アトリエ・マイルストンブログ

2016年10月12日水曜日

T講師のアート・ワーク:3

水曜日・晴れ のち 曇り
アトリエ定休日

「T講師のアート・ワーク(その3)」
チョー久々の「デッサン講座(その5)」

「旧作(その3):写生デッサン」

チョー懐かしの筆者若かりし頃のデッサン画像、正直言って照れくさいです。
ですが、このコーナーを開設した以上、避けることなく掲載することにしました。

下3点は今から40年以上前、美術系学校への進学を目指して予備校へ通い始めた頃の作品です。
美大などの情報が皆無に近かった地方出の筆者、耳年増な現役高校生に混じって夜間部で入門を。
そんな都会っ子たちに混じって初めて描いたデッサンは、擦筆ボカシ風に仕上げた洗顔石鹸が3個。
「あれ、見ろよ」「何それ?」「変な描き方!」無知な筆者、周囲の高校生たちに笑われてしまいました。
鉛筆の明確な線1本1本を集積して調子を加えてゆく描法など、それまで見たこともない筆者でした。
「デザイン科志望は鉛筆・静物デッサン」「油絵科志望は木炭・石膏デッサン」等、知らないことばかり。
そんな皆目・無知スタートから約半年後、筆者は鉛筆デッサンの達人となって日々を楽しみました。
昼間部200名+夜間部50名の上位となり、各期末のコンクールでは最優秀作品にも選ばれました。



思い起こせば小学生時代、大好きな戦闘機などの描画熱中の経験が、その基礎となったようです。
「ゼロ戦」「隼」「月光」、「メッサーシュミット」「スピットファイヤー」等々、その機影が筆者を育てました。
輪郭形体のみならず、立体的なカウリングの片側ボカシ、金属の照りや質感等、ほとんど職人でした。
そのおかげで、絵の注文が学級・学年を超えて殺到。休み時間も夏休みも受注ごなしで大忙しでした。

「好きこそ物の上手なれ」、「芸は身を助く」とは、先人たちの有名な諺です。
娯楽や玩具の乏しい時代、筆者・数々の注文に応え、そのお礼の品々で部屋がガラクタ置場と化し。
半世紀経った今でも覚えていてくれる輩が多少なりともいて、我ながら「絵師」冥利に尽きる思い出です。

(これでは講座などではなく、またまた単なるプチ自慢の思い出話となってしまいました。ご勘弁をば。)

* * *

「新作(その2):国宝模写開始」

今週、チョー久々の本画新作模写の製作を開始しました。
モチーフは以前からトライしたかった国宝「源頼朝」肖像画です。
アトリエ生徒のAYさんの絹本画や金背画などの一連の試みに刺激されて、その製作を決断しました。

先週、木製パネルを自作、その上に鳥の子紙・古染色(和紙)を水張り、更にその上に人絹をボンド張り。
人絹は東レ製のレーヨンで、その表面にアクリル絵具で中間調・茶褐色に地塗り。その後、トレース転写。
今週・月曜日から、いよいよの描画を開始。



肖像画の核となる暗黒色の衣装、その細部には一面に渡って細かい模様が描かれています。
初めから地色のままの薄黒色に塗ったのでは、細かい模様のトレースが識別不能になります。
そのため、今回は装飾模様部分を先に克明に描写、その後、透明な黒色絵具で重ねることに。
長年、版画制作に従事して数々の日本画の複製出版に携わった筆者、細かい描写は得意です。

その他には、下地・滲み止めとして、顔面部にアタリ(試し)の白色を薄く半透明に塗りました。
さてこの先、どうなっていくのやら、チョー久々の本画に筆者本人も大いにワクワクしています。

その後の製作の様子、適時、ブログにアップしてゆきます。

By 講師T