アトリエ・マイルストンブログ

ラベル TOさん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TOさん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年11月21日火曜日

TOさんのアレンジ木版・祝完成

火曜日・雨

TOさん、今日も美大通信・卒業制作の続きを行いました。



TOさんの木版画・野鳥連作「コマドリ」、今日は前回の試摺りをアレンジして摺りました。
全体的に淡い色調に変えて春の空気感をッ強調し、また特に右側前景の丘に花園を加えました。
その効果で春霞のような雰囲気が画面に満ちて、コマドリのさえずりさえ、より強調された感じがします。
木版画・摺り完成、おめでとうございます。

* * *

YYさん、今日もまた三線(サンシン)と描画の2本立て授業を行いました。


YYさん、今日は背景の後光の頭部直後に更に小さな後光を加え、頭部の頭髪も加筆しました。
その後、観音様の身体に再び薄香色を彩色し、今日の作業を終えました。
手足のたおやかなフォルムもはっきりしてきて、良い雰囲気です。
次回も楽しみです。

* * *

Chちゃん(小6)、今日から新作です。

Chちゃんの新作は我が国伝統の着物柄で、図案絵を描くことになりました。
そのモチーフには梅の花が選ばれ、さっそくトレースとカーボン紙で転写を行いました。
次回からの本格的彩色が楽しみです。

* * *

AYちゃん(小2)、今日はクリスマス絵の仕上げを行いました。


AYちゃんのクリスマス絵「空飛ぶサンタさん」が、めでたく完成しました。
頭上に音楽はきらめく星、眼下には贈り物を届ける家々が・・・。
サンタさん、黒い目が大き過ぎてサングラスのようで、何だか米国のロックバンド、ZZトップのメンバーに見えます。
向こうの連なる山々を超えて先を急ぐAYちゃんの描いたサンタさん、1年に一度の大忙しの大活躍の夜です。
色々なクリスマスが聞こえてきそうなロマンチックな絵、完成おめでとう。

* * *

木曜日よりアトリエは4連休です。

T講師コーナー、恥ずかしながら月曜日ブログ予告を撤回させていただいて、週明けとなってしまいます。
パソコン不調に加え、更に契約のWi-Fi側の都合で、1年振り(かな?)にまたしてネットに繋がりません。
どうやら「泣きっ面に蜂」「踏んだり蹴ったり」状態に陥ったようです。
「(;´д`)トホホ」

でも故郷・南島より友人(恩人)たち来日、休日を共に楽しむ予定です。
「(*^-^*) メンソーレー!」

By T講師


2017年11月10日金曜日

TOさん木版画、更なる試摺り

金曜日・晴れ のち 曇り(夜:強風雨)

 4日連続の秋景色。秋の美しい様相もあと僅か(森の里青山、NTT・松蔭大学間のイチョウ並木)。


TOさん、美大通信の卒制作品の続きを行いました。


左:前回の初試摺り         今回2回目・試摺り

TOさん、今日は以前 夏に試摺りした「コマドリ」のバリエーション摺りを行いました。
今作は右側前景の丘に色鮮やかな花畑を配し、随分と賑やかな雰囲気の画面となりました。
今日のモノタイプ、逆にその対比として空は灰色に薄暗くして、前景を引き立ててあります。
次回の続きの摺りも楽しみです。

* * *

KKさん、製作中の油絵を続きを行いました。

KKさんの風景油絵「シドニーのオペラハウス(仮称)」、今日は各所に渡って筆が入れられました。
画像では判然としませんが、パート(厚めの)絵具を塗り込めた効果もあり、空気感・物質感 共に確固としてきました。
次回の続きも楽しみです。


2017年10月5日木曜日

TOさん連作木版画、祝完成

木曜日・晴れ
昨夜辺りから冷え込み、周囲にも「衣替え」姿が増えました。



TOさん、本日も美大通信の卒業制作・木版画を摺りました。

 大きな和紙を版面にセットするTOさん。見当合わせも大変です。

 TOさんの卒制連作の野鳥シリーズ、今日は上の「カイツブリ」に最終的な色(背景)が摺られました。
半透明な厚みのある絵具層が水面と植物を包み、何だか不思議な空気感を漂わせた画面となりました。

作品「シジュウカラ」も背景色が重ねられ、画面に空気感をもたらしながらも同時に引き締めました。
TOさんの持ち味のユーモラスな雰囲気が充分に活かされて、愛らしい情緒の漂う画面となりました。
完熟・落果したゴーヤーと、それを無心についばむ2羽のシジュウカラの不思議構図が面白い絵です。
卒制連作木版画の摺り完成、おめでとうございます。やっと一段落ですね。お疲れ様でした。

* * *

初アクリル画に挑戦中のHTさん、今日はその4日目です。


HTさん、今日は絵の最大ポイントとなるオニユリとアゲハ蝶を中心に筆を入れました。
花には3段階の色調、蝶には最濃黒と橙色を指し、加えて前景の草の茎を加筆しました。
その効果もあり、画としての骨格・核心が今日の描画作業で、しっかりと出現しました。
薄暗い環境下の生命の神秘な営みが感動的です。
次回の続きも大いに楽しみです。

* * *

Ntちゃん(小6)、製作中の油絵の描画を続けました。

写真右:学童女子の見学(野次馬?)・称賛を受けて、照れるNtちゃん。

Ntちゃんの油絵「バイオリンを弾く自画像(仮称)」、本日は顔の細部を中心に筆を入れました。
加えてワンピース衣装の両袖や裾下に繊細な刺繍の模様を描き込み、良い感じとなってきました。
次回の仕上げ作業も大いに楽しみです。

2017年9月29日金曜日

KKさん、新作油絵・開始

金曜日・晴れ

美大通信の卒業制作に精を出しているTOさん、今日も新作を摺りました。


 TOさんの卒制・野鳥連作の新作「シジュウカラ」の試摺りが本日行われました。
画面中央には熟して落果した苦瓜が配され、それを無心についばむ2匹のシジュウカラの姿が浮かび上がりました。
対角線や直角などの不思議な構図取りの効果も有って、何だかユーモラスな動きや雰囲気さえ漂ってきます。
次回の仕上げ作業が楽しみです。

* * *

KKさん、製作中だった孫娘さんの油絵は一時中断、本日から大きなサイズの新作を開始しました。

KKさんの新作は風景画で、以前に旅行で訪れたオーストラリアはシドニーのランドマークがモチーフです。
それは外観がユニークで有名なあのオペラハウスで、KKさん、自ら撮影の写真を参考の描き出しました。
KKさん、今日はその線描による構図取りを行い、手始めとしてまずは海の色を乗せました。
次回から本格的な彩色が開始されます。
楽しみですね。

2017年9月22日金曜日

TOさん卒制木版連作、祝完成

金曜日・曇り(一時 大雨)

TOさん、美大通信の卒業製作の木版画の摺りを行いました。

左:摺り色を調色中のTOさん。   右:左側の原画と木版画。

TOさんの卒制・木版画・野鳥連作「カケス」が、本日めでたく摺り上がりました。
TOさん、前回までの背景摺りに加え、今日はポイントとなるカケス本体の各色を摺り重ね、仕上げました。
画面の一部を加色せずに白地のままにすることは、美大講師との協議の上で決まった表現方法とのことです。
空気感豊かな野山を背景に、赤い実を銜えたカケスの喜びの様子が活き活きと紙面上に摺り取られました。
木版画とは言え、油性インクを活かすことでグラフィック性を超えた重厚感と厚みのある表現となりました。
おめでとうございます。

TOさんの卒制作品、これにて前作品終了かと思いきや、まだ更に新作があるとの事でその準備も始めました。
新作は苦瓜(ゴーヤー)をついばむ「シジュウカラ」との事で、TOさん、その摺りの準備も行いました。
次回からの新作開始もまた楽しみです。

* * *

アトリエは明日より3連休です。
来週より、また皆様のご来訪をお待ちしています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

( その間、T講師コーナーをアップする予定です。よろしければ、お立ち寄りください。)

2017年9月15日金曜日

TOさん、卒制新作木版・開始

金曜日・晴れ(夜 雨)

TOさん、美大通信の卒業制作の木版画の摺りにやって来ました。


左:木版画のための原画。        右:本日 行った多色摺り。

今回の摺りはTOさんの卒制・木版画「野鳥」の連作で、「カケス」です。
TOさん、今日は背景の空や山や丘の草地等のそれぞれの色面を快調に摺りました。
厚みのあるインクの層の効果もあり、空気感のある画面を獲得することが出来ました。
次回、主題のカケスが摺られる予定です。
次回の仕上げ摺り、楽しみです。

2017年7月14日金曜日

TOさん卒制木版画摺り、祝終了

金曜日・晴れ・連日の高温

すっかり夏模様の今日の大山丹沢山系(七沢森林公園際よりの眺望)


TOさん、今回も美大通信・卒業制作のための木版画の追加摺りと、仕上げ作業を行いました。


左「コマドリ」、右「カイツブリ」

全色の摺りが完了した木版画「コマドリ」

TOさん、今日は前回摺った木版画に加筆・修正を施し、周囲の汚れやインクのスポット抜けを加筆しました。
これにて卒制作品の発送が出来る運びとなりました。お疲れ様でした。
おめでとうございます。

* * *

IKさん、製作中の額縁の作業を続けました。

左、カンナがけ中。     右、サンディング中。

TOさんの額縁、今日は外周のカンナがけと仕上げ研磨を行い、合わせて2点の作業が全て終了しました。
次回は製作済みのパネルと共に、同色にて塗装を施す予定です。
楽しみですね。

* * *

アトリエ、明日から3日間は臨時休業日です。
その間、その代わりの「T講師コーナー」をアップする予定でいます。
もしよろしければ、立ち寄ってみて下さい。
頑張ります。(*^-^*)


2017年7月6日木曜日

RiSちゃんの急ぎポスター

木曜日・晴れ

TOさん、今回も美大通信の卒業制作の作品作りを続けました。


本日摺った版画(左)と、下絵原画(右)。

TOさんの卒制・木版画「鳥連作・コマドリ」が、本日めでたく摺り上がりました。
山連なりの前に置かれた鳥カゴ内のコマドリ、かつての住まいへの郷愁でも感じているのでしょうか。
木版画ならではの厚みある空気感が、良い雰囲気ですね。
おめでとうございます。お疲れ様でした。

* * *

クラスメート・コンビ(小6)、仲良く並んで描画に集中しました。



デッサン描画中のNtちゃん、今日は仕上げの予定でしたが、やっぱり弓もと言うことで、追加しました。
その試みが成功して、やはり弓有りの方が空間もより深くなり、更に良い雰囲気となりました。
但し、仕上げは次回へと持ち越されましたが「急がば回れ」で、良い結果に結びつくことでしょう。
次回の最終仕上げが、大いに楽しみになりました。

* * *

水彩・静物画を製作中のRiSちゃん、予定していた仕上げを次回へと回し、急ぎの作品作りを行いました。


RiSちゃんの急ぎ作品とは「夏祭り」のポスター作りで、その締め切りが今週末とのこと。
そこで静物画の続きを延期。急いでポスターのモチーフ決めと、その構図取りを行いました。
RiSちゃん、頑張った甲斐があって、大部分の下地色の彩色を終えることが出来ました。
地元の夏祭りの盆踊りを踊る浴衣姿の自画像、良いポスターが誕生する予感と期待が大です。
残りの細部等の描写・仕上げは自宅でとなりました。
何とか締め切り期日の間に合いそうで、一安心です。
ポスターの仕上げ、もう一息です。頑張って。
今日はいつにも増して頑張りました。お疲れ様。