日曜日のアトリエ、UK君(小4)がやって来ました。
今日から、クリスマスのオーナメント作りを始めます。
左: ハトメ・パンチの作業中の様子です。 右:描画直後、くり抜きが行われています。
左:前回作ったオーナメントが着色されました。 右:今日 完成した大量のオーナメント達。
* * *
CO君(小6)、制作中のコーヒー・カップの仕上げに取りかかります。

左:描画中のCO君の様子。 右:仕上がったコーヒー・カップのデッサン。
正確な形に丁寧・柔らかな描線で的確に階調が再現され、陶器の色感・質感が再現されました。
* * *
NDちゃん(小2)、今日は水彩でリンゴを描きます。

左:描画中のNDちゃん。 右:仕上がったリンゴの水彩画
おいしそうなリンゴに仕上がりました。
制作中の郵便ポスト型の貯金箱、今日は頭と下の部分が紙粘土で作られました。
次回も楽しみです。
* * *
MFさん、2本立て授業の「バラの水彩画」と「額縁作り」を続けます。
左:描画中のMFさん。 右:完成したバラの水彩画。
バラの繊細な花ビラや葉の様子が見事に再現されました。
版画・クラフト室で、額縁のカービング(二日目)も行いました。
* * *
AKOちゃん(小3)、仲良しのNMちゃんKM君姉弟と共にやって来ました。
今日は、水彩でリンゴを描きます。

描画中のAKOちゃんの様子。 仕上がったリンゴの水彩画。
AKOちゃんが選んだ小振りなリンゴの色や形の特徴が、良く捉えられました。
* * *
NMちゃん(小3)も、リンゴの水彩画を描きます。

描画中のNMちゃんの様子。 仕上がったリンゴの水彩画。
NMちゃんの選んだ大きなリンゴ、表面の濃淡模様など、こちらもやはりその特徴を良く捉えました。
AKOちゃん、NMちゃんが共に長期計画で制作するドールハウス、その外壁面がT講師によって切り出されました。
窓や玄関ドアの位置、オーナー二人の希望に沿って次回までに切り取られることになりました。
(今日は、依頼主の二人と施工者のT講師の3者により、その綿密な打ち合わせが行われました。)
* * *
いつもエネルギッシュなKM君(5才)、今日はペーパークラフトを作ります。
また、後半には自動車の絵も描きました。
左:ハサミ・ワーク中のKM君の様子。 右:描画中のkM君の様子。
左:仕上がった沢山の車たち。 右:仕上がった「雷雨の中の自動車。」
ハサミ・ワークも達者なKM君、ご覧の通り短時間で大量仕上げを達成しました。
雷雨の中の自動車もとてもリアルで、水たまりや降雨・稲光など、その雰囲気がとても良く伝わってきます。
* * *
大学生のKM君、制作中の「猫」を続けます。
尾の部材をノコギリで切り出しているKN君の様子。
今日は、上半身を中心にカービング(彫刻)が施されました。
またシッポ用の木材も2枚切り出し、最初の角取りが行われました。
これで、台座以外の全身のパーツが全て揃いました。
次回も楽しみですね。
*
今日は久々に多くの子ども達でアトリエが賑わいました。
個性や趣向も色々ですが、物を見ること・描くこと・作ることを学び楽しんでいることが嬉しい限りです。