アトリエ・マイルストンブログ

2018年6月30日土曜日

「梅雨」何と早々と明け・・・

土曜日・晴れ・猛暑
昨日、観測史上最短の「梅雨明け」。
と同時に、列島各地で猛暑日を記録。

ブログの制作風景などは未だアップ不能。
本日は多くのキッズ(10名)たちで、アトリエが賑わいました。
新人を含め、快作続々完成、または誕生中。公開できないのが残念です。

* * *

ここ数日、梅雨らしい降雨なく、「雨」にまつわる曲を特集しようと思って機会を伺っていたら、
前述の如く早々と「梅雨明け」宣言が出され、その予想外の速さに面食らってしまいました。が、
当初の予定を縮小し、少しだけ猛暑の中での過ぎ去ってしまった「雨情緒」を楽しみましょう。

「(出張)ミュージック・ギャラリー(316):雨歌」


 「梅雨明け」後にて、少々 気が引けなくもないですが、下の曲2曲だけを登場させました。
1986年、大ヒットを記録した「The Way It Is」に次ぐ全米トップ5を果たしたヒット曲で、
メロディー・メーカーでピアニストのブルース・ホーンスビーらしい美しい旋律が印象的です。
雨の降り注ぐ雫をマンドリンの美しい音色やトレモロに例えていて、詞もまたリリカルです。

    1.「マンドリン・レイン」、ブルース・ホーンスビー・アンド・ザ・レインジ
  " Mandolin Rain " , Bruce Hornsby  and The Range, 1986

冬の冷たい雨ではなく、水の温かみさえ感じられる雨粒群のようで、この梅雨の季節にはピッタリでは?
と思っていましたが、街角の日向でしぼみ気味なアジサイのように季節外れな感じとなってしまいました。
また余談ですが、詞に出てくるマンドリンとバンジョー、筆者ネット・オークションで共に入手しました。
この夏、大好きなレッド・ツェッぺリンのアコースティック曲・数曲をマスターするよう頑張る予定です。


さて2曲目、
英国のロック・バンド「トラヴィス」のヒット曲で、筆者もその当時に彼らのアルバムをよく聴いていました。
自らの不運を嘆く若者に似合うのもまた「雨」のようで、儚げな存在感が漂う彼らの世界にはピッタリでした。

2. 「ホワイ・ダズ・イット・オールウェイズ・レイン・オン・ミー」、トラヴィス
" Why Does It Always Rain On Me " /  Travis , 1999

当コーナーで色々と取り上げた「雨」にまつわる名曲、今年はこの2曲でお開きとさせていただきます。
せっかち・性急な季節に置いてけぼりとなった今回の当コーナー、お楽しみいただけたのなら幸いです。
快晴・猛暑の中で聞くのも、おつなものかもしれません。
次回からしばらくの間は「夏唄」の特集を組む予定です。


筆者、若かりし頃には嫌いだった「雨の日」もいつの頃からか、次第に好きになっていました。
おそらく絵を描くようになって、色々な情緒や気象や光、森羅万象に関心が強くなってからかもしれません。

豊かな「水の国・日本」、その変幻自在の美しい風土や情緒は、様々な文化・習慣を生み出してきました。
時として水害等あるも稲作や飲料水にも大切な「降雨」、こんなに早く梅雨明けしてはこの先が心配です。

* * *

当アトリエのブログ・アップ、未だ不能。
未投稿映像、溜まりに溜まって早4カ月(!)。
明日より早7月(!)、夏休みももうすぐそこに。
「何とかせねば」が呪文のように繰り返され、重なるだけの日々。
さて「この先、どうしましょう?」

By T講師