夏休み・最後の日曜日のアトリエ
夏休みスペシャル・イベント(第5回)「図工・宿題何でも」が催されました。
アトリエの生徒を含め、12人の子供たちが集まりました。
以下は、制作中の様子と出来上がった作品の紹介です。
* * *
まずはトップ・バッター、アトリエ・ブログでもすっかりお馴染みのKM君(年中)です。
前回(第4回)のイベントで作り始めた張り子の制作を続けます。
張り子の成形も無事終わり、いよいよの彩色です。
K君、持ち前の集中力で目鼻を描き入れます。背後では姉のNちゃん(小3)がその様子を見守っています。
仕上がった張り子の貯金箱「トトロ」と背面のカエル君です。表情が何とも可愛いですね。
* * *
次はお姉ちゃんのNMちゃんで、やはり前回から張り子でウサギさんの貯金箱を作っています。
NMちゃんも成形が終わり、顔の表情や各部を慎重に描き入れています。
NMちゃんのウサギさんも完成、ウインクした顔が可愛らしいですね。
シッポの部分から貯金が取り出せるようになっています。
* * *
次は、NMちゃんのお友達のAKOちゃん(小3)です。
前回イベントの続き、家型・貯金箱です。
基本的な組み立ても終わり、アトリエに移動して彩色に取りかかりました。
AKOちゃんの貯金箱も完成しました。青い屋根と赤茶色の壁の対比が新鮮です。
屋根にはラメでハートや星も入れられたお洒落な仕上がりとなりました。
* * *
次は、前々回イベントで張り子作りにも参加したMANAMIちゃん(小2)です。
左は、着色が済んだ可愛い人形です。右は木片を組み合わせて家を作りました。
その他に登り人形も作られましたが、忙しさのあまり、写真・撮り損ねてしまいました。すみません。
* * *
次は、前々回イベント「糸登り人形」にも参加してくれたNちゃん(小1)です。
今日は張り子で貯金箱を作ります。
Nちゃんのユーモラスな表情のペンギンさんの張り子が出来ました。
表面の紙の乾燥を待って、手(翼)やシッポが取り付けられる予定です。
* * *
次はNちゃんのお兄ちゃん、R君(小4)も貯金箱を作ります。
R君の方は、木を使って自動車を組み立てます。


R君の自動車型。貯金箱も(取りあえず)仕上がりました。
黒に塗られた車体には勢いある炎やエンブレム・マークも描かれ、精悍な仕上がりです。
後日、フロントガラス部にコイン投入口が付けられる予定です。
* * *
次はH君(小2)で、木で宝箱を作ります。
見慣れない初めての作業を色々・着々とこなしていきます。


H君の宝箱も仕上がりました(左)。その後、彩色も施される予定です。
また、ローラー・スケートのようなカッコイイ車も作られました(右)。
貯金箱には鍵をかけて、大切な物を保管するとのこと。一体何が入れられるのでしょうね。
* * *
H君と仲良しのNちゃん(小2)、今日は犬型ギター作りに取り組みます。
完成予想図の上手なデザイン画を元に、様々な木の加工に挑戦です。
Nちゃんの犬型ギター、複雑な工程が多くて、残念ながら今日はここまでです。
左が完成度の高いデザイン画、右は基本的な骨組みが出来た犬型ギターの様子です。
完成したら、一体どんな音色が奏でられるのでしょうか。後日の仕上げが楽しみですね。
* * *
前回イベントに姉妹で参加したRちゃん(年長)、今日はウサギさんの仕上げに取りかかります。
先日も紙ヤスリを用いての角取り研磨で活躍したRちゃん、今日もまた研磨作業に頑張ります。
Rちゃんの作業も実って、T講師とのコラボ(共同制作)、Rちゃんのウサギさんが完成しました。
Rちゃん、糸登り人形も作りました。両者とも可愛いらしい作品となりました。
* * *
次は姉のMちゃん(小3)ですが、やはり前回の続きの貯金箱作りをを再開します。
左:制作の合間に彫刻刀で木を削っています。右:組み立てを終え、彩色に精を出すMちゃんです。
Mちゃんの貯金箱も仕上がりました。
ピンク色の壁と黄色い屋根、大きな窓、ラメの装飾と、可愛い雰囲気の家になりました。
* * *
前回イベントで飛行機を作ったイタズラ好きなK君(小4)、その制作の続きと、更に絵も描きます。
アンティーク風の味わい深い存在感の飛行機と、迫力あるペンギンの絵が仕上がりました。
* * *
ブログでお馴染みのIO君(小4)、今日はポスター作りです。
色々とアイデアを絞って、いよいよ画用紙に向かいます。
IO君のポスターが仕上がりました。
空き缶や火の着いたままのタバコが心なく捨てられる瞬間を小さな昆虫たちの目で描きました。
* * *
イベントと同時間、クラフト王のUK君(小4)、前回からの立体キャラクター制作を続けます。
左:木の角が削られ・研磨され、彩色されたポケモンのキャラクター、アルセウスです。
右:また、M講師に教わって糸登り人形も作られました。
* * *
アトリエ始まって以来、同時間・最多数13名の子供たちで上や下へと、おおいに賑わいました。
完成には至らなかった作品もありますが、みんな、素晴らしい着想と制作意欲で頑張りました。
至らなかった点も多々ありましたが、少しばかりは皆様のお役に立てたのではないか、と思います。
参加された皆様、これからもその豊かな想像力と創造する意欲で頑張って下さい。
今日は、どうもお疲れ様でした。
(また当アトリエのホームページ、ブログ制作にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。)