日曜日のアトリエ、NDちゃん(小2)がやって来ました。
今日は水彩画とクラフトの2本立て授業です。
左:水彩画「ダルマ・インコ」 右:木工クラフト「貯金箱」
綺麗な色のインコの特徴が良く捉えられ、またその両脇には熱帯風な葉と花があしらわれました。
涼やかさと熱帯の色が共存して、不思議な瑞々しさが表現されました。
一方 貯金箱の方は、ポストの上・中・下部に張り子の紙が加えられ、その厚みが増しました。
次回が楽しみです。
* * *
先日 体験授業にやって来たHTちゃん(小2)、アトリエで学ぶことになりました。
今日は、初めての写生に挑戦です。
モチーフに選ばれたカボチャを真剣に観察するHTちゃんの様子。
HTちゃんの「カボチャ」が、仕上がりました。
カボチャ独特の形や色がしっかりと観察され、表面の斑点やスジがとてもリアルです。
その質感や立体感も見事に表現されました。
これからも楽しみです。
* * *
JKちゃんとHK君兄妹がやって来ました。
JKちゃん(5才)、今日は粘土細工を楽しみます。

左:「弁当箱」、中身にはウィンナー、目玉焼き、ハンバーグ、トマト、おにぎりなどが作られました。
右:綺麗な色の「ハートのオーナメント」にはラメもあしらわれて、宇宙のような広がりも感じられます。
* * *
兄のHK君(小4)、何を描くか さんざん迷ったあげく、今日は恐竜を描くことになりました。
海辺に生息すると言う恐竜の形や背景の様子などが描かれ、下地色が塗られました。
ちょっとばかりユーモラスな表情のHK君の恐竜、名付けて「オーシャン・ダイナソー」とのこと。
次回の仕上げが楽しみです。
* * *
SH君(中1)、部活の後にやって来ました。
前回から開始したセザンヌの風景画の模写、今日はその2日目です。
左:前回、初日の下地色(2色)の様子。 右:今日の作業終了後の様子。
今日は緑(2調子)と水色の2色が施されて、立体感が増しました。
次回も楽しみです。