アトリエ・マイルストンブログ

ラベル KS君、RSちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル KS君、RSちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年8月9日日曜日

S姉弟の宿題絵、早々祝完成

7月25日・土曜日・晴れ
(後日8/9にアップ)

先週に続きS姉弟がやって来ました。
夏休みの宿題絵の仕上げに取りかかります(2コマ授業)。


YSちゃん(小5)の自由画「みんなが集まる大きな木」が、本日見事に完成しました。
水彩絵具の透明な筆致をうまく利用して、賑やかと爽やかさが同居した作品の誕生となりました。

YAちゃん、また余った時間を利用して、新作水彩画も開始しました。
次回も楽しみです。

* * *

弟のKS君(小2)の「宇宙旅行」も迫力たっぷりに仕上がりました。
特に宇宙服の飛行士下の地球の様子がリアルで迫力ある仕上がりとなりました。

KSくんもまた余った時間を利用してレシプロ戦闘機を描き、これまた見事に仕上げました。
プロペラ先端の起動軸やカウリング、排気管など、きめ細かく正確・精緻に描写しました。
今後も楽しみな姉弟です。

* * *

S兄妹、今日から夏休みの宿題絵に取りかかります(2コマ授業)。


兄のKS君(小6)、環境保護がテーマのポスターに着手。
今日はそのコンセプト設定とその下絵まで漕ぎつけ、下地色を2色施すことが出来ました。
宇宙から眺めた地球が描かれたスケール感豊かな構図です。
次回の続きが楽しみです。

妹のRSちゃん(小4)、最初予定していたポスター・テーマを変更、動物愛護のコンセプト決めと構図に着手。
今日はその線描画による構図と2色の下地色を施すことができました。

両者のポスターとも、「産みの苦しみ」を経ただけのことはある力強い作品になるものと思います。
次回の続きが楽しみです。

* * *

久々NAちゃん(小5)、夏休みの宿題絵(自由画)作りを開始しました(2コマ授業)。

NAちゃんが選んだテーマは、旅行で行った沖縄は首里城。
今日は参考写真を見ながらその構図取りを行い、全体の下地色と正面門の細部の装飾などを彩色しました。
南国らしいリッチな色彩がもう良い雰囲気を醸し出しています。
次回の続きも楽しみですね。

* * *

前回から宿題ポスター作りを始めたYYちゃん(小5)、その仕上げにやってきました。
構図に描かれた動物たち全てに彩色が施され、ポスターの雰囲気が現れました。
爽やかで、そこはかとした繊細な感じが良い感じです。

このまま完成でも良し、更に描き加えるも良し、といったところです。
YYちゃん、その判断を一定の時間を経て決めることにしました。
今日のところは、お疲れ様です。

* * *

YAちゃん、宿題絵作りに着手しましたが、テーマの選定とそのコンセプト作りに試行錯誤しました。
はじめに必ず通らなければならない「産みの苦しみ」、今しばらく続きそうです。
頑張りましょう。

2015年7月9日木曜日

三者三様の水彩画、祝完成

木曜日・今日も雨です。

MMちゃん(小6)、前回から開始した水彩画の仕上げに取りかかります。


MMちゃんの水彩・自由模写「イギリスの地方の街角(講師仮称)」が、本日めでたく完成しました。
線遠近法(透視図法)と空気遠近法の両者が効果を上げ、見る者の視線を通りの奥へと導きます。
通り沿いのショーウィンドウを眺めながら、旅人のように歩を進めたくなる絵ですね。
透明水彩画ならではの軽やかな空気感が画面を包んで、心地良い作品となりました。

* * *

KIちゃん(小6)も、制作中のデッサンとネコちゃんの水彩画の仕上げに取りかかり、めでたく仕上げました。
が、学童送迎車を利用しているKIちゃん、帰りの出発時間に合わせ急ぎ帰宅、作品撮影出来ませんでした。
作品映像 撮影して、後日あらためてアップします。すみません。

 * * *

S兄妹も制作中の水彩画を続けます。

兄のKS君(小6)、前回から始めた「ゴッホのヒマワリ」の自由模写を続けます。
KS君、今日から彩色を開始。面積の大きな下地・支配色から筆を進めました。
原作の油絵同様の厚みある表現が既に現れました。
次回の続きが楽しみです。

* * *

妹のRSちゃん(小4)も前回から始めた「野鳥」を加筆、めでたく仕上げました。
正確な形態にしっかりとした調色と筆運びで、見事に野鳥の姿を再現しました。
目にもキャッチ・ライトを加え、活き活きとした水彩画となりました。

* * *

HaT君(小4)、制作中の油絵「ダ・ヴィンチの受胎告知(部分)」の制作を続けました。
今日は線画の細部を仕上げ、背景下地の茶褐色と濃緑色の絵具を塗り込めました。
写実的で緻密な絵なので長時間の描画が必要ですが、もう良い感じが漂っています。
HaT君の情熱と忍耐に期待大です。
次回の続きも楽しみです。

2015年7月2日木曜日

新人S兄妹の初授業

木曜日・曇り

アトリエ、今日までお休みの予定でしたが、連絡・広報不足で、キッズたちがやって来ました。

KIちゃん(小6)、前回から始めた幾何学形態・球体の仕上げに取りかかりました。

KIちゃんの球体デッサン、立体感・空間も出て、めでたく仕上がりました。
但し、描線の間隔や調子の微調整など、少し時間を置いて、あらためて最終仕上げをする予定です。
よって今回は、完成を意味するサイン入れを行いませんでした。次回が楽しみです。

KIちゃん、その代わり、今日はネコの絵が描きたいと意欲的で、デッサン後は早速 ネコの図鑑や写真集を探しました。
KIちゃんが選んだのは毛色が白黒のネコで、今日はその形取りと下地色を施しました。
こちらもデッサン同様、次回仕上げ予定です。
楽しみですね。

* * *

兄妹2人がアトリエにやって来ました。

兄のKS君(小6)、鉛筆での模写で、ゴッホのヒマワリを描きました。
味わい深い描線と正確・丁寧な形取りで順調に描画が進みました。
KS君の絵心に、指導のT講師より彩色を勧められ、次回 絵具使用も行われることになりました。
次回から始まる彩色、楽しみですね。

* * *

妹のRSちゃん(小4)は図鑑から鮮やかな羽毛の野鳥を選び、描き始めました。
RSちゃん、丁寧な調色と筆運びで、野鳥の正確な姿を紙面に再現しました。
次回、大切なポイントを描き込んで仕上げる予定です。
こちらも楽しみですね。

* * *

HaT君(小4)、今日から新作で油絵を描きたいとのことで、そのモチーフ選びを開始。
そしてHaT君が選んだのが、何とレオナルド・ダ・ヴィンチの名画「受胎告知」のマリアの姿。
「ワアー、難しい~!」と何度も叫びながらも、果敢にトライ。その甲斐もあって、下地線画が完成。
高度な明暗ボカシや細部の描出など、難問山積ですが、HaT君のチャレンジ精神に期待しましょう。
こちらも、おおいに楽しみです。