アトリエ・マイルストンブログ

ラベル LSさん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル LSさん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年10月4日木曜日

YSさんの壺、完成

快晴となった木曜日。今日は、副題付きです。


「LSさんの看板、明後日デビュー」

LSさん、制作中の看板の仕上げに取りかかります。



LSさんの看板「BRIGHTBOW」、完成目前(約90%の出来)で終了しました。

今日は名称を象徴する虹と周囲の絵が描かれ、告知ボード用のフレーム(下部)が作られました。
絵は、日が昇る国・日本(東洋)を表す太陽、一方の月・西洋(主催者LSさんの名前でもあります)が描かれています。
また、平和の白い鳩&幸福の青い鳥が、東西や人々の交流のシンボル・虹の架け橋の上に描かれました。
(アイデアはT講師です。鳥などの細部の仕上げは後日となりました。)

看板、明後日(10/6~7)より開催されるイベント「オープン・マーケット」の告知から、めでたくデビューします。
(アトリエのT&M講師も作品出品します。お時間がある方、興味のある方、宜しければ見に来て下さい。)

* * *

「久々KHさんのリハビリ・デッサン」

久々にやって来たKHさん、絵も久々とのことで、今日は小手調べのリハビリ・デッサンを行うことになりました。




KHさん久々のリハビリ・デッサン、「玉ネギ」と「カボチャ」の二題が完成しました。

KHさん、描画から離れていたことを全く感じさせない柔らかな筆致で、絵心豊かなデッサンを完成させました。
しばらくのブランクがあったことで、かえって「見ること」「描くこと」が新鮮に思われた、との事です。
これからの作品作りが楽しみです。

* * *

「YSさんの壺、完成」

前回、完成間近だった壺の水彩画、今日はその仕上げに取りかかります。

 
左:描画中のYSさんの様子。                     右:仕上がった作品と実物の壺。 


YSさんの「壺」が、見事に完成しました。

独特なドッシリとした造りの形態、幾何学的な絵付け模様、その重量感までもが丹念に描かれました。
絵付けの筆致、光沢ある釉薬の雰囲気や肌合い等、すぐに現品を想起させるような作品の誕生です。


YSさん、余った時間を利用して次回の水彩画のための水(パネル)張りを行いました。
(傍らには興味津々のMTちゃんが、作業を凝視していました。)
次回は、用紙全面を使っての風景画が予定されています。
楽しみですね。

* * *

「MTちゃんの4本立て授業」

MTちゃん(5才)、今日は水彩画をはじめ、色々なことに挑戦します。

表情豊かに 図鑑に見入るMTちゃん。


MTちゃんの水彩画「可愛い深海魚たち」が、めでたく仕上がりました。
「アンコウ」や「竜宮の使い」等が正確に丹念に観察され、描写されました。

 
MTちゃん、水彩画の後は、切り絵、張り子などのクラフトも楽しみました。
象さんの貯金箱、今日は手足・耳・シッポなどが、本体に接続されました。

また、余った時間を利用して、ノコギリ・ハンマー・ペイントなども楽しみました。
クリエイティブ・パワー&好奇心旺盛なMTちゃんには脱帽です。
次回が、益々楽しみです。


「再びの台風一過・青空」



足早に去っていった台風の置き土産の青空&雲が、今日は終日 空を賑わしました。
画像はアトリエ2階の東窓から見た美しい雲の様子です。
(これでまた、雲の魅力を解せないキッズの子どもたちのヒンシュクをかいますね。)
「また、クモ~オ!?何で、何で、何で~え!?」

By 講師T

2012年9月26日水曜日

LSさんの看板に虹出現


今日のアトリエ背後の山と、沖縄銘菓・チンスコーのような雲


快晴となった水曜日。LSさん、看板の制作を続けます。



今日は、カタカナ部分の字をグリーン・グレーで塗り、上部には名称のような虹が描かれました。
( 最上部の赤と最下部の紫は、まだ塗られていません。)
次回は、虹周囲の装飾絵と下部のインフォメーション・ボード用のフレームが施される予定です。
楽しみですね。

( 来月早々にはオープン・マーケットのイベントがあるので、その前には仕上げられる予定です。)


番外:脈絡のない音楽会
「ミュージック・ギャラリー」(その12)

今日、LSさんと他愛のない話しをしてて、その中で故郷・沖縄の音楽の話題が出ました。
脈絡があると言えばそう言うことで、先日の秋分の日に続いて、再び同郷のミュージシャン、ビギンの曲を紹介します。
この曲は、(進学や就職の季節の)春先に紹介しようと思っていたのですが、今日までそのタイミングを失していました。
メジャーなヒット曲ではないので、TV等では聞く機会がないのですが、いわゆる隠れた名曲のひとつだと思います。
よろしかったら、是非 聞いて下さい。(投稿者の映像も秀逸です。)
( サンシンとユニゾンで奏される懐かしい雰囲気の琉球笛が、何故だかアイリッシュにダブります。)
では、どうぞ。

ビギン:パーマ屋ゆんた(歌詞付き)
ちなみに「ユンタ」とは、男女が掛け合い(call & response )で歌う労働歌などの総称です。
By 講師T




2012年9月17日月曜日

新人RTちゃんの初授業

「敬老の日」の月曜日。LSさん、看板制作を続けます。
















今日は、背景の渋い赤色が塗られました。
仕上がりの雰囲気が、かなり見えてきました。
次回が楽しみです。

「 お知らせ 」

LSさん、当アトリエにて、来月から英会話教室を始めることになりました。
当教室HP上に開設案内を設けましたので、興味のある方はご覧になって下さい。
* * *

 UK君(小5)、ピンボール・ゲーム機の制作を続けます。


今日は水性ペンキで水色を作り、本体を塗装しました。
また(フリッパー)レバーも、アイボリーに塗られました。
次回は、アクション部(操作系)の加工に取りかかる予定です。

授業後半では、クラフト・ワークで昆虫などの制作を行いました。

左:もの凄いスピードで、ボードを切り抜くUK君。            右:仕上がったアオカナヘビ(とかげ)。

 左:ヘラクレス大カブト。                             右:コーカサス・大カブト。

昆虫&クラフト・マニアのUK君。無駄のない造形や組み立てです。
これからも楽しみです。

* * *

 HTちゃん(小3)が妹と共に、久々にやって来ました。
今日は張り子の貯金箱作りと水彩・写生の2本立て授業です。

 左:張り子作業を行っています。                      右:水彩で写生中です。



 左:貯金箱「ペンギン」の習作です。         右:今日の作業を終えた状態です。


HTちゃんの水彩画「西洋ナシ」が仕上がりました。

正確で味わい深い形に、水彩絵の具の混色で、ボカシやが陰影などが施されました。
筆致も小気味良い快作の誕生です。


* * *

「 新人RTちゃんの初授業 」


HTちゃんの妹のRTちゃん(5才)、本日、アトリエ・デビューです。
RTちゃん、まずは初めての水彩画を描きます。
















RTちゃんの初水彩画「男の子と女の子(仮題)」が、丁寧な筆致で描かれました。
可愛い表情と、ソフトな色調が魅力的な作品の誕生です。


RTちゃん、授業後半では、紙粘土でお皿・バナナ・リンゴ・ブドウを作りました。次回、彩色予定です。
RTちゃんもまた、年中さんながら、鋭い目(観察力)と器用な手(表現力)と意欲の三拍子が揃っています。
これからも、とても楽しみです。

2012年9月10日月曜日

KSちゃんの傑作・魚の絵

月曜日のアトリエ。LSさん、看板制作の続きです。

 
今日は、前回の名称の仮輪郭と新たな2行目の文字に、仕上げ用のペンキ(アイボリー)が施されました。
( 書体は前回の1行目同様、T講師による適当(アバウト)ゴシック体です。)
次回は、背景地の赤色が予定されています。
楽しみですね。

* * *

Sさん姉妹がやって来ました。
姉のYSちゃん(小3)、今日から木工クラフトで自動車(Sさん家の愛車)を作ります。

 左:屋根部の釘打ちの様子。                右:車体への下地塗りの様子。

左: 制作される「日産キューブ」のデザイン画。              右:地塗りや研磨加工された車体やタイヤ。

YSちゃん、、今日はT講師から工作の基礎的ノウハウを学び、基本的な組み立てを行いました。

アトリエでは、作り始める前にクラフト物の基本的構造を理解・把握するために、まず下絵・見取り図を描きます。
その後に、木工作に必要な各種道具の用途やその扱い方を、ステップ・バイ・ステップで学んでゆきます。

* * *

一方、妹のKSちゃん(小2)は、プレゼント用の自由画を描きました。

図鑑に見入るKSちゃん。


KSちゃんの自由画、「大きなかつおと、りゅうじおじさん」が見事に完成しました。

釣りが大好き・大得意な叔父への、心のこもった素晴らしいプレゼント絵の誕生です。
図鑑からの観察・描写と、構想・アイデアがドンピシャで融合した、完成度の高い傑作です。
マグロのように大きなカツオを持ち上げる叔父さんも喜んでくれること、間違いなしです。

* * *

NFちゃん(小2)、今日から木工クラフトで、ドールハウスを作ります。

左:薄い板で、ノコギリの練習をしています。         右:家に張る表札を彩色するNFちゃん。


 
左: ドールハウスのためのデザイン画。                 右:切り出された4枚の壁面材と表札。

NFちゃん、今日はT講師より各種木工道具の扱い方を、実践を通して学びました。 
NFちゃん、ノコギリ切削や紙ヤスリ・水性ペンキの扱い方などを、ていねい・正確に行いました。
 次回の続きが楽しみです。


「 居座る残暑 」 


今日の昼下がりの大山の様子。その頭上では、西日と西に向かう飛行機雲が光り輝いていました。

朝夕、少しずつ気温が下がってきましたが、日中は相変わらずの厳しい残暑が続いています。
おかげで好物のゴーヤー・チャンプルーが長く楽しめて嬉しい反面、秋の味覚のナシやブドウ等も涼風の中で味わいたいものです。
複雑な気持ちの、季節の変わり目です。
By 講師T

2012年9月6日木曜日

Yさん姉妹のスタンプ・タグ


今日の大山の眺望(上古沢交差点より)

ダイナミックな雲々が、青空を賑わしています。

 *

木曜日のアトリエ。夏休み中は英語のレッスンで多忙だったLSさんがやって来ました。
制作中だった看板の続きの再開です。

 今日は文字のレイアウトと、様子見のための仮ペイント入れが行われました。

書体やそのバランスなど良さそうなので、次回、更に文字入れと本ペイントを行う予定です。
( 書体はLSさんの要望により、T講師によるフリーハンドでの適当ゴシックです。)




昼下がり、それまで穏やかに思えた青空が一転にわかに掻き曇り、雷鳴と共に豪雨となりました。

* * *

その雷雨と共に登場したのが「台風姉妹」ことYさん姉妹。
ところが、今日はやけに大人しく、M講師指導による「消しゴム・スタンプ」作りに熱中しました。


 左:姉のMYちゃん(小2)                   右:妹のYYちゃん(6才)


MYちゃんとYYちゃんの消しゴム・スタンプによるタグが完成しました。

漢字とアルファベットの名前に、ワンちゃんやウサギやハートのマークが、カラフルにあしらわれました。
他にも数多くのバリエーションが作られ、どんどんヒモが通されてゆきました。