国音楽コンクール課題曲)


嬉しいことに、次に登場のオフィシャル動画が何とブロック無しなようなので、こちらも追加します。
我が町厚木で行われた「地元でショ―」でのライブ動画で、Vo.の吉岡聖恵さんの母校の児童たちが参加、
我が学童クラブからも当時4名の小1たちが参加していて、記念のTシャツを大事にしているとのことです。
アトリエ・キッズのYTちゃん(新・小4)もその一人で、大好きな曲が彼らの「さくら」だとのことです。
頼もしくも嬉しい「審美(眼ならぬ耳)」ですね。

「からくり」「エール」(ライブ長尺判)/いきものがかり

吉岡聖恵さんの装飾を超えた凛とした健気な歌声が心に奥底まで侵み渡り、日本語の美しさが再認識されます。
老若男女の国民の多くの琴線を爽やかに響かせる彼らの美しい名曲の数々、そのほんの一部をお届けしました。
活動を再開した彼らの益々の活躍が大いに楽しみです。

(ついでながら今回の特集、この厚木でのライブDVDが大のお気に入りだった吹奏楽部時代の親友の故・HS君に捧げます。)



「出合い」があれば、いつか必ず「別れ」は訪れるものです。
新卒の若い人たちについて言えば、
社会や上級学校の厳しさに負けることなく、柔軟な心と意志で前向きに進んでいってもらいたいと願います。
老い先短くなった筆者個人について言えば、
出会えた縁(えにし)を大切にしつつ、平凡な日々の幸せを噛みしめながら過ごしたいと思う春の到来です。
「生者必滅、会者定離」
この言葉とその意味を肝に命じ、日々を大切にと反省する今日この頃です。

* * *

「筆者後記:卒業に寄せて」


アトリエに併設した形で発足した学童クラブも、お蔭さまで今年で7年目を迎えることが出来ました。
そんな中から中学を卒業(ホヤホヤ)して、高校へと進学した女子二人が遊びに来てくれました。
その中の一人HTちゃん(アトリエ出身でもあり)が、春休みを利用して早速バイトを買って出ました。
我々大人たちを時に翻弄した彼女らが、今こちら側の力になってくれることは本当に嬉しいことです。
余談ですが、アトリエ出身のTJ君も昨年 欧州から来日、夏休みを長期に渡って手伝ってくれました。
そんなふうに、みんなの成長が見られることは大きな喜びで、アトリエや学童クラブ冥利に尽きます。
若いみんなが色々な事を卒業し、新たな地平へと巣立ってゆくことに、筆者らの感慨もひとしおです。
ささやかながら、そんな若いみんなのほんの一瞬だけのマイルストーン(道標べ)となれれば幸いです。
何らかの影響を与える立場でもあり、責任もありながら、また楽しみでもあるこの仕事は生き甲斐です。

不束者(ふつつかもの)ですが、今後とも、どうぞよろしくお願いします。
(*^-^*)(;^ω^)

By T講師


2019年3月11日月曜日

春浅きこの日に想いを寄せて

月曜日・曇り
アトリエお休み日

3月11日、この日を迎え、筆者のブログアップの手が止まってしまいました。
春訪れの前の一時休止・・・



2011年(平成23年)のこの日、
春まだ浅き冷たい雨降る北の地が、大地震による大津波に襲われ、太平洋側を中心に阿鼻叫喚の悲劇が発生しました。
かつ原発被災による大量の放射能漏れや現在に至るメルトダウン等、未曾有の人災による大災害にも見舞われました。
あれから8年・・・、
深く大きな衝撃と共に、虚偽に満ちた利己主義的な人災に憤り、かつ傍観するしかなかった我が身の無力・非力さも知り、
とは言え、復興に踏み出した彼の地に想いを馳せることも少なくなり、未だ自己の中で確定した気持ち・考えをも持ち得ず、
ひたすら思考停止の日々を連ね積み重ね、我が身の回りに置き換えた際の「対岸の火事に非ず」との警告への対応もせずに、
日常の惰性と雑用に追われ、いつしか歳月は流れ、今日の日に至っています・・・。

とは言え、嬉しい再認識もありました。
今なお悲痛を背負っている数多くの被災された方々にとっては、何の慰めにはならないかもしれないことは百も承知ながら、
被災直後から現在に至る間の、被災者の人々の他者に対する思いやりや整然とした秩序には世界中から称賛の声が寄せられ、
我が国や東北人たちの持つ運命共同体としての非利己主義的な連帯感は、他の国々では到底 真似できるものではありません。
その事が直接に被害者の方々の癒しには結びつかないのかもしれませんが、一抹の慰めや救いの助になれれば良いと思います。

今ここに8年目のまだ浅き春を迎え、
多くの犠牲者の方々の冥福と、今なお悲痛に喘ぐ遺族・被災者の皆様に現世での多くの幸福が訪れることをお祈り致します。

* * *

「ミュージック・ギャラリー(その353)」


「花は咲く」(NHK「明日へ」 東日本大震災復興支援ソング)
   作詞:岩井俊二 (仙台市出身)    作曲:菅野よう子 (仙台市出身) 歌(カバー):Marisa de Silva デシルバ真理紗、ピアノ:岡本恵 映像提供:www.timelapse24.com( Germany )、エディター:Asher Bingham ( U.S.A)

― 歌詞 ー 真っ白な雪道に春風香る 私は懐かしいあの街を思い出す 叶えたい夢もあった、変わりたい自分もいた 今はただ懐かしい あの人を思い出す 誰かの歌が聞こえる、誰かを励ましてる 誰かの笑顔が見える、悲しみの向こう側に 花は花は花は咲く、いつか生まれる君に 花は花は花は咲く、私は何を残しただろう 夜空の向こうの朝の気配に 私は懐かしいあの日々を思い出す 傷ついて傷つけて、報われず泣いたりして 今はただ愛おしいあの人を思い出す 誰かの想いが見える、誰かと結ばれてる 誰かの未来が見える、悲しみの向こう側に * 花は花は花は咲く、いつか生まれる君に
  花は花は花は咲く、私は何を残しただろう (*リフレイン) いつか恋する君のために



鎮魂・慰霊・応援の合掌

By T講師

2019年3月4日月曜日

雨の日のカーペンターズ

月曜日・冷たい雨
アトリエお休み日

筆者、当ブログにて長年お世話になっている無料投稿ソフト(グーグル)故障のため、
本来の授業風景やその作品がアップ出来ずじまいにて早1年が経ってしまいました。
筆者、故郷仕込みの「ナンクルナイサー(何とかなる)精神」が結局何ともならずで、
この先も全くメド立たず、しかも今月よりグーグルの当フリーソフトが大幅変更に。
さてこの先、一体どうなってしまうことでしょう?
( ;∀;)

* * *

と言う訳で、今回も恒例となったお馴染み・お茶濁しの、T講師コーナーより出張版をお届けします。
今回は新画像がアップ出来ず、長きに渡って休眠状態だった「森羅万象ギャラリー」も兼ねました。
「雨」の情景を中心にした美しい情景、お楽しみいただければ幸いです。

「ミュージック・ギャラリー(その352)」
兼 久々「森羅万象ギャラリー(その20)」


「雨の日のカーペンターズ」


今回の当コーナー、筆者 典型的なステレオタイプ流儀で選曲を致しました。
「雨の月曜日」、そんな事象にブルー(憂鬱) になる人も多いと聞いています。
そんな人々にこの名曲を観賞いただいて、僅かでも癒されると良いと思います。

筆者のロック狂いの高校時代に、まるで清涼剤のように心に沁み込んできたあの偉大なグループの名・代表曲の一つです。

同曲の動画ながら、それぞれの動画作品の映像美は捨て難く、まとめて3編もお借りしてきました。
最初の2編は、都会に暮らす人々の営みに焦点を絞ったモノクロ基調の雨の日の抒情が美しいです。

「雨の日と月曜日は」/ ザ・カーペンターズ(1971年)
詞:ロジャー・ニコルズ、曲:ポール・ウィリアムズ
THe Carpenters ," Rainy days And Mondays "
Lyrics by Roger Nichols, Composed by Paul Williams


英文歌詞入り


英文・日本語訳詞入り

確かに雨の日は鬱陶しく、洗濯ものの室内干しや路面の泥跳ね等、何かとマイナス面もありますが、
筆者はそんな思いは幸いにも若き日の一時期だけで卒業してしまったので、とてもラッキーです。
それは「絵を描く」ようになって、いつしか雨の情景の美しさを観賞することの方が多くなって、
鬱陶しさよりは情景の美しさ(特に夜景の照明等)の方がお気に入りになって、得した気分です。
😊

* * *

筆者のいつもの連想癖でもう1曲(本当はもっと)聞きたくなってきましたので、追加します。
こちらも以前紹介済みの曲ながら、地球(自然)の織りなす美しい動画と共にご鑑賞ください。
正に「水の惑星・地球」と言った風情が、「森羅万象ギャラリー」の閉めに相応しい映像です。

「フォー・オール・アイ・ノウ」(1971年)
(画面上部に英詞、下部にスペイン語詞)
" For All I Know ", The Carpenters

カレン・カーペンターの唯一無二の上質・端正な低音の魅力、味わっていただけたでしょうか。
それにしても「人生」解らないものです。その当時、酒やドラッグに溺れるアーチスト多く、
ジャニス・ジョプリン、ジミ・ヘンドリックス、ジム・モリソン等、みんな若くして逝き、
そんな中、カーペンターズはとてつもなく健康的で、年老いても大家族にて笑顔で演奏し、
米国は元より世界中の老若男女より愛される大音楽家になるものとばかりに思っていました。
事情を知らぬ筆者にとって、拒食症由来のカレンの死は、正に青天の霹靂で衝撃的でした。
とは言え、今世紀にもその輝きは失われることなく、兄リチャードの活躍も嬉しいものです。

「デスペラード」「マスカレード」「青春の輝き」「スーパースター」等々、名唱数知れず、
筆者脳裏の自動再生ジュークボックスでは、沢山の名曲が洪水のように流れ出でてきました。
今夜はレコード(低音の膨らみがCDを陵駕)を引っ張り出して、お酒を楽しむことにします。
(#^.^#)

* * *

冷たい雨の1日でしたが、この季節の一雨一雨は また春を招き呼び寄せる象徴のようでもあり、
乾いた大気と大地に潤いを与え、凍え堪えていた生き物たちを蘇らせる恵み深き潤いでもあり。
雨の日は花粉の飛散も抑えられ落ち着きが取り戻せる1日でもあり、去りゆく冬に想いを馳せ、
マスク越しにでもついそこまで来たる温かくも目映い春の訪れをも待ちわびることにしましょう。
四季の国の風土と美の何と潤沢なこと・・・。
別れの季節「卒業式」もまた近し・・・。

By T講師