アトリエ・マイルストンブログ

2015年9月4日金曜日

本日も根性・宿題絵、祝完成

8月23日・日曜日・曇り
このブログは、9/4にアップしました。

 AYさん、制作中の「楓図屏風(部分)」のアレンジ模写の描画を続けました。
今日は朱色や茜色など、濃色の楓の葉を大幅に描き足しました。
その効果もあって、画面全体がより明るく、きらびやかな雰囲気になりました。
次回の続きが楽しみです。

* * *

こちらも江戸時代・琳派の「草花図屏風(部分)」の自由模写をしているRSさん、その続きを行いました。
RSさん、今日もまた派や枝を緻密に描き込み、更に花の部分に彩色を加えました。
その効果もあり、画面全体を占める背景・黄土色との対比が一段と美しくなりました。
地道な作業ながら、次回の続きも楽しみです。

* * *

体験授業に訪れたHさん、初めてのデッサンの挑戦しました。

 Hさんの初デッサンは幾何学形態の立方体で、丁寧にしっかり描きました。
 説明を受けた透視図法で正確な形を取り、ソフトな描線で的確な階調を加えました。
机上の影の調子も自然なボカシで、空気感をも表現されたデッサンとなりました。

Hさん、自宅で趣味で描いたと言う活き活きとしたクレヨン画を持参。
自己流とは本人の弁ですが、丸みや量感ある本格的なクレヨン画です。
オシャレに額装して、鑑賞を楽しんでほしいものです。

* * *

昨日から宿題ポスターを開始したNWちゃん(小6)、2コマ授業でその仕上げの取りかかりました。


描画に頑張ったNWちゃん、宿題ポスターが本日めでたく完成しました。
「守ろう、作ろう、私達の自然を」と題された作品、見応えあるポスターとなりました。
太い幹の樹木に集う様々な生き物たちが、活き活きとリアルに描かれました。
その鳴き声や動きなど、みんなの営みが見えてくる素晴らしい力作ポスターの誕生です。
休むことなく描ききったNWちゃんのエネルギッシュなパワーもまた特筆ものでした。

* * *

昨日に続き、SH君(小4)もまた宿題絵の仕上げにやって来ました。


SH君の夏休み宿題・自由画「観覧車(仮称)」も、本日めでたく仕上がりました。
SH君、昨日に続き一心不乱で画面各所の彩色に没頭、完成に漕ぎ着けました。
シンメトリック(左右対称)な構図全体に遊び楽しむ人々の様子が、明るく賑やかに表現されました。
観覧車に乗る人々のその関係性や会話を想像するだけでも楽しい力作の誕生です。
SH君、完成後は精魂尽き果てフラフラ状態。その情熱・根気もNWちゃん同様、特筆ものでした。
おめでとう。そして、お浮かれ様。

* * *

 以前、入会したM兄弟、初の授業で夏休みの宿題絵に取りかかりました。


兄のMM君(小1)の宿題・自由画「昆虫採集(仮題)」が、めでたく完成しました。
木の幹のクワガタやカブト虫が、リアルに迫力たっぷりに描かれました。
それらを捕まえようとする瞬間の兄弟の緊張感も素晴らしい表現ですね。

* * *


弟のRM君(年長さん)の昆虫たちもまた、ファンタジックな雰囲気に仕上がりました。
しっかりしたカブト虫たちの姿と、水彩絵具の滲みが不思議な空間を作り出しました。

* * *

夏休みの宿題を早々と終えたMIちゃん(小2)とNiちゃん(年長さん)、今日はクラフトを楽しみました。



仲良しI姉妹が共同で作ったのは色とりどりのスイーツ、串団子やパン、ドーナッツなどでした。
チョコがかかったドーナッツなど、つい口に運びそうになってしまいました。

I姉妹、そのあとはスライム作りにも挑戦、その独特な感触に二人揃って大喜びでした。

2015年9月3日木曜日

今日も宿題絵、続々完成

8月22日・土曜日
久々の晴れ・暑し
このブログは、9/3にアップしました。

夏休みも残り あとわずか。アトリエは宿題作りのキッズたちで賑わいました。

Mツインズ(小6)、夏休み宿題ポスターの仕上げにやって来ました。

 YoMちゃんのポスター「バード・ウィーク」。彩色を終え、本日めでたく完成しました。
今日は中央のヤマセミや嘴にくわえられた魚など、細部を中心に筆が入れられました。
ヤマセミが飛び出した瞬間の飛沫なども、迫力たっぷりにシンプル・リアルに表現しました。

* * *

 一方のSMちゃんの「動物愛護」ポスターも、本日めでたく完成。
こちらもポスターにふさわいいシンプルな画面が美しい出来となりました。
SMちゃんの持ち味が活かされ、クリーンさと可愛らしさが融合した快作となりました。

* * *

久々NWちゃん(小6)、夏休み宿題ポスター作りを開始しました。
NWちゃん、選んだテーマ「自然保護」のモチーフと構図決めを行い、彩色を始めました。
次回の続きが楽しみです。

* * *

 YAちゃん(小6)、制作中の宿題ポスターの彩色を続けました。
今日はモデルとなったカモノハシを中心に筆を入れ、全体の雰囲気が明確になってきました。
次回の仕上げ(予定)が楽しみです。

 * * *

前回、宿題の動物愛護ポスターを仕上げたYYちゃん(小5)、今日から新作に着手しました。

 今回の新作・宿題は自由画で、YYちゃん、自らが参加している和太鼓の絵を描き出しました。
今日はその構図取りと、下地となる背景色などを彩色しました。
次回の続きが楽しみです。

* * *


夏休み宿題ポスター制作中のSH君(小4)、その続きを行い、画面の各部に筆を入れました。
観覧車とそれを楽しむ多くの人達が具体的になり、賑やかさが出てきました。
次回の続きが楽しみです。

* * *

妹のYちゃん(年長さん)の「動物園」も、前回に続き、今日は背景の黄緑色を塗り込めました。
しっかり塗られたベタ塗りの効果もあって、動物園の華やかさが一段と増した明るい快作になりました。

* * *

KMちゃん(小3)、制作中の宿題・自由画の続きを行いました。
今日は桜の木の複雑な枝振りや花などを除け塗りして、背景の山の緑を仕上げました。
加えて中景の緑やその幹、桜の濃い桃色も加筆しました。
次回の仕上げ(予定)が楽しみです。

* * *

 S姉弟も夏休み宿題の仕上げにやって来ました。

MSちゃん(小3)の宿題「緑の保全・育成」ポスターも、本日めでたく完成しました。
夜の内に新芽に水やりをする妖精たちの姿を中心に、ファンタジックに表現されました。
画面の何処を見ても見飽きず、更に物語が出て来る素晴らしい秀作の誕生となりました。

* * *

弟のAS君(小1)の同一テーマのポスターも、本日めでたく完成しました。
「緑の中で遊ぶ」と題された絵、多くの生き物たちと緑に囲まれた明るい力作の誕生です。
両手を上げて喜ぶAS君(中央)の姿や、水の中の生き物たちが印象的です。

* * *

前回、体験授業で早速の宿題ポスター作りを始めたRH君(小2)、その仕上げに取りかかりました。
  
RH君の宿題「防災啓発」ポスターも本日めでたく完成しました。
頭上の黒雲、光る落雷、うねる鉄砲水など、豪雨による土砂災害が迫力たっぷりに表現されました。
最後に描き加えた横殴りの雨も効果的で素晴らしいポスターとなりました。

ポスター完成でノリノリのRH君、魚図鑑から海の生き物たちも水彩で描きました。
こちらもまたポスター同様、RH君ならではの描写力が光り、活き活きとした魚たちの姿が出現。
年齢を超えた秀作水彩画となりました。

* * *

前回、体験授業で夏休み宿題のポスター作りを初めてHツインズ(小1)、その続きを行いました。

木に飛びつくモモンガの姿を描いたSH君、今日はモモンガの毛色や樹木を彩色しました。
そして更に上部の「動物愛護」ポスターのメッセージ文字まで加筆しました。
作品のイメージ、随分はっきりしました。
次回の続きが楽しみです。
* * *

一方、木の上のヒョウやカメレオンを描いたYH君は、その体の色や樹木などを彩色しました。
次回は空中の虹やその上のメッセージ文字などをを彩色する予定です。
楽しみですね。


夏休み宿題の自由画やポスターが続々誕生しています。
描きたい絵だけではなく、課題のテーマに苦労する子も多々います。
関心のない課題をこなすことも大事なのは承知しています。
が、そのことで「描画」が嫌いになる子も少なからず存在します。
「選挙」「下水道」「公害」等々・・・。
大人の私たちですら苦労・往生するテーマが目白押しで、首をかしげてしまいます。

「自由画」が選べない学校も多く、絵が嫌いになる動機作りにもなっているのでは?
夏休みになると、いつも考えさせられてしまいます。

By T講師