アトリエ・マイルストンブログ

ラベル YHちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル YHちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月29日火曜日

キッズたちの宿題絵、全完成!

火曜日・薄曇り

夏休みの宿題絵も、いよいよ大詰めを迎えました。

SH君(小5)、宿題の自由画・応募絵の仕上げにやって来ました。

SH君の自由画「ヨットで航海中の僕(仮称)」が、本日めでたく完成しました。
南の海をヨットで突き進むSH君自身の楽しそうな様子が、丁寧な筆致で描かれました。
ヨット前方を横切る飛び魚の一群や、追走するカメやイルカたちもリアルで、夢のある世界の誕生です。
完成おめでとう。お疲れ様。

* * *

SH君とは親戚・仲良しのTY君(小4)もまた本日 自由画をめでたく完成させました。
TY君の夏休み宿題「象の親子(仮称)」、泉にはワニもいると言うTY君ならではのユーモラスな画面の誕生です。
完成おめでとう。お疲れ様。

* * *

MiMちゃん(小4)、2コマ授業で宿題絵の仕上げに頑張りました。


MiMちゃんの自由画・応募絵「大きなハンモックに乗って(仮称)」、めでたく完成しました。
MiMちゃん、今日は人物やハンモックの網目など、細部の描画を行い、楽し気な雰囲気の画面となりました。
まるでトランポリンと見まごうような大きさなので、昼寝などよりやっぱり揺らして遊びたくなりますね。
長時間にわたる製作でも、丁寧な描画を貫いたMiMちゃんの根気もまた特筆ものです。
完成おめでとう。お疲れ様。

* * *

前回より宿題絵を始めたYHちゃん(小3)、今日は2コマ授業で妹AHちゃんと共に仕上げを目指しました。



姉AHちゃん(小3)の「故郷と校歌の応募絵」、本日めでたく完成しました。
大山と阿夫利神社に見守られた春の母校へ登校の様子が、幸せそうに描かれました。
玉川に遊ぶシラサギやカモたちの姿も可愛らしく、素晴らしい故郷・校歌の絵の誕生です。
完成おめでとう。お疲れ様。

* * *

妹のAHちゃん(小2)、持参した「鮎祭り(花火)」の仕上げを行い、めでたく完成させました。
自宅近所の野原で見たと言うお祭りの花火、その花火の美しさに見入る家族の後姿がユーモラスです。
人物の髪形がそのままだそうで、全員の両耳の存在が花火の炸裂音を楽しんでいるようで良いですね。
完成おめでとう。お疲れ様。

* * *

AYちゃん(小2)、製作中の宿題絵の仕上げにやって来ました。

AYちゃんの宿題絵「動物愛護」が、本日めでたく完成しました。
我が国の風土を代表する4種の動物たちが活き活きと描かれました。
最北限の厳しい環境下の雪中で暮らすニホンザルの姿が、健気で見る者の胸を打ちます。
完成おめでとう。お疲れ様。


これにてアトリエで製作中の夏休み宿題絵は、取りあえずその全てが完成の日を迎えました。
キッズたちの頑張りと、その結果の作品を見るのは、やはりアトリエ冥利に尽きる快感です。
1枚の絵の着手前とその後では、キッズたちの感性と技術に大きなステップが存在します。
その大仕事の積み重ねが、キッズたちの心を頼もしく逞しく育て上げていきます。
最初に大きく見えた4切の画面、「あれ?小さくなった?」と言う言葉がそれを物語っています。
アトリエ冥利に尽きる、キッズたちの頼もしい嬉しい言葉です。
素晴らしい世界の作品たちの完成、おめでとう。

注:作品を輪ゴムで丸く巻くのは、学校へ持って行く時だけの最小限にしてね。
よろしく。(*^-^*)

By T講師

2017年8月26日土曜日

夏休み宿題、佳境に突入

土曜日・晴れ

夏休みももうすぐ終わり。
アトリエも宿題絵のキッズたちで賑わいました。



NMちゃん(中3)、製作中の宿題、ステンドグラス絵の仕上げに頑張りました。


NMちゃんのステンドグラス絵の題材は、旧約聖書に登場する、あの「ノアの箱舟」の航海中の場面です。
地上を埋め尽くした大洪水の逆巻く波をぬって突き進む箱舟の様子が、ドラマチックの再現されました。
辛い道程ながらも未来を暗示するかのような、頭上のにて輝く陽の光が雄大で雄弁な場面となりました。

NMちゃんがその次のシーンに選んだのは、御覧のように箱舟へと帰還を急ぐ鳩の場面です。
銜えたオリーブの葉が地上の出現を告げる劇的なシーンですが、製作及ばずカラスのようなまま・・・。
とは言え、休みも取らずに製作に勤しんだNMちゃんの集中力・持続力には脱帽です。
残りは自宅で完成の運びとなりました。
(一寸だけ気が早いですが)完成おめでとう。そしてお疲れ様。

* * *

弟のKM君(小5)も、宿題絵の仕上げに取りかかりました。




KM君の自由画・応募絵「外国の駅舎(オランダ、アムステルダム・仮称)」が、本日めでたく完成しました。
大きなレンガ造りの駅舎前広場で、記念撮影に収まるKM君一家の笑顔・姿が微笑ましい場面となりました。
完成おめでとう。お疲れ様。

* * *

M姉弟とは仲良しのYuM君(小6)も、宿題絵の仕上げです。


YuM君もまた自由画・応募絵「夏の思い出(仮称)」を本日、めでたく完成させました。
シュノーケリングで海中を除き込む作者らの様子がリアルで、臨場感豊かな場面となりました。
海面上と海中の両者の世界の画面構成のアイデアが充分に活き、見応えある作品の誕生です。
完成おめでとう。お疲れ様。

* * *

久々M姉弟も、夏休み宿題絵の制作にやって来ました。

姉のKaMちゃん(小6)、自由画の題材に愛犬を選び、早速その姿ぼ描写を開始しました。
KaMちゃん、持参のスナップ写真を参考に構図決めを行い、大まかな下地色の彩色を開始。
次回(明日)、描画作業の続きを行い、その完成を目指します。
頑張って。

* * *

弟のHM君(小3)も自由画製作に着手。その題材に「ゾウガメ」を選び、早速の構図取りを開始。
その構図、HM君持参・参考の写真のように大きなゾウガメの甲羅の上に乗ったHM君自身の姿です。
大まかな彩色で本日の描画は終了、明日にその仕上げを目指します。
頑張って。

* * *

S姉弟も宿題絵の仕上げにやって来ました。


姉のMSちゃん(小5)、自由画「夢の宇宙旅行」を、本日めでたく完成させました。
MSちゃん、今日は前回までの宇宙空間に無数の星々の金や銀の光を描き込み、見事に仕上げました。
色々な星座の間をひた走るSLのシルエットや照明にもホンワカとした温かさが感じられて秀逸です。
完成おめでとう。お疲れ様。

* * *


弟のAS君の自由画・応募絵「夢に出てきたペンギン君(仮称)」も、本日めでたく完成しました。
今日は細部の描写に加え、主人公のペンギンの羽毛の模様も思い切って変え、うまくまとまりました。
AS君もまた姉同様の自然なユーモア感覚が滲み出ていて、見る者の気持ちをホンワカとさせてくれます。
完成おめでとう。お疲れ様。

* * *

M姉妹も夏休み宿題(自由画・応募絵)の制作にやって来ました。


M姉妹、早速の構図決めのための下絵作りに着手。御覧のような可愛い習作デッサンが誕生しました。

姉のMiMちゃん(小4)、その題材を「大きなハンモック」とし、構図決めの後に、彩色も開始。
ハンモック上で戯れる子供たちの様子が最大の魅力となる絵ですね。
次回(明日)の続きも大いに楽しみです。
頑張って。

* * *

妹のYuzちゃん(小1)、題材を訪れた牧場に決定。その様子が構図取りされ、早速の彩色も開始。
ご覧のように、こちらもまた楽しそうな絵になりました。
明日に続きが、とても楽しみです。
頑張って。

「特別追加:Yuzちゃんの変顔公開」

Yuzちゃんにカメラを向けた際、ごらんのような表情を披露してくれました。
出来そうで出来ない高度な変顔(白目と寄り眼)、希望通りにアップしました。

* * *

久々YHちゃん(小3)も宿題絵の制作を開始しました。

YHちゃんの宿題は「故郷(と校歌)コンクール」の応募絵です。
YHちゃん、校歌の言葉をピックアップ、その歌詞を基に構図決めと彩色を開始しました。
いつも見守ってくれている大山を中心に、学校の桜や玉川などを描きました。
次回の続きが楽しみです。

* * *

宿題絵製作中のSyA君(小2)、その仕上げに取りかかりました。

SyA君の自由画・応募絵「恐竜と遊ぶ人間たち(仮称)」が、本日めでたく完成しました。
SyA君、今日は細部の描き込みと川を追加、空にも一段と手を加え、更にドラマチックにしました。
その効果もあって、恐竜たちの雄叫びも聞こえてきそうな迫力ある画面となりました。
完成おめでとう。お疲れ様。

* * *

今日からアトリエの仲間入りをしたH君(小1)、早速夏休みの宿題絵に取りかかりました。

H君の宿題は「清掃車イメージ・アップ絵」で、その題材を巨大なジンベエザメとしました。
H君、図鑑を参考にしながら、ジンベエの姿を画面いっぱいに描き、周囲を水彩の滲み利用で彩色。
次回(明日)の描写に、その仕上げを託します。
慣れない環境の中、お疲れ様。明日も頑張って。



「筆者後記」

長かった夏休みも来週を残すだけとなりました。
宿題の読書感想文や自由研究や宿題絵、最後まで諦めずに頑張ろう。

それにしても夏休み宿題、相変わらず多い(以前より増えたかも)ですね。 
みんなの熱心さ、頼もしくもあり、また同時に少々可愛そうでもあり、何だか複雑です。

2017年6月24日土曜日

NMちゃんの模写絵、ほぼ完成

土曜日・晴れ

前回から額縁作りを開始したRSさん、今日もその続きなどを行いました。
RSさん、今日は専用ノコギリを用いて、L型フレームの先端を45度にカットしました。

RSさんが、自宅庭から持参したグロリオサと桔梗の花。

RSさん、その後、今日も持参した花2種を新作用の下絵として撮影、その準備としました。
次回の続きも楽しみです。

* * *

久々来訪のM姉弟、2コマ授業で、前回から開始した宿題描画や工作に頑張りました。
姉のNMちゃん(中3)、学校の課題絵の模写の本格的描画と仕上げに取り組みました。


 NMちゃんが選んだ名画はオランダで実物を見て感動したと言うゴッホの油絵です。
その「アルルの跳ね橋」、今日は前回の下地を土台に細部の色を加えていきました。
水彩絵具使用ながら、原画の厚みを気にしながらメリハリのある色彩を丁寧に加筆。
ゴッホが憧れた浮世絵さながらに、南仏のアルルならではの力強さが、画面からは伝わって来ます。
NMちゃん、僅かに完成には至りませんでしたが、残りは提出日までに自宅で加筆するとの事です。
お疲れ様。もう完成が見えています。
(とりあえず気の早い)おめでとう。


模写を推奨する当アトリエ、良い雰囲気での仕上げのメドがついてホッと一安心です。

 * * *

弟のKM君(小5)は、前回から初めて木工作のジェット戦闘機の続きの作業を行いました。

左: 胴体先端、切り出し中。   カット後、角取り中。   右:棒ヤスリにて研磨中。

KM君の木工作「ジェット戦闘機」今日は胴体の加工を中心に作業を進め、主翼や水平尾翼を接着しました。
垂直尾翼の接着は工程上 次回の胴体の仕上げ研磨後に行う予定で、翼取付け後はパテ埋め加工を行いました。
次回、操縦席の風防(キャノピー)や翼下の増槽タンクなどを追加加工し、彩色前の最終研磨を行う予定です。
楽しみです。

* * *

前回(先週)からトラック応募絵を製作中のH姉妹、その彩色にやって来ました。


姉のYHちゃん(小3)、前回の線描画にいよいよの彩色を開始、ここまで描き進めました。
仲良く並んだヒマワリを中心とした画面、明るくて幸せそうな雰囲気が良い感じです。
誤って垂らした赤い絵具はそのままテントウムシにすることで、敢えて放置しました。
YHちゃん、時間切れとなった背景の虹などは自宅にて仕上げる事になりました。
来週月曜日が締め切りの応募絵「大好きな夏(仮題)」、その完成が楽しみです。

* * *

妹のAHちゃん(小2)の応募絵「幸せなカモ(仮題)」も彩色を本格化させ、ご覧のような楽しそうな絵に。
こちらもまた完成には僅かに至らず、提出の月曜日までに自宅で仕上げることとなりました。
機会があれば、その完成作、アップ出来るかも知れません。
描画特急便、お疲れ様。

* * *

前回、初めての風景画を見事に仕上げたYumちゃん(小2)、今日も風景画を描きました。


YuMちゃんの第2作風景画はやはり富士山の写真集から選んだもので、今回作は秋の収穫期の絵です。
ゴールデン・ハーヴェストとでも形容できる一面黄金色の田んぼの向こうには、再びの雄大な富士の姿が。
干した稲わらのパターン模様のリズムが良い雰囲気で、前回同様の幸福そのものの風景画となりました。
おめでとう。

* * *

SyA君(小2)、前回から開始した粘土細工の仕上げなどを行いました。


 SyA君の紙粘土細工「星のカービー(君?)」の顔が丁寧に彩色され、見事に完成しました。
丁寧のこねた前回の球体にマッチする丁寧なタッチの彩色がクリーンな雰囲気を醸し出しています。
完成、おめでとう。

SyA君、その後の余った時間を利用して2本立て授業とし、初めての鉛筆画の挑戦しmした。
SyA君が図鑑から選んだワンちゃん、図版とはまた違った不思議な存在感を出していて、良い感じです。
そのまま絵本のキャラや物語が作れそうな表情、鉛筆のタッチも味わい深く見飽きることがありません。
ことらもまた。おめでとう。

アトリエ冥利に尽きる1日でした。