アトリエ・マイルストンブログ

ラベル HSさん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル HSさん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月8日木曜日

SHさんRiSちゃん祝・完成

木曜日・晴れ のち 曇り

HSさん、製作中のパステル画の仕上げに取りかかりました。


女性の顔とその描法を勉強中のSHさん、そのパステル画が本日見事に完成しました。
SHさん、今日はポイントとなるディテ-ル各部のニュアンスとアクセントを中心に加筆。
その後、少しだけ背景の中間灰色を濃くして、「看護服姿の女性(仮称)」が、めでたく仕上がりました。
今回の主旨の柔軟な輪郭線取りと抒情性が見事に融合、若い女性の魅力が十分に表現されました。
顔面や頭髪の持つ面取り等の複雑な造形性と、女性の艶やかさがソフトな色彩で程よく混じりました。
清楚な趣の看護服や、周囲を取り巻く光や空気感も良い雰囲気です。
おめでとう。

* * *

Ntちゃん(小5)もまた製作中の風景・水彩画の仕上げに取りかかりました。


Ntちゃんの水彩画アレンジ模写「丘の上の教会」もまた、本日見事に完成しました。
Ntちゃん、今日は前回までの支配色や下地に濃色やアクセントを施し、素晴らしい水彩画に仕上げました。
空気遠近法や(建物の)透視図法など充分に理解し、かつ簡潔な色彩と筆使いで爽快な光景となりました。
おめでとう。
今度は額装してその観賞を楽しんで下さいね。
絵画の主な魅力にはその中に入る喜び、又はこちら側で室内での絵の在り方を味わうと言う方法があります。
絵の世界に旅してもみたいし、または絵を見ながら優雅にアフタヌーン・ティー・タイムを楽しむのも快感です。
今回の作品は、その両者が可能な素晴らしい水彩画です。

* * *

RiSちゃん、今日は額縁製作を進めたいとのことで、その作業に取りかかりました。


専用クランプで、直角固定・接着中のRiSちゃんの額縁
フレーム用・桟材のカットの1辺だけでも15~20分を要する作業、RiSちゃん根気よく行いました。
(名前の由来の「ピラニア・ノコ」、精密の切るためのとても微細な刃で、大人でも難渋する作業です。)
RiSちゃん、カットを全て終え(お疲れ様)、いよいよの接着に漕ぎ着けました。額縁らしくなりました。
次回、表面研磨の上、塗装が幾度か重ねられる予定です。
楽しみですね。

* * *

「日米開戦、パール・ハーバーから75年」

1941年12月8日、日本海軍攻撃隊がハワイの真珠湾を奇襲しました。
その後の歴史は凄惨なものとなり、45年の終戦まで地獄図がアジアや太平洋各地で展開されました。
我々が訪れる風光明媚な観光地の多くにはそんな歴史も有し、決して忘れてはいけない出来事です。
ハワイのみならず、東南アジア、フィリピン、グァムやサイパン、シンガポール、故郷の沖縄なども然り。
夥しい犠牲者や、いまだ癒えぬ多くの遺族たちの悲しみ・苦しみに想いを馳せ、今日を生きるべきです。

森の里・若宮公園・野外ステージのクリスマス・イルミネーション

安倍首相が今月末、歴代首相・初のハワイでの追悼慰霊式典にオバマ大統領と共に参列する予定とのこと。
様々な政治的思惑・背景はさておき、オバマ大統領の広島訪問への返礼としても意義深いことと思います。
多大な犠牲の上にいただいた自由と民主主義と平和は、これからも大切にしていきたいと願ってやみません。

鎮魂・合掌


1980年のこの日、元ビートルズのジョン・レノンが銃撃され、その命を絶たれた日でもあります。
平和を希求し、その生涯を閉じた偉大な音楽家の命日。言葉に尽きせぬ思いで複雑な1日です。
真珠湾とジョン射殺。関連性は大いにあり、共に武力と平和の意味を考えさせられる1日です。

By 講師T

2016年10月25日火曜日

SHさん、Chちゃん新作開始

火曜日・雨

黄葉が進んだ森の里町内・周回道路のプラタナス並木(森の里小学校正門前)
 *

前回、見事に球体デッサンをものにしたSHさん、今日は初めてのパステル画に挑戦しました。

SHさん、持参した写真を基に、コットンで伸ばしたパステルを暫定線画上にこわごわ塗布。
その感触や効果を確かめました。
また、今日は初パステルと共に、形体の輪郭線を決定しないままで書き進める手法にも挑戦しました。
次回の続きが楽しみです。

* * *

時が経つのは早いもので、早 受験生となったHNちゃん(中3)が久々にやって来ました。
HNちゃん、アトリエ開設早々頃からの生徒さんで、最初は何と小3だったとの事(!)です。

HNちゃん、自ら描いてきた美術の宿題を持参、その仕上げを考察・描画しました。
上部を中心に8割ほどを描き込んだ和風情緒たっぷりな宿題絵、青畳より下を加筆。
HNちゃん、菱餅の入った漆塗りの器や畳の縁の下地色、板の間などを塗り分けました。
更に背景のナデシコの茎や葉をアレンジ、その後、雅な装束の女性の顔を描き入れました。

ナデシコの背後に微風にたなびく薄なども追加する予定でしたが、続きは帰宅後と言うことになりました。
宿題提出日は2日後、がんばってね。
完成作、機会があればまた見せて頂戴ね。

* * *

Chちゃん(小5)、今日から新作で油絵を開始しました。

Chちゃん、今日はそのモチーフ選びから始め、シベリアン・ハスキーの姿を描くことになりました。
油絵の完成後は、ハスキーの大好きなお婆ちゃんへのプレゼントにするとの事です。
Ntちゃん、今日はキャンバス上に決定済みの形体輪郭を構図取りトレースしました。
次回からの本格的描画、楽しみです。

* * *

前回、体験授業に訪れたRMちゃん(小1)、今日からアトリエで学ぶことになりました。
 前回、迫力のコマドリを描いたRMちゃん、今日も図鑑から興味を引く動物を描きました。


RMちゃん、ヒョウの仲間(ボブキャットとまマーゲイ)を2頭描き、しっかり色付けも行いました。
体表の斑模様もしっかり描き分けて、迫力と可愛らしさの共存した動物絵の誕生となりました。

創作意欲・旺盛なRMちゃん、今度は海の生き物図鑑から、何とイトマキエイをしっかり描き上げました。
RMちゃん、瞬時の一筆描きでその特徴をしっかり把握、活き活きとしたリアルなエイの姿を産み出しました。
長い尻尾のその形状・筆致で、何だか「書道」の達人の文人画のようにも見える快作となりました。
次回も大いに楽しみです。

2014年5月23日金曜日

久々HSさんの油絵・風景画

金曜日・晴れ

久々のHSさんがやって来ました。素晴らしい油絵の最終仕上げを行いました。


HSさんの「信州の春(筆者仮称)」が、爽やかな光たっぷりに見事に仕上がりました。
雪解け水で輝く清流、中景の新緑、遠方の雪渓の山々へと、橋を渡ったつもりで奥へ奥へと誘われます。
いつまでも見飽きることのない秀作の誕生です。

* * *

YYさん、ミュシャ作品のトレースが終わり、いよいよの着彩開始です。
面積が広く、明るい色から彩色を始め、今日は肌色と緑灰の2色が入れられました。
次回も楽しみです。

* * *

NFちゃん(小4)、今日はママへのプレゼント作りの計画を練りました。
NFちゃんが考え出したのは、ママが日頃使っている化粧品などを納めるケースです。
次回からの木工作が楽しみです。

* * *

久々にRSちゃん(小2)が妹のFちゃんを伴ってやって来ました。
今日は2人仲良く、絵を描きました。


NFちゃん、持参の愛犬フラフィーの写真を参考に、可愛い水彩画を描きました。
優しい穏やかな表情のフラフィーを中心に、庭の情景を加えました。


当ブログにも時々・登場の妹のFちゃん(年長さん)、図鑑から鳥を描きました。
アカショウビン(だったかな?)の姿をしっかりと力強く描き上げました。
さすがRSちゃんの妹だけのことはある、鋭い描写力が光ります。

* * *


MH君(小1)、今日は図鑑の中から好きな鳥を描きます。
MH君らしいしっかりとした観察力で、三羽の鳥の形がしっかりと線描されました。
次回の彩色が楽しみですね。


2013年4月12日金曜日

HSさんの赤富士、完成

金曜日・快晴

HSさん、今日は制作中の油絵の仕上げに取りかかります。
 
微調整に余念のないHSさん


HNさんの油絵「赤富士(旭日)」が、本日見事に完成しました。

東方から登る朝日に染まる富士が、荘厳に雄大に描かれました。
HSさん、この吉祥絵を身内の方の新築祝いに贈られるそうです。
「描いて楽しんで、贈って楽しまれる」ことは絵画冥利に尽きると言うものです。

* * *

HINAちゃん(中3)、制作中の自室用飾り絵の彩色を続けます。



HINAちゃんの飾り絵、今日は黄色と茶色が新たにアクリル絵具で彩色されました。
徐々に華やかになってきます。次回も楽しみですね。

* * *

MMちゃん(小4)、制作中の貯金箱の張り子を続けます。

 今日は本体の脚の部分を紙粘土で盛り上げ、更に張り子を重ねました。
柔らかな丸みが出てきて、可愛いウサギの雰囲気が更に高まりました。

MMちゃん、T&M講師用の指輪も作りました。
T講師用には星二つ、M講師用にはハートがデザインされています。
張り子も指輪も、次回が楽しみです。

* * *

前回、可愛いデッサンを描いたHIちゃん(小3)、今日はクラフトを楽しみます。
まずは木箱で、飾り箱作りです。

 飾り箱作りです。                      カード作りです。


HIちゃんの飾り箱、完成です。
シンプルでミニマムな装飾が施され、木箱の生地と相まって、清楚で上品な存在感の箱となりました。
HIちゃんの一貫した好みと感性が活かされた作品の誕生です。

HIちゃん、パステルを用いて素敵な名刺カードも数点作りました。
但し残念ながら、うっかりそれらの作品を撮り損なってしまいました。
HIちゃん、早速持ち帰ったので、次回機会があれば、あらためてUPします。


「春たけなわ」

アトリエ近所で咲いているチューリップと水仙(紅白や緑との対比が綺麗です)。

日々、野山や里に、花や若葉が誕生しています。
暑くも寒くもない快適なこの季節を満喫しましょう。
梅雨入りまでのこの季節、秋同様、四季の国のベスト・シーズンです。

By 生まれて18年間、四季知らずだった講師T

2013年2月22日金曜日

久々HSさん、油絵再開

金曜日・快晴
久々のHSさん、制作中の油絵「旭日」を再開します。

久々の再開に緊張気味に筆を入れるHSさん


HSさん、今日から仕上げ作業に取りかかります。
これまでの下地を活かしながら、明部と暗部の調子に筆を加え、更に色調も鮮やかにし始めました。
その甲斐もあって「旭光」が更に輝きを増し、画面が引き締まってきました。
久々描画、お疲れ様です。
次回の作業が楽しみです。

 * * *

NFちゃん(小2)、制作中のファブリック・クラフトを続けます。

 左:型紙から布へトレースします。            右:緊張しながらのミシンがけ。



NFちゃんのファブリック・クラフト「ムーミンのぬいぐるみ」、今日はパーツ作りデーです。
本体を(顔と胴体)始め、細かい部分の耳や手・尾などが縫われました。
次回は、本体に綿が入れられ、更にパーツが縫いつけられる予定です。
次回、楽しみです。

* * *

前回、可愛いぬいぐるみと可愛い自画像を仕上げたHIちゃん(小2)、今日は紙粘土細工の新作作りです。



 HIちゃんの新作、マグネットの「顔シリーズ」(左)と、お皿、スイーツ、その他(右)です。
ワンちゃんや人間の「顔」にはキョロキョロ動く目玉が付けられていて、可愛い表情です。
彩色も良いなと講師は思いましたが、HIちゃん、その可愛さの余り、即日持ち帰りました。

* * *

RSちゃん(6才)、今日は粘土細工と、ウサギさんのぬいぐるみの仕上げを行います。



RSちゃん、前述のHIちゃんに刺激されて、マグネットの顔シリーズとお皿を作りました。


 RSちゃんのファブリック・クラフト、今日は目や口などが貼られ、「ウサギちゃん」のクッションが完成しました(左)。
右は、妹のFちゃんが作った「猫ちゃん」です。どちらも可愛く仕上がりました。

*

「意気投合」

 

HIちゃんとRSちゃん、すっかり意気投合し、ガールズ・トークに花を咲かせていました。